最長片道切符ルートの変遷 1961-2024


国鉄・JR最長片道切符のルートの変遷を整数計画問題としてエクセルのソルバーで解いた[1]。 東大旅行研究会の4人組が最長片道切符旅行を行った1961年7月以降、現在までの最長ルートの変遷を示す。
目次
最長片道切符ルートの変遷


  • 最長ルートの変遷
  • 表1 最長片道切符ルートの変遷
    図1 最長ルートの距離推移
    図2 1961年の最長ルート
    最長ルートの探索
  • 国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷
  • 枝の変遷
  • 最長ルート計算のケース分割
  • ブロックごとの最長ルート
  • 東日本ブロックルートの2パターン
  • 表2 国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷
    表3 新駅の開設
    図3 西九州の枝の整理
    図4 フィルター4
    別表 区間キロの推移
    表4 東北・西日本のケース分割
    表5-1 東北のケース別最長ルート
    表5-2 西日本のケース別最長ルート
    表6 東日本の2パターン
    最長ルート探索の系譜
  • 東大旅研の最長ルート
  • 初期のルート探索者・旅行者たち
  • 最長片道切符の権威−光畑茂氏
  • 数学的に証明可能な最長ルート−葛西隆也氏
  • NHK放映で脚光を浴びる
  • 表7 最長ルートの探索者・旅行者
    図5 東大旅研の最長ルート
    図6 山田平八郎氏の最長ルート
    図7 種村直樹氏の最長ルート
    日暮里・鶴見問題
  • 問題の所在
  • 旅規の規定
  • 大震災後の暫定最長ルート
  • 2012年4月暫定最長ルート
  • 2012年8月暫定最長ルート
  • 2012年12月暫定最長ルート
  • 2015年1月暫定最長ルート
  • 2015年3月以降の暫定最長ルート
  • 表8 2012年4月暫定最長ルート
    表9 2012年8月暫定最長ルート
    表10 2015年1月暫定最長ルート
    改訂履歴


    最長片道切符ルートの変遷

    探索方法は後述することにし、まずは結果を示す。表1は、ソルバーで求めた1961年以降の最長片道切符ルート(以下最長ルート)の変遷である。

    今回求めた最長ルートは、実際に乗車する距離が最長のルートではなく、乗車券面の距離(運賃計算に使用される営業キロ)が最長のルートである。 この両者は、旅客営業規則69条、70条の特定区間を通過するとき差が出る。 運賃最大を目指すならば、運賃計算キロの最長ルートとなるが、地方交通線も運賃計算キロ・擬制キロではなく営業キロで計算し、営業キロの最長ルートを求めた。 小倉−博多間の新幹線は、鹿児島本線とは別線とする解釈があり、これに基づいて最長切符が発券されたこともある。 しかしこの解釈は旅規の表記上の不備がもたらした解釈であり、規則の趣旨である同一路線と見做して算出した[2]

    後述するように北海道、九州及び本州の3ブロックの計5ブロックに分けてルート探索を行った。表1のブロック別鉄道キロは、この5ブロックのごとの鉄道営業キロであり、距離が増減したブロックを赤字で示した。

    表1のルートは北から南に記載しているが、1983年3月22日までは、南北いずれの方向でも最長片道切符は発売された。この日の筑肥線の博多−姪浜間廃止により、終着駅が分岐駅である伊万里の6の字ルートととなり、北→南の一方向だけが片道切符の要件を満たすことになった。その後、1987年3月30日の羽幌線廃止により南→北、1989年5月1日、名寄線及び天北線の廃止によって北→南の一方向だけとなり、現在に至っている。
     

    表1 最長片道切符ルートの変遷
    日付 変更事由 キロ計 鉄道 航路/
    BRT*
    経路 ブロック別鉄道キロ
    北海道 東北 東日本 西日本 九州
    1961/04/13 古江線(古江−海潟)開業 12166.2 11965.2 201.0 広尾⇔海潟
    広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)吉田(弥彦)東三条(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)豊野(飯山)越後川口(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(川越)高麗川(八高)倉賀野(高崎)高崎(信越)小諸(小海)小淵沢(中央)八王子(横浜)東神奈川(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)阿波池田(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)西宇部g(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)正明市h(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)西都城(志布志)志布志(古江k)海潟l 図2
    2289.6 1607.6 2791.9 3623.4 1652.7
    1962/06/10 北陸本線(敦賀−今庄)改キロ 12159.1 11958.1 201.0 2289.6 1607.6 2791.9 3616.3 1652.7
    1962/07/18 佃駅(徳島本線)開設 12148.9 11947.9 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)吉田(弥彦)東三条(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)豊野(飯山)越後川口(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(川越)高麗川(八高)倉賀野(高崎)高崎(信越)小諸(小海)小淵沢(中央)八王子(横浜)東神奈川(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)西宇部g(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)正明市h(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)西都城(志布志)志布志(古江k)海潟l 2289.6 1607.6 2791.9 3606.1 1652.7
    1963/04/28 総武本線(西千葉-千葉、千葉-四街道)・房総東線b(千葉-本千葉、土気-大網)改キロ 12147.8 11946.8 201.0 2289.6 1607.6 2790.8 3606.1 1652.7
    1963/05/08 日南線(南宮崎−北郷)開業 12183.6 11982.6 201.0 広尾⇔西頴娃
    広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)吉田(弥彦)東三条(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)豊野(飯山)越後川口(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(川越)高麗川(八高)倉賀野(高崎)高崎(信越)小諸(小海)小淵沢(中央)八王子(横浜)東神奈川(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)西宇部g(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿n)西頴娃 Fig 1
    2289.6 1607.6 2790.8 3606.1 1688.5
    1963/10/31 指宿枕崎線(西頴娃−枕崎)開業 12203.8 12002.8 201.0 広尾⇔枕崎
    広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)吉田(弥彦)東三条(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)豊野(飯山)越後川口(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(川越)高麗川(八高)倉賀野(高崎)高崎(信越)小諸(小海)小淵沢(中央)八王子(横浜)東神奈川(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)西宇部g(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)西頴娃(指宿枕崎)枕崎
    2289.6 1607.6 2790.8 3606.1 1708.7
    1963/12/01 鹿児島本線(吉塚−博多−竹下)、筑肥線(博多−筑前簑島)改キロ 12203.3 12002.3 201.0 2289.6 1607.6 2790.8 3606.1 1708.2
    1964/10/01 東海道新幹線(東京-新大阪)開業 12334.7 12133.7 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(陸羽東)新庄(奥羽)秋田(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)福島(奥羽)米沢(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)羽前千歳(仙山)仙台(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 2 2289.6 1565.8 2964.0 3606.1 1708.2
    1965/03/01 関西本線(八尾−杉本町)旅客営業開始、営業キロ設定 12344.6 12143.6 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(陸羽東)新庄(奥羽)秋田(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)福島(奥羽)米沢(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)羽前千歳(仙山)仙台(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西=阪和貨物)杉本町(阪和)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)直方(伊田)金田(糸田)後藤寺i(日田彦山)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 3 2289.6 1565.8 2964.0 3616.0 1708.2
    1966/03/10 漆生線(漆生−嘉穂信−下山田)、上山田線(上山田−豊前川崎)開業 12383.5 12182.5 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(陸羽東)新庄(奥羽)秋田(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)福島(奥羽)米沢(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)羽前千歳(仙山)仙台(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西=阪和貨物)杉本町(阪和)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)石見益田e(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 4 2289.6 1565.8 2964.0 3616.0 1747.1
    1966/09/30 根室本線(落合−新得)改キロ 12383.7 12182.7 201.0 2289.8 1565.8 2964.0 3616.0 1747.1
    1966/10/20 田沢湖線(赤渕−田沢湖)開業 12592.2 12391.2 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(陸羽西)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)米沢(米坂)坂町(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西=阪和貨物)杉本町(阪和)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 5 2289.8 1774.3 2964.0 3616.0 1747.1
    1967/10/01 関西本線(八尾−杉本町)旅客営業廃止 12582.3 12381.3 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(陸羽西)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)米沢(米坂)坂町(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山d(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)鳥栖(鹿児島)原田(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 2289.8 1774.3 2964.0 3606.1 1747.1
    1968/05/25 篠栗線(篠栗−桂川)開業 12592.3 12391.3 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(陸羽西)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)米沢(米坂)坂町(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)新津(磐越西)郡山(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)紀和(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 6 2289.8 1774.3 2964.0 3606.1 1757.1
    1968/09/01 東北本線(全線)改キロ 12590.7 12389.7 201.0 2289.8 1772.7 2964.0 3606.1 1757.1
    1969/10/01 函館本線(伊能−近文)、身延線(富士−竪堀)、北陸本線(全線)改キロ 12588.5 12387.5 201.0 2287.8 1772.7 2964.3 3605.6 1757.1
    1969/12/01 草津線(手原−草津)改キロ 12588.8 12287.8 201.0 2287.8 1772.7 2964.3 3605.9 1757.1
    1971/08/29 只見線(只見−大白川)開業 12652.7 12451.7 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)紀和(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 7 2287.8 1697.0 3103.9 3605.9 1757.1
    1972/03/15 山陽新幹線(新大阪−岡山)開業。和歌山線(田井ノ瀬−和歌山)開業、(田井ノ瀬−紀和)廃止 12745.8 12544.8 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)田井ノ瀬(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 8 2287.8 1697.0 3103.9 3699.0 1757.1
    1972/06/19 札沼線(新十津川−石狩沼田)廃止 12658.3 12457.3 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(房総東b)安房鴨川(房総西c)蘇我(房総東b)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 9 2200.3 1697.0 3103.9 3699.0 1757.1
    1972/09/09 大隅線(海潟温泉−国分)開業 12757.7 12556.7 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北=尾久経)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 10 2200.3 1697.0 3103.9 3699.0 1856.5
    1973/04/01 武蔵野線(府中本町−新松戸)開業 12799.7 12598.7 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 11 2200.3 1697.0 3145.9 3699.0 1856.5
    1973/04/09 根岸線(洋光台−大船)開業 12804.1 12603.1 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 12 2200.3 1697.0 3150.3 3699.0 1856.5
    1973/09/01 伊勢線開業。69条特定区間設定 12795.1 12594.1 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)多度津(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 2200.3 1697.0 3150.3 3690.0 1856.5
    1973/09/09 千歳線路線変更、改キロ 12792.7 12591.7 201.0 2197.9 1697.0 3150.3 3690.0 1856.5
    1974/03/01 予土線(江川崎−若井)開業 12955.3 12754.3 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 13 2197.9 1697.0 3150.3 3852.6 1856.5
    1974/07/20 湖西線開業 13032.0 12831.0 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)益田(山口)小郡f(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 14 2197.9 1697.0 3150.3 3929.3 1856.5
    1975/08/31 三江線(浜原−口羽)開業 13188.8 12987.8 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 15 2197.9 1697.0 3150.3 4086.1 1856.5
    1977/12/11 気仙沼線(柳津−本吉)開業 13260.7 13059.7 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)大船(根岸)横浜(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)赤羽(東北尾久経由)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 16 2197.9 1768.9 3150.3 4086.1 1856.5
    1978/10/02 武蔵野線(新松戸−西船橋)開業 13267.2 13066.2 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 17 2197.9 1768.9 3156.8 4086.1 1856.5
    1980/09/25 中央本線(信濃境−富士見)改キロ 13267.0 13066.0 201.0 2197.9 1768.9 3156.6 4086.1 1856.5
    1980/10/01 東海道本線(品川−新川崎−鶴見)旅客営業開始 13269.9 13068.9 201.0 広尾(広尾)帯広(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)苗穂(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道=品鶴)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 2197.9 1768.9 3159.5 4086.1 1856.5
    1981/10/01 石勝線(千歳空港(現南千歳)−追分、新夕張−新得)開業 13361.1 13160.1 201.0 様似⇔枕崎
    様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北)郡山(磐越東)平(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 18
    2289.1 1768.9 3159.5 4086.1 1856.5
    1981/11/01 仙石線(西塩釜−陸前浜田)改キロ 13360.9 13159.9 201.0 2289.1 1768.7 3159.5 4086.1 1856.5
    1982/05/17 中央本線(小野−塩尻、塩尻−洗馬)・篠ノ井線(塩尻−広丘)改キロ 13360.3 13159.3 201.0 2289.1 1768.7 3159.0 4086.0 1856.5
    1982/06/23 東北新幹線(大宮-盛岡)開業 13423.7 13222.7 201.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)西舞鶴(宮津)豊岡(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(加古川)加古川(山陽)姫路(姫新)東津山(因美)鳥取(山陰)伯耆大山(伯備)備中神代(芸備)備後落合(木次)宍道(山陰)江津(三江)三次(芸備)塩町(福塩)福山(山陽)倉敷(伯備)新見(姫新)津山(津山)岡山岡山(宇野)宇野(宇高航路)高松(高徳)佐古(徳島)佃(土讃)窪川(中村)若井(予土)北宇和島(予讃)堀江(仁堀航路)仁方(呉)三原(山陽)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎(前谷地・仙台間の2ルート並存開始) Fig 19 2289.1 1917.7 3073.4 4086.0 1856.5
    1982/07/01 仁堀航路廃止 12724.6 12611.6 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)西舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 20 2289.1 1917.7 3073.4 3474.9 1856.5
    1982/09/29 中央本線(上松−木曽福島)改キロ 12724.4 12611.4 113.0 2289.1 1917.7 3073.4 3474.7 1856.5
    1982/11/15 上越新幹線開業 12782.3 12669.3 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)飯塚(上山田)豊前川崎(日田彦山)後藤寺i(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(伊田)伊田j(田川)行橋(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)博多(筑肥)伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)佐賀(佐賀)瀬高(鹿児島)熊本(豊肥)大分(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)八代(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)栗野(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)西鹿児島m(指宿枕崎)枕崎 Fig 21 2289.1 1917.7 3131.3 3474.7 1856.5
    1983/03/22 筑肥線(山本−唐津、唐津−虹ノ松原)開業、(博多−姪浜、虹ノ松原−山本)廃止、(今宿−姪浜)改キロ 12591.4 12478.4 113.0 様似→伊万里
    様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)水俣(山野)薩摩大口(宮之城)川内(鹿児島)鹿児島(日豊)隼人(肥薩)吉松(吉都)都城(日豊)国分(大隅)志布志(日南)南宮崎(日豊)行橋(田川)田川伊田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 22
    2289.1 1917.7 3131.3 3474.7 1665.6
    1983/07/05 中央本線(岡谷−みどり湖−塩尻)開業 12592.7 12479.7 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(添田)添田(日田彦山)夜明(久大)久留米(鹿児島)水俣(山野)薩摩大口(宮之城)川内(鹿児島)鹿児島(日豊)隼人(肥薩)吉松(吉都)都城(日豊)国分(大隅)志布志(日南)南宮崎(日豊)行橋(田川)田川伊田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(香椎)宇美(勝田)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 23 2289.1 1917.7 3132.6 3474.7 1665.6
    1983/07/26 伯備線(井倉−石蟹)改キロ 12591.5 12478.5 113.0 2289.1 1917.7 3132.6 3473.5 1665.6
    1985/04/01 勝田線、添田線廃止 12567.2 12454.2 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(武蔵野)新松戸(常磐)日暮里(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)南浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(総武)錦糸町(総武)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)水俣(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 24 2289.1 1917.7 3132.6 3473.5 1641.3
    1985/09/30 東北本線(赤羽−武蔵浦和−大宮)開業 12593.5 12480.5 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(胆振)伊達紋別(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)水俣(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 25 2289.1 1917.7 3158.9 3473.5 1641.3
    1986/08/01 福知山線(生瀬−道場)改キロ 12591.7 12478.7 113.0 2289.1 1917.7 3158.9 3471.7 1641.3
    1986/11/01 胆振線廃止 12535.2 12422.2 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(宮之城)薩摩大口(山野)水俣(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 26 2232.6 1917.7 3158.9 3471.7 1641.3
    1987/01/10 宮之城線廃止 12499.4 12386.4 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(大隅)国分(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(鹿児島)水俣(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 27 2232.6 1917.7 3158.9 3471.7 1605.5
    1987/03/14 大隅線廃止 12441.2 12328.2 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(二俣)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)鹿児島(鹿児島)水俣(山野)栗野(肥薩)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 28 2232.6 1917.7 3158.9 3471.7 1547.3
    1987/03/15 二俣線譲渡 12426.4 12313.4 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)掛川(東海道)新所原(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)鹿児島(鹿児島)水俣(山野)栗野(肥薩)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 29 2232.6 1917.7 3144.1 3471.7 1547.3
    1987/03/20 湧網線廃止 12247.5 12134.5 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)旭川(富良野)富良野(根室)滝川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日南)志布志(志布志)西都城(日豊)鹿児島(鹿児島)水俣(山野)栗野(肥薩)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 30 2053.7 1917.7 3144.1 3471.7 1547.3
    1987/03/27 志布志線廃止。伊勢線譲渡、69条特定区間廃止 12178.8 12065.8 113.0 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)深川(函館)旭川(富良野)富良野(根室)滝川(函館)岩見沢(函館)倶知安(函館)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)西都城(日豊)鹿児島(鹿児島)水俣(山野)栗野(肥薩)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里]or[伊万里(松浦)佐世保(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎本)肥前山口p(佐世保)有田(松浦)伊万里] Fig 31 2053.7 1917.7 3144.1 3480.7 1469.6
    1987/03/30 羽幌線廃止 11925.5 11812.5 113.0 音威子府←東山代
    (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)西都城(日豊)鹿児島(鹿児島)水俣(山野)栗野(肥薩)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)東山代 Fig 32
    1803.6 1917.7 3144.1 3480.7 1466.4
    1988/01/31 山野線廃止 11879.3 11766.3 113.0 (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)函館(青函航路)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)西船橋(総武)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)東京(東海道幹)小田原(東海道)沼津(御殿場)国府津(東海道)茅ヶ崎(相模)橋本(横浜)八王子(中央)甲府(身延)富士(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)東山代 Fig 33 1803.6 1917.7 3144.1 3480.7 1420.2
    1988/03/13 海峡線開業。新富士駅(東海道新幹線)開設 11956.6 11956.6 (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)久保田(唐津)山本(筑肥)[伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口p(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)東山代 Fig 34 1925.8 1949.1 3180.8 3480.7 1420.2
    1988/04/01 松浦線譲渡 11813.2 11813.2 音威子府←大町(肥前白石)
    (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(上山田)飯塚(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(糸田)金田(伊田)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[久保田(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)大町]or[久保田(長崎本)肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前白石] Fig 35
    1925.8 1949.1 3180.8 3480.7 1276.8
    1988/04/30 篠ノ井線(明科−西条)改キロ 11812.5 11812.5 1925.8 1949.1 3180.1 3480.7 1276.8
    1988/08/31 上山田線廃止 11785.5 11785.5 (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(外房)千葉(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[久保田(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)大町]or[久保田(長崎本)肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前白石] Fig 36 1925.8 1949.1 3180.1 3480.7 1249.8
    1988/12/01 京葉線(新木場-南船橋、千葉港−蘇我、市川塩浜−西船橋)開業 11793.8 11793.8 (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(標津)中標津(標津)厚床(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)西船橋(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[久保田(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)大町]or[久保田(長崎本)肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前白石] Fig 37 1925.8 1949.1 3188.4 3480.7 1249.8
    1989/03/05 山陰本線(嵯峨−馬堀)改キロ 11792.2 11792.2 1925.8 1949.1 3188.4 3479.1 1249.8
    1989/03/11 片町線(大住−長尾)改キロ 11792.1 11792.1 1925.8 1949.1 3188.4 3479.0 1249.8
    1989/04/20 福塩線(河佐−備後三河)改キロ 11790.7 11790.7 1925.8 1949.1 3188.4 3477.6 1249.8
    1989/04/30 標津線廃止 11653.7 11653.7 (逆ルート)音威子府(天北)南稚内(宗谷)名寄(深名)深川(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)標茶(釧網)東釧路(根室)新得(石勝)追分(室蘭)岩見沢(函館)白石(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)西船橋(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[久保田(長崎本)諫早(大村)早岐(佐世保)大町]or[久保田(長崎本)肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前白石] 1788.8 1949.1 3188.4 3477.6 1249.8
    1989/05/01 名寄本線、天北線廃止 11580.2 11580.2 様似→肥前山口p
    様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)東釧路(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)名寄(深名)深川(函館)旭川(富良野)富良野(根室)滝川(函館)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)西船橋(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日田彦山)香春(日田彦山)田川伊田(田川)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 38
    1710.2 1949.1 3188.4 3477.6 1254.9
    1989/10/01 田川線、伊田線、金田線譲渡 11545.4 11545.4 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)東釧路(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)名寄(深名)深川(函館)旭川(富良野)富良野(根室)滝川(函館)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)西船橋(総武)錦糸町(総武)東京(東海道)品川(山手)代々木(中央)神田(東北)秋葉原(東北)日暮里(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)田端(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)城野(日豊)行橋(日豊)南宮崎(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 39 1710.2 1949.1 3188.4 3477.6 1220.1
    1990/03/10 京葉線(東京−新木場)開業 11562.7 11562.7 様似(日高)苫小牧(室蘭)沼ノ端(千歳)千歳空港o(石勝)新得(根室)東釧路(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)名寄(深名)深川(函館)旭川(富良野)富良野(根室)滝川(函館)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(赤羽)池袋(山手)田端(東北)秋葉原佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 40 1710.2 1949.1 3205.7 3477.6 1220.1
    1991/10/22 根室本線(島ノ下−富良野)改キロ 11559.7 11559.7 1707.2 1949.1 3205.7 3477.6 1220.1
    1995/09/04 深名線廃止 11454.0 11454.0 稚内→肥前山口p
    稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 41
    1601.5 1949.1 3205.7 3477.6 1220.1
    1997/03/22 磐越西線(磐梯熱海−上戸)改キロ 11453.4 11453.4 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(常磐)水戸(水郡)安積永盛(東北)小山(水戸)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)小淵沢(小海)小諸(信越)高崎(上越)小出(只見)会津若松(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 42 1601.5 1949.1 3205.1 3477.6 1220.1
    1997/10/01 長野新幹線開業、信越本線(横川−軽井沢)廃止、信越本線(軽井沢−篠ノ井)譲渡 11473.5 11473.5 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 43 1601.5 1949.1 3225.2 3477.6 1220.1
    2000/03/11 仙石線改キロ 11473.5 11473.5 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)好摩(花輪)大館(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)余目(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p](前谷地・仙台間の2ルート並存終了) 1601.5 1949.1 3225.2 3477.6 1220.1
    2001/04/01 飯田線(川路−時又)改キロ 11473.4 11473.4 1601.5 1949.1 3225.1 3477.6 1220.1
    2002/10/21 北陸本線(森本−東金沢)改キロ 11473.3 11473.3 1601.5 1949.1 3225.1 3477.5 1220.1
    2002/12/01 東北新幹線(盛岡-八戸)開業、東北本線(盛岡・八戸)譲渡 11180.7 11180.7 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)八戸(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)小郡f(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 44 1601.5 1656.5 3225.1 3477.5 1220.1
    2004/03/13 九州新幹線(新八代−鹿児島中央)開業、鹿児島本線(八代−川内)譲渡。大阪環状線、70条特定区間から削除 11161.2 11161.2 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)八戸(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)尻手(南武)川崎(東海道)品川(東海道=品鶴)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] 1601.5 1656.5 3225.1 3486.2 1191.9
    2007/03/18 和歌山線(吉野口−五条)改キロ 11160.8 11160.8 1601.5 1656.5 3225.1 3485.8 1191.9
    2010/03/13 武蔵小杉駅(東海道支線)開設 11157.0 11157.0 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(東北)八戸(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 45 1601.5 1656.5 3221.3 3485.8 1191.9
    2010/12/04 東北新幹線新青森延伸開業、東北本線八戸・青森間青い森鉄道移管 11146.7 11146.7 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(奥羽)新青森(東北幹)八戸(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 46 1601.5 1646.2 3221.3 3485.8 1191.9
    2011/03/12 九州新幹線新博多・新八代間開業 11183.2 11183.2 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(奥羽)新青森(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 47 1601.5 1646.2 3221.3 3485.8 1228.4
    2012/12/22 気仙沼線柳津・気仙沼間BRT開業 11183.2 11127.9 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(奥羽)新青森(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)豊野(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] 1601.5 1590.9 3221.3 3485.8 1228.4
    2015/03/14 北陸新幹線金沢延伸開業、信越本線・北陸本線第三セクター移管。仙石線改キロ 11125.6 11070.3 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(奥羽)新青森(東北幹)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(北上)横手(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄(陸羽東)小牛田(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台] or [前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台](東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 48 1601.5 1589.7 3165.7 3485.0 1228.4
    2015/05/30 仙石東北ライン開業 11166.7 11111.4 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)五稜郭(江差)木古内(海峡)中小国(津軽)青森(奥羽)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)高城町(東北)松島(東北)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 49 1601.5 1630.8 3165.7 3485.0 1228.4
    2016/03/26 北海道新幹線開業、江差線第三セクター移管、海峡線旅客営業休止 11140.1 11084.8 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)高城町(東北)松島(東北)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(福塩)塩町(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)江津(三江)三次(芸備)広島(山陽**)新山口(山口)益田(山陰)長門市(美祢)厚狭(山陽)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] 1610.2 1595.5 3165.7 3485.0 1228.4
    2017/04/01 常磐線(駒ケ嶺−浜吉田)改キロ 11140.7 11085.4 55.3 1610.2 1596.1 3165.7 3485.0 1228.4
    2018/04/01 三江線廃止 10998.4 10943.1 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)高城町(東北)松島(東北)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 50 1610.2 1596.1 3165.7 3342.7 1228.4
    2019/03/23 山田線宮古・釜石間の三陸鉄道移管 10792.5 10737.2 55.3 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)北上(東北)一ノ関(大船渡)気仙沼(気仙沼線BRT)柳津(気仙沼)前谷地(石巻)石巻(仙石)高城町(東北)松島(東北)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 51(暫定ルートの本ルート化) 1610.2 1390.1 3165.7 3342.7 1228.4
    2020/04/01 気仙沼線柳津・気仙沼間廃止 10682.2 10682.2 稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)新庄新庄(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)北上(東北)一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)前谷地(石巻)石巻(仙石)高城町(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)長野(長野幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)友部(常磐)我孫子(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)塩尻(中央)名古屋(関西)河原田(関西)亀山(伊勢)津(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)八尾(関西)天王寺(大阪環状西九条経由)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)神戸(東海)尼崎(福知山)谷川(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(山陽)宇部(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)新八代(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)豊前川崎(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)直方(筑豊)折尾(鹿児島)香椎(鹿児島)吉塚(篠栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[肥前山口p(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)肥前山口p] or [肥前山口p(佐世保)早岐(大村)諫早(長崎)肥前山口p] Fig 52 1610.2 1335.2 3165.7 3342.7 1228.4
    2022/09/23 西九州新幹線開業 10700.7 10700.7 稚内→新大村
    稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)長野(北陸幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海道)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海道)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海道)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)尼崎(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)西小倉(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)久留米(久大)夜明(日田彦山)田川後藤寺(後藤寺)新飯塚(筑豊)折尾(鹿児島)吉塚(笹栗)桂川(筑豊)原田(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[諫早(大村)早岐(佐世保)武雄温泉(西九州幹)新大村] or [諫早(大村)新大村(西九州幹)武雄温泉(佐世保)早岐(大村)新大村] Fig 53
    1610.2 1335.2 3165.7 3342.7 1246.9
    2023/08/28 日田彦山線添田・夜明間BRT化 10642.0 10642.0 稚内→新大村
    稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)長野(北陸幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海道)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海道)岐阜(高山)富山(北陸幹)金沢(北陸)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海道)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)尼崎(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)西小倉(鹿児島)吉塚(笹栗)桂川(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(日田彦山)城野(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)久留米(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[諫早(大村)早岐(佐世保)武雄温泉(西九州幹)新大村] or [諫早(大村)新大村(西九州幹)武雄温泉(佐世保)早岐(大村)新大村] Fig 54
    1610.2 1335.2 3165.7 3342.7 1188.2
    2024/03/16 北陸新幹線敦賀延伸開業、北陸本線第三セクター移管 10636.4 10636.4 稚内→新大村
    稚内(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)富良野(富良野)旭川(函館)岩見沢(室蘭)沼ノ端(千歳)白石(函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)長野(北陸幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)南船橋(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海道)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海道)岐阜(高山)富山(北陸幹)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海道)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)尼崎(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽)福山(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)西小倉(鹿児島)吉塚(笹栗)桂川(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(日田彦山)城野(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)久留米(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)[諫早(大村)早岐(佐世保)武雄温泉(西九州幹)新大村] or [諫早(大村)新大村(西九州幹)武雄温泉(佐世保)早岐(大村)新大村] Fig 54
    1610.2 1335.2 3165.7 3337.1 1188.2
    2024/04/01 根室本線富良野・新得間廃止 10509.1 10509.1 長万部←竹松
    [長万部(函館)滝川(根室)富良野(富良野)旭川(宗谷)新旭川(石北)網走(釧網)東釧路(根室)新得(石勝)南千歳(千歳)沼ノ端(室蘭)長万部] or [長万部(室蘭)沼ノ端(千歳)南千歳(石勝)新得(根室)東釧路(釧網)網走(石北)新旭川(宗谷)旭川(富良野)富良野(根室)滝川](函館)新函館北斗(北海道幹)新青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)米沢(奥羽)大曲(田沢湖)盛岡(東北幹)新花巻(釜石)花巻(東北)一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき(磐越東)郡山(磐越西)新津(信越)長岡(上越幹)新潟(越後)柏崎(信越)宮内(上越)越後川口(飯山)飯山(北陸幹)糸魚川(大糸)松本(篠ノ井)篠ノ井(信越)長野(北陸幹)高崎(上越幹)越後湯沢(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)新松戸(武蔵野)南浦和(東北)赤羽(東北)池袋(山手)田端(東北)秋葉原(総武)佐倉(成田)成田(成田)松岸(総武)成東(東金)大網(外房)安房鴨川(内房)蘇我(京葉)市川塩浜(京葉)南船橋(京葉)東京(東北)神田(中央)代々木(山手)新宿(中央)西国分寺(武蔵野)武蔵浦和(東北)大宮(高崎)倉賀野(八高)拝島(青梅)立川(南武)武蔵小杉(東海道)品川(東海道)川崎(南武)尻手(南武)浜川崎(鶴見)鶴見(東海道)横浜(根岸)大船(東海道)国府津(御殿場)沼津(東海道)富士(身延)甲府(中央)八王子(横浜)新横浜(東海道幹)小田原(東海道)三島(東海道幹)静岡(東海道)豊橋(飯田)辰野(中央)岡谷(中央)名古屋(関西)亀山(紀勢)和歌山(和歌山)高田(桜井)奈良(関西)天王寺(大阪環状)京橋(片町)木津(関西)柘植(草津)草津(東海道)山科(湖西)近江塩津(北陸)米原(東海道)岐阜(高山)富山(北陸幹)敦賀(小浜)東舞鶴(舞鶴)綾部(山陰)京都(東海道)新大阪(山陽幹)西明石(山陽)尼崎(福知山)福知山(山陰)鳥取(因美)東津山(姫新)姫路(山陽)岡山(津山)津山(姫新)新見(伯備)倉敷(山陽***)広島(芸備)備中神代(伯備)伯耆大山(山陰)益田(山口)新山口(宇部)居能(小野田)小野田(山陽)厚狭(美祢)長門市(山陰)幡生(山陽)門司(鹿児島)吉塚(笹栗)桂川(筑豊)新飯塚(後藤寺)田川後藤寺(日田彦山)城野(日豊)都城(吉都)吉松(肥薩)隼人(日豊)鹿児島(鹿児島)川内(九州幹)久留米(鹿児島)博多(九州幹)新鳥栖(長崎)諫早(大村)新大村(西九州幹)武雄温泉(佐世保)早岐(大村)竹松
    1483.8 1335.2 3165.7 3337.1 1187.3
    * 1988年3月まで航路、2012年12月以降BRT
    ** 岩国・櫛ケ浜間は69条特定区間のため岩徳線経由の営業キロ
    *** 三原・海田市間は呉線の営業キロが長いが、69条特定区間のため山陽本線経由
    a 94/12/03いわきに改称
    b 72/07/15外房線に改称
    c 72/07/15内房線に改称
    d 68/02/01紀和に改称(現和歌山は当時東和歌山)
    e 66/10/01益田に改称
    f 03/10/01新山口に改称
    g 64/10/01宇部に改称(当時の宇部は現宇部新川)
    h 62/11/01長門市に改称
    i 82/11/03田川後藤寺に改称
    j 82/11/03田川伊田に改称
    k 72/09/09大隅線に改称
    l 72/09/09海潟温泉に改称(87/03/14廃止)
    m 04/03/13鹿児島中央に改称
    n 63/10/31指宿枕崎線に改称
    o 92/07/01南千歳に改称
    p 22/09/23江北に改称
    図1に1961年から現在までの最長ルートの距離の推移をグラフで示す。 1982年6月23日の東北新幹線開業により、最長ルートは、歴代最長の13,423.5キロを記録したが、1週間後の仁堀航路廃止により、四国がルートから外れたため、一挙に700キロ以上短縮された。 分割民営化直前の1987年3月27日、志布志線廃止により、1961年の距離を下回り、3月30日には羽幌線廃止により、12,000キロを割り込んだ。さらに2018年4月1日の三江線廃止により、11,000キロを下回った。

    図1 最長ルートの距離推移

    1961年時点の最長ルートを路線図で示す。(Asapi!氏による最長ルートの変遷地図

    図2 1961年の最長ルート

    最長ルートの変遷

    1961年以降現在にいたる最長ルートの変遷を路線図で示す。「Fig」はそれまでと変更になった箇所を示し、「経路全図」はAsapi!氏による最長ルートの変遷地図にリンクしている。

    ●1963年5月8日 日南線全通 経路全図
     日南線北郷−志布志間が開業し、九州の発着駅が指宿線の西頴娃に変更となり、距離が12186.1キロに伸びた。 以前のルートとの比較をFig 1に示す。 なお、ルートの表示は、が新ルート、が旧ルート、が共通ルートである。 1963年10月31日指宿線は枕崎まで延長され指宿枕崎線と改称。最長ルートの発着駅は枕崎となった。

    ●1964年10月1日 東海道新幹線開業 経路全図
     東海道新幹線が開業、東京−小田原間が新在別線区間となった。これによりFig 2のとおり東北・東日本のルー トが大幅に変更になり、130キロ余り増加した。最長ルートは、東北(坂町→新発田)東日本(郡山→福島)東北(岩沼→平)東日本と、両ブロックをつなぐ3本の枝をすべて通過する。名古屋−米原間が別線となった西日本のルートには変化がなかった。

    ●1965年3月1日 関西線阪和貨物支線旅客営業開始 経路全図
     ダイヤ改正で名古屋・東和歌山(現和歌山)間を関西線・阪和線経由で結ぶ特急「あすか」が1日1往復新設された。 「あすか」は、天王寺を経由せず、八尾・杉本町間の貨物線を通過した。この短絡線に旅客運賃計算用の営業キロが設定されたので、従来の八尾−天王寺を八尾−杉本町−天王寺とすることにより(Fig 3)、最長片道切符の距離が9.9キロ伸びた。 「あすか」は杉本町に停車せず、杉本町・堺市間の区間外乗車制度もなかったので、この区間を乗車するには、杉本町・堺市間の往復乗車券を別途用意する必要があった。

    ●1966年3月10日 漆生線開業・上山田線延伸 経路全図
     漆生線(漆生−嘉穂信−下山田)、上山田線(上山田−豊前川崎)が開業し、Fig 4のとおり北九州のルートが変更となり、38.9キロ延長。

    ●1966年10月20日 田沢湖線開業 経路全図
     盲腸線の橋場線と生保内線を結ぶ田沢湖線が開業し、Fig 5のとおり東北地方のルートが大幅に変更となった。新規開業区間は赤渕−田沢湖の18.1キロだったが、最長ルートは一挙に200キロ以上増加した。

    ●1967年10月1日 関西本線阪和貨物支線線旅客営業廃止
     ダイヤ改正で、特急「あすか」が廃止され、八尾・杉本町間の旅客営業も廃止された。このため、最長ルートは、八尾−天王寺に戻り、9.9キロ短縮となった。

    ●1968年5月25日 篠栗線延伸 経路全図
     篠栗線が桂川まで延伸し筑豊本線とつながったことにより、九州北部のルートがFig 6のとおり大幅に変更となった。ただし、距離は10キロ延長しただけである。

    ●1971年8月29日 只見線延伸 経路全図
     只見線の只見−大白川間の開業により、東北・東日本のルートがFig 7のとおり大幅に変更となった。1964年10月以来の東北ブロックと東日本ブロックを行き来するルートから、それぞれのブロック内で完結するルートに戻った。東日本ブロックは、郡山−平から南下し豊橋に至り、只見線を経由して新発田まで引き返すルートとなった。 これ以降東日本のルートは、このパターンと平−郡山−新津と只見線を経由しないパターンを交互に繰り返すことになる。

    ●1972年3月15日 山陽新幹線岡山開業・和歌山線経路変更 経路全図
     山陽新幹線の岡山開業で、新大阪・西明石間が新在別線区間となり、また和歌山線のルート変更によって西日本のルートが変更Fig 8となった。

    ●1972年6月19日 札沼線(新十津川−石狩沼田)廃止 経路全図
     Fig 9のようにルートが変更となり、北海道のルートが87.5キロ短縮した。

    ●1972年9月9日 大隅線(海潟温泉−国分)開業 経路全図
     Fig 10のように変更となり、九州のルートが一挙に100キロ近く伸びた。

    ●1973年4月1日 武蔵野線(府中本町−新松戸)開業(Fig 11) 経路全図

    ●1973年4月9日 根岸線(洋光台−大船)開業(Fig 12)

    ●1973年9月1日 伊勢線開業 経路全図
     関西本線と紀勢本線を結ぶ短絡線として、伊勢線河原田・津間(戸籍上は、南四日市・津間)が開業した。同時に、河原田・津間が69条特定区間に指定され、亀山経由でも伊勢線経由の営業キロで運賃・料金を計算することとなったため、距離が9.0キロ短縮となった。

    ●1974年3月1日 予土線開業 経路全図
     予土線の開業により四国内のルートが高知県に足を踏み入れ(Fig 13)、160キロ以上伸びた。 これにより、最長片道切符の旅が始めて国鉄線のない沖縄を除く全都道府県を通過することとなった。

    ●1974年7月20日 湖西線開業 (Fig 14) 経路全図

    ●1975年8月31日 三江線全通 経路全図
     中国地方のルートがFig 15のとおり、大幅に変更になり、150キロ延長した。

    ●1977年12月11日 気仙沼線(柳津−本吉)開業 経路全図
     一ノ関・前谷地間のルートが変更になった(Fig 16)。

    ●1978年10月2日 武蔵野線(新松戸−西船橋) 経路全図
     武蔵野線新松戸−西船橋間の開業により、関東地方のルートが大きく変わった(Fig 17)。 宮脇俊三氏が『最長片道切符の旅』(新潮社、1979年10月)を行ったのは、この時点である。今回求めたルートは、宮脇氏のものと完全に一致した(なお、『最長片道切符の旅』冒頭の路線図には、乗車キロ13,319.4キロと書かれているが、これは特定区間を実際に乗車したルートで計算したもので、券面距離は13,267.2キロである)。

    ●1980年10月1日 東海道本線(品川−新川崎−鶴見)旅客営業開始
     旅客営業を開始した品鶴線新川崎経由とすることにより鶴見-品川間が2.9キロ延びたが、同時に中央本線信濃境−富士見の改キロ(-0.2キロ)があり、2.7キロの延長にとどまった。 なお、鶴見線から新川崎方面へは鶴見駅で乗り換えられないので、鶴見乗換えの通し切符は発売されないという議論があるが、これについては後述する。

    ●1981年10月1日 石勝線(千歳空港(現南千歳)−追分、新夕張−新得)開業 経路全図
     北海道のルートが大幅に変更になり、起点が広尾から様似に変った(Fig 18)。 距離も札沼線新十津川−石狩沼田間廃止以前のレベルに回復した。

    ●1982年6月23日 東北新幹線(大宮-盛岡)開業 経路全図
     福島−仙台間が新在別線となり、「仙台−福島−岩沼−平」というルートが可能となったため、東北地方の距離が大幅に増加した(Fig 19)。 東北ブロックと東日本ブロックの接続駅は、郡山から平に変った。 なお、前谷地−仙台間は、[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台]と[前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台]の2ルートが等距離で、選択可能となった。

     この日から1週間後の仁堀航路廃止まで、最長片道切符の距離は13,423.5キロと史上最長だった。 この史上最長の最長片道切符旅行が実行できたか、当時の時刻表で調べてみた。 枕崎を6月23日の5:10発の1番列車で出発すると、23日都城、24日大分、25日佐世保、26日新飯塚、27日益田と進み、最終運航日前日の6月28日に仁堀連絡船で四国に渡ることができた。

    ●1982年7月1日 仁堀航路廃止 経路全図
     四国へのルートが宇高連絡線だけになり、四国が最長片道切符のルートから外れ、中国地方のルートも大きく変化した(Fig 20)。 宮脇氏の『最長片道切符の旅』文庫版あとがきに書かれているように、実乗距離最長ルートと券面距離最長ルートとが異なることになった。 実乗最長は呉線を経由するルートだが、三原・海田市間は69条特定区間のため、運賃は山陽本線経由で計算され、券面距離は短くなる。

    ●1982年11月15日 上越新幹線開業 経路全図
     長岡・新潟間が新在別線となり、新潟付近のルートが変った(Fig 21)が、小幅な変更にとどまった。

    ●1983年3月22日 筑肥線経路変更 経路全図
     筑肥線博多−姪浜間が廃止され(廃止区間は福岡市営地下鉄に乗り入れ)、西九州へのルートが佐賀−久保田間の1本だけになった。これにより九州内のルートが大幅に変更(Fig 22)され、距離も200キロ近く短縮された。起終点が枕崎から分岐駅の伊万里(後述する葛西氏のタイプP)となった。久保田(唐津)山本(筑肥)伊万里(松浦)有田(佐世保)肥前山口(長崎)諫早(大村)早岐(佐世保)佐世保(松浦)伊万里と、一度通過した伊万里を終着駅とする6の字ルート(伊万里から先は逆ルートも可)である。伊万里発では片道切符の要件を満たさず、最長片道切符のルートは北→南の一方向だけとなった。

    ●1983年7月5日 中央本線(岡谷−みどり湖−塩尻)開業 経路全図
     わずか11.7キロの新線開業が、東日本ブロックの大幅なルート変更をもたらした(Fig 23)。 平−郡山−新津ルートが復活した。

    ●1985年4月1日 勝田線、添田線、漆生線廃止 経路全図
     北九州のルートがFig 24のとおり変更になった。南九州のルートは同じだったが、進行方向が逆転した。

    ●1985年9月30日 東北本線(赤羽−武蔵浦和−大宮)開業 経路全図
     いわゆる「埼京線」の開業により、東京周辺のルートが変更となった(Fig 25)。

    ●1986年11月1日 胆振線廃止 (Fig 26) 経路全図

    ●1987年1月10日 宮之城線廃止 (Fig 27) 経路全図
     ともに迂回していた廃止路線を直進するだけの局部的なルート変更にとどまった。

    ●1987年3月14日 大隅線廃止 経路全図
     変更はFig 28のとおり南九州全域に及んだ。

    ●1987年3月15日 二俣線譲渡 (Fig 29) 経路全図

    ●1987年3月20日 湧網線廃止 経路全図
     北海道のルートが大きく変り(Fig 30)、180キロの短縮となった。

    ●1987年3月27日 志布志線廃止・伊勢線譲渡 経路全図
     伊勢線の第3セクター転換により69条特定区間も廃止され、亀山経由に戻った。 志布志線の廃止により、日南線が再び盲腸線となり、南宮崎−西都城間を日豊線で短絡することになった(Fig 31)。

    ●1987年3月30日 羽幌線廃止 経路全図
     羽幌線が廃止になり、道南の盲腸線の行き止まり駅を起終点として、天北線で南稚内に至り、羽幌線で道南に戻るルートが途絶えた。かわって北海道の発着駅も様似から、名寄(宗谷または天北)南稚内(天北または宗谷)音威子府というルートでタイプPの音威子府となった(Fig 32)。北海道と九州の両端がともにタイプPとなり、これを結ぶメガネ型ルートでは片道切符にならない。二つの発着駅のいずれかの1駅手前の駅を始発駅とする6の字切符(タイプPn)にする必要がある。音威子府と伊万里の隣接始発駅候補との駅間距離は、次の通りである。

    音威子府−筬島 6.3
    音威子府−上音威子府 5.4
    伊万里−東山代 3.2
    伊万里−金武 3.3
     このうち、駅間距離が最短の伊万里−東山代を上図のようにメガネ型ルートから切断し、東山代−音威子府の6の字ルートが、最長片道ルートとなった。これから89年5月1日までの約2年間、最長片道切符は九州発になる。

    ●1988年1月31日 山野線廃止 経路全図
     南九州の路線がFig 33のとおり変更になった。

    ●1988年3月13日 海峡線開業・新富士駅(東海道新幹線)開設 経路全図
     海峡線の開業と新富士駅設置による三島・静岡間の新在別線化により、仁堀航路の廃止以来低落しつづけてきた距離が久々に増加した。新富士駅の開業は関東・東海ルートの大幅な変更をもたらした(Fig 34)。

    ●1988年4月1日 松浦線譲渡 経路全図
     松浦線の転換により、九州の起点が肥前山口に変更となった。音威子府と最寄隣接駅である天北線上音威子府との距離は5.4キロ。これに比べ、肥前山口の隣接駅である大町または肥前白石までの距離(いずれも肥前山口まで5.1キロ)が短いので、大町または肥前白石が6の字ルートの始発駅になった(Fig 35)。

    ●1988年8月31日 上山田線(豊前川崎−飯塚)廃止 経路全図
     筑豊のルートがFig 36のように変更となった。

    ●1988年12月1日 京葉線(新木場-南船橋、千葉港−蘇我、市川塩浜−西船橋)開業 経路全図
     蘇我から西船橋間が新線に移行した局部的なルート変更にとどまった(Fig 37)。

    ●1989年4月30日 標津線廃止
     東釧路−標茶間のルートが厚床・中標津経由の迂回ルートから釧網線経由の短絡ルートになり、一挙に140キロ短縮した。

    ●1989年5月1日 名寄本線、天北線廃止 経路全図
     天北線の廃止により北海道の終端がタイプLの様似に戻り、九州の終端駅がタイプPeでも片道切符の要件を満たすことになった。最長ルートは、今度は北海道発の北→南ルートとなり、肥前山口が終着駅となった(Fig 38)。

    ●1989年10月1日 田川線、伊田線、金田線譲渡 経路全図
     三線の平成筑豊鉄道への譲渡により、北九州のルートが変更となり(Fig 39)、35キロ弱の短縮となった。

    ●1990年3月10日 京葉線(東京−新木場)開業 経路全図
     首都圏のルートが大きく変った(Fig 40)。 房総ルートはこれまで我孫子から成田に入っていたが、秋葉原から総武線を西進し、房総を一周、京葉線で東京にルートに戻るようになった。

    ●1995年9月4日 深名線廃止 経路全図
     深名線の廃止により起点が様似から稚内に変更になり(Fig 41)、距離は100キロ強短縮となった。

    ●1997年3月22日 磐越西線改キロ 経路全図
     磐梯熱海−上戸の改キロ(-0.7キロ)によって、東日本のルートがルートが平−水戸−安積永盛ルートに変更になった(Fig 42)。 従来のルートとの距離の差は、わずか0.1キロで、改キロがルート変更をもたらした唯一の例である。

    ●1997年10月1日 北陸(長野)新幹線開業
     高崎・長野間の信越本線と北陸新幹線の距離差によって、半年あまりで、平−郡山−新津ルートに戻った(Fig 43)。 経路全図

    ●2000年3月11日 仙石線改キロ
     仙台−陸前小野の改キロによって、前谷地−仙台間の2ルートのうち[前谷地(石巻)石巻(仙石)仙台]ルートが0.6キロ短縮となり、[前谷地(石巻)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台]のみになった。

    ●2002年12月1日 東北新幹線(盛岡-八戸)開業 経路全図
     好摩−盛岡間がJRから外れたのが大きく影響し、東北のルートが大幅に変更(Fig 44)。 一挙に300キロ近い短縮となった。

    ●2004年3月13日 九州新幹線開業。大阪環状線、70条特定区間から削除
     新八代−川内間に実キロを採用した九州新幹線の開業により、九州の距離が30キロ弱短縮された。一方、大阪環状線が70条特定区間から外れ、大阪−天王寺間のみ69条特定区間になった。 これにより、従来天王寺−西九条−京橋と乗車しても鶴橋経由の最短距離で計算されていたのが、乗車経路どおりの営業キロによる計算となり、8.9キロ増加した。

    ●2010年3月13日 武蔵小杉駅(東海道線支線)開設 経路全図
     東海道本線(品鶴線)武蔵小杉駅の開設により、従来ルートの府中本町−尻手と品川−鶴見とが武蔵小杉で交差することとなった。このため、最長ルートは、府中本町−武蔵小杉−品川−川崎−尻手−浜川崎−鶴見に変更(Fig 45)になり、距離が3.8キロ短縮された。

    ●2010年12月4日 東北新幹線新青森延伸開業。東北本線八戸・青森間移管 経路全図
     青森−八戸間のルートが東北新幹線新青森経由(Fig 46)となり、距離が10.3キロ短縮となった。

    ●2011年3月12日 九州新幹線博多・新八代間開業
     九州北部のルートが変更(Fig 47)になり、36.5キロ増加した。最長ルートの距離は、1997年10月1日の北陸(長野)新幹線開業に伴うルート変更で20.1キロ増加した以降減少し続けてきたが、今回14年ぶりに増加に転じた。

    ●2012年12月22日 気仙沼線柳津・気仙沼間BRT開業
     気仙沼・柳津間のBRT正式開業により、同区間は鉄道代行バスから道路運送法に基づくJR東日本直営の一般乗合旅客自動車運送事業に変更となった。最長ルートの距離は変更なし。

    ●2015年3月14日 北陸新幹線金沢延伸開業、信越本線・北陸本線第三セクター移管。仙石線改キロ
     北陸新幹線の開業は、飯山・糸魚川間と富山・金沢間のルートを在来線から北陸新幹線に変更(Fig 48)しただけで、その他のルートには影響しなかった。また、仙石線の内陸移設に伴う改キロ(-1.2キロ)が5月30日の復旧に先立って実施され、計57.6キロ減少した。

    ●2015年5月30日 仙石東北ライン開業
     短絡線の仙石東北ライン開業よりに東北ブロックのルートが大幅に変更(Fig 49)になり、距離が39.9キロ伸びた。同区間の営業キロは、開業に先行して3月14日設定されたが、中・長距離乗車券は開業日まで発売されないので、ルートに組み入れられなかった。

    ●2016年3月26日 北海道新幹線開業、江差線第三セクター移管、海峡線旅客営業休止
     新函館北斗(渡島大野)・新青森間のルートが在来線から北海道新幹線に変更になり、26.6キロの減少となった。

    ●2018年4月1日 三江線廃止
     三江線の廃止により西日本の福山以西のルートが変更になった(Fig 50)。1982年7月1日の仁堀航路廃止以来の大幅な変更で、108.1キロの路線廃止が142.3キロの短縮をもたらした。

    ●2019年3月23日 山田線宮古・釜石間の三陸鉄道移管
     山田線宮古・釜石間は、代行バスが運転されず、不通承知の乗車券が発売されなかったため、盛岡・北上間の短絡ルートを暫定ルートとしていたが、移管により本ルートとなった(Fig 51)。

    ●2020年4月1日 気仙沼線柳津・気仙沼間、大船渡線気仙沼・盛間廃止 経路全図
     BRTが代行していた気仙沼線柳津・気仙沼間及び大船渡線気仙沼・盛間の鉄道事業が廃止され、BRT区間を含め110.3キロの短縮となった。(Fig 52)

    ●2022年9月23日 西九州新幹線開業 経路全図
     西九州新幹線武雄温泉・長崎間が開業し、6の字ルートの終点が1989年5月1日から続いていた肥前山口(江北に改称)から新大村に変更になった。最長距離は18.5キロ延長し、2011年3月12日以来の増加となった。(Fig 53)

    ●2023年8月28日 日田彦山線添田・夜明間BRT化 経路全図
     日田彦山線添田・夜明間のBRT化により同区間の「一部又は全部の区間を乗車する旅客に対しては、乗車券類の発売を行わない」ことになった。これにより九州ルートが後半の「久留米―夜明―田川後藤寺―新飯塚ー原田」ルートから、前半に「西小倉ー吉塚―桂川ー新飯塚ー田川後藤寺ー城野」を通過、後半は久留米から博多に直行するルートに代わった。最長距離は58.7キロ短縮し、再び10,700キロを下回った。(Fig 54)

    ●2024年3月16日 北陸新幹線敦賀延伸開業、北陸本線第三セクター移管 経路全図
    北陸新幹線の敦賀延伸開業によって北陸本線敦賀・金沢間がIRいしかわ鉄道及びハピラインふくいに移管され、北陸新幹線との営業キロの差5.6キロの短縮となった。

    ●2024年4月1日 北陸新幹線敦賀延伸開業、根室本線富良野・新得間廃止 経路全図
    富良野・新得間の廃止により、北海道内の最長ルートが長万部→東釧路→網走→旭川→長万部(逆ルートも可)になった。長万部と新大村の両端がともにタイプPとなった。 最短区間の新大村・竹松間を切り離した6の字(タイプPn)の竹松・長万部間が1989年5月以来の35年ぶりの南→北の最長ルートになった。距離は132.9キロの短縮。

    長万部−二俣 8.6
    長万部−静狩 10.6
    新大村−竹松 0.9
    新大村−嬉野温泉 21.3


    最長ルートの探索

    最長片道切符のルートは、分岐駅間に「枝」(=0または1をとる変数Hと距離L)を設定し、通過する枝の距離の合計Σ(H x L)の最大値を求める整数計画問題として解くことができる。葛西隆也氏の「最長片道きっぷの経路を求める」には、整数計画問題としてJRの片道最長切符のルートを求めた解法が報告されている。 また、最長切符の整数計画問題をエクセルのソルバーで解く方法は、近藤英明氏の「EXCELによる最長片道ルート探索」に記載されている。近藤氏のサイトから、2010年時点の本州のエクセルファイルがダウンロードできる。

    エクセルソルバーによる最長ルート探索は、次の通り5ブロックにわけて行った。

    本州の3ブロックについては、近藤氏にならって、ルートの選択肢が3通りしかない縦断線で分割した。 ただし路線が錯綜している(枝が多い)東日本の計算でソルバーの計算時間を短縮するため、東日本と西日本の接続部分を「糸魚川・富山、多治見・美濃太田、金山・名古屋」から「糸魚川・富山、塩尻・多治見、豊橋・金山(名古屋)」に変更した。 また接続部の区間は、東北ブロックと西日本ブロックに含めて計算した。 近藤氏が手計算で行った北海道と九州についても、45年間のルート変遷を探索するには、ソルバーで解くしかない。 こうして作成したブロック別の5つのファイルについて、路線の改廃が行われた時点ごとに、ソルバー実行シートを作成した。 なお、改キロの場合は、別にソルバー実行シートを作成せず、次の方法を取った。

    国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷

    まず過去50年超の国鉄・JRのネットワークの変遷を知る必要がある。 このため、筆者の「鉄道路線データベース」から、定期旅客列車が運転されている区間の営業キロ(旅客キロ)の増減を伴う変更を抽出した。 ただし、鶴見−横浜羽沢−東戸塚などの貨物線の旅客営業は、旅客運賃計算用の営業キロの設定がないため削除した(貨物線・短絡線の旅客営業で、運賃が営業キロどおりに計算されたのは、前述した阪和貨物線のみである)。 これを表2に掲げる。

    最長切符ルートの変化をもたらした変遷を赤字で、ルートには関係しなかったが距離の増減に関係したものを青字で示した。 緑色のフォントで示したのは、ルートにも距離にも影響しなかったが、ソルバーで計算する枝の変化をもたらした事象である。
     

    表2 国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷
    日付 区分 路線 区間 営業キロ増減 ルートキロ増減 備考
    1961/04/13 開業 古江線 古江−海潟 17.0
    1961/04/25 開業 大阪環状線 西九条−天王寺 7.4
    改キロ 大阪環状線 野田−西九条 -0.1
    改キロ 桜島線 西九条−安冶川口 0.1
    1962/04/20 廃止 東北本線 松島(旧)−品井沼 -5.4
    1962/05/15 客廃 手宮線 南小樽−手宮 -2.8
    1962/06/10 開業 北陸本線 敦賀−南今庄−今庄 19.3 -7.1
    廃止 北陸本線 敦賀−杉津−今庄 -26.4
    1962/07/01 廃止 東北本線 利府−松島(旧) -11.6
    1962/09/01 開業 赤穂線 伊部−東岡山 22.9
    1962/10/01 改キロ 可部線 全線 0.3
    1962/12/01 改キロ 北上線 岩沢−陸中川尻 0.8
    1962/12/02 改キロ 日高本線 苫小牧−厚賀 2.1
    1963/04/28 改キロ 総武本線 西千葉−千葉 -0.7 -1.1
    改キロ 外房線 千葉−本千葉 -0.4
    改キロ 総武本線 千葉−四街道 0.7
    改キロ 外房線 土気-大網 0.1
    1963/05/08 開業 日南線 南宮崎−北郷 32.5 20.2
    1963/06/30 開業 三江南線 式敷−口羽 13.7
    1963/08/20 開業 只見線 会津川口−只見 27.6
    1963/10/01 開業 岩日線 河山−錦町 4.8
    1963/10/01 開業 能登線 宇出津−松波 13.8
    1963/10/15 開業 阿仁合線 阿仁合−比立内 13.0
    1963/10/31 開業 指宿枕崎線 西頴娃−枕崎 20.2 20.2
    1963/12/01 改キロ 鹿児島本線 吉塚−博多−竹下 -0.5 0.2  
    改キロ 筑肥線 博多−筑前簑島 -0.7 -0.7
    1963/12/18 開業 中村線 窪川−土佐佐賀 20.7
    1964/05/11 廃止 柳ヶ瀬線 木ノ本−敦賀 -20.3
    1964/05/19 開業 根岸線 桜木町−磯子 7.5
    1964/09/10 開業 田沢湖線 雫石−赤渕 6.0
    1964/09/21 開業 能登線 松波−蛸島 14.5
    1964/10/01 開業 東海道新幹線 東京−小田原 83.9 131.4 新在別線区間のみ
    開業 東海道新幹線 名古屋−米原 79.9
    1964/10/05 開業 美幸線 美深−仁宇府 21.2
    1964/10/07 開業 白糠線 白糠−上茶路 25.2
    1964/11/05 開業 富内線 振内−日高町 24.1
    1965/03/01 客開 関西本線 八尾−杉本町 11.3 9.9
    改キロ 桜島線 西九条−安冶川口 -0.5
    1966/03/10 開業 漆生線 漆生−嘉穂信−下山田 4.3 38.9
    開業 上山田線 上山田−豊前川崎 11.5
    1966/09/30 改キロ 根室本線 落合−新得 0.2 0.2
    1966/10/06 開業 神岡線 猪谷−神岡 20.3
    1966/10/20 開業 田沢湖線 赤渕−田沢湖 18.1 208.5
    1967/09/01 廃止 柚木線 左石−柚木 -3.9
    1967/10/01 客廃 関西本線 八尾−杉本町 -11.3 -9.9
    1968/04/01 開業 丸森線 槻木−丸森 17.4
    1968/05/25 開業 篠栗線 篠栗−桂川 14.8 10.0
    1968/07/21 開業 東北本線 野内−東青森−青森 10.6
    1968/07/22 廃止 東北本線 野内−浪打−浦町−青森 -10.6
    1968/09/01 改キロ 東北本線 全線 -1.2 -1.6
    1968/10/24 開業 柳津線 前谷地−柳津 17.5
    1969/07/27 開業 可部線 加計−三段峡 14.2
    1969/10/01 改キロ 北陸本線 全線改キロ -2.8 -0.5
    改キロ 函館本線 納内−伊能 -2.0 -2.0
    改キロ 身延線 富士−竪堀 0.3 0.3
    1969/12/01 改キロ 草津線 手原−草津 0.3 0.3
    1969/12/08 廃止 幸袋線 小竹−二瀬 -7.6
    1970/03/01 開業 盛線 盛−綾里 9.0
    改キロ 鳴門線 池谷−鳴門 0.2
    1970/03/17 開業 根岸線 磯子−洋光台 4.6
    1970/08/20 開業 鹿島線 香取−鹿島神宮 14.2
    1970/10/01 開業 中村線 土佐佐賀−中村 22.7
    1970/11/01 廃止 長野原線 長野原−太子 -5.8
    開業 角館線 角館−松葉 19.2
    廃止 胆振線 京極−脇方 -7.5
    1970/12/01 廃止 根北線 斜里−越川 -12.8
    1971/02/01 廃止 五日市線 武蔵五日市−武蔵岩井 -2.7 武蔵五日市−大久野間は客廃
    1971/03/07 開業 吾妻線 長野原−大前 13.3
    1971/08/03 客廃 函館本線 美唄−南美唄 -3.0
    1971/08/20 廃止 筑肥線 山本−岸嶽 -4.1
    1971/08/29 開業 只見線 只見−大白川 20.8 63.9
    1971/12/26 廃止 世知原線 肥前吉井−世知原 -6.7
    廃止 臼ノ浦線 佐々−臼ノ浦 -3.8
    1972/01/16 廃止 鍛冶屋原線 板野−鍛冶屋原 -6.9
    1972/02/01 客廃 日豊本線 日向市−細島 -3.5
    1972/02/06 開業 岩泉線 浅内−岩泉 7.4
    改キロ 岩泉線 岩手大川−浅内 -0.2
    1972/02/27 開業 宮古線 宮古−田老 12.8
    1972/03/01 廃止 篠山線 篠山口−福住 -17.6
    廃止 三国線 金津−芦原 -4.5
    1972/03/15 開業 山陽新幹線 新大阪−西明石 59.7 94.8 新在別線区間のみ
    廃止 和歌山線 田井ノ瀬−紀和 -4.5 -1.7
    客開 和歌山線 田井ノ瀬−和歌山 4.6
    1972/04/01 廃止 宇品線 広島−上大河 -2.4
    1972/05/14 廃止 川俣線 松川−岩代川俣 -12.2
    1972/06/19 廃止 札沼線 新十津川−石狩沼田 -34.9 -87.5
    1972/07/15 開業 総武本線 東京−錦糸町 4.8
    1972/07/22 開業 高千穂線 日ノ影−高千穂 12.5
    1972/09/08 開業 白糠線 上茶路−北進 7.9
    1972/09/09 開業 大隅線 海潟温泉−国分 33.5 99.5
    1972/10/02 開業 長崎本線 喜々津−肥前古賀−浦上 16.8
    1972/11/01 廃止 舞鶴線 東舞鶴−中舞鶴 -3.4
    1972/11/01 客廃 幌内線 三笠−幌内 -2.7
    1972/12/15 開業 越美北線 勝原−九頭龍湖 10.2
    1973/04/01 開業 武蔵野線 府中本町−新松戸 57.5 42.0
    廃止 中央本線 国分寺−東京競馬場前 -5.6
    1973/04/09 開業 根岸線 洋光台−大船 8.0 4.4
    1973/07/01 開業 盛線 綾里−吉浜 12.5
    1973/09/01 開業 伊勢線 河原田−津 22.3 -9.0 戸籍上は、南四日市−津間26.0キロ
    1973/09/09 開業 千歳線 白石−北広島 16.0 -2.4 戸籍上は、苗穂−北広島間19.6キロ
    廃止 千歳線 苗穂−東札幌 -3.1
    客廃 千歳線 東札幌−月寒 -2.7
    廃止 千歳線 月寒−北広島 -16.1
    改キロ 千歳線 長都−沼ノ端 -0.1
    1973/10/01 開業 牟岐線 牟岐−海部 11.6
    改キロ 牟岐線 辺川−牟岐 -0.1
    1974/03/01 開業 予土線 江川崎−若井 42.7 162.6
    1974/07/20 開業 湖西線 山科−近江塩津 74.1 76.7
    開業 久慈線 久慈−普代 26.0
    1975/08/31 開業 三江線 浜原−口羽 29.6 156.8
    1976/02/19 改キロ 長崎本線 佐賀−鍋島 -0.1
    改キロ 佐賀線 佐賀−東佐賀 0.1
    1976/04/26 開業 岡多線 岡崎−新豊田 19.5 岡崎−北野桝塚間は客開
    1977/12/11 開業 気仙沼線 柳津−本吉 34.0 71.9
    改キロ 気仙沼線 本吉−小金沢 -0.3
    1978/07/25 客開 鹿島線 鹿島神宮−北鹿島 3.2
    1978/10/02 開業 武蔵野線 新松戸−西船橋 14.3 6.5
    1980/07/09 改キロ 日豊本線 豊後豊岡−亀川 -0.1
    1980/08/25 改キロ 中央本線 信濃境−富士見 -0.2 -0.2
    1980/10/01 客開 東海道本線 品川−新川崎−鶴見 17.8 2.9
    1981/04/01 客廃 福知山線 塚口−尼崎港 -4.6
    1981/07/01 廃止 夕張線 紅葉山−登川 -7.6
    1981/10/01 開業 石勝線 千歳空港(南千歳)−追分 17.6 91.2
    開業 石勝線 新夕張−新得 89.4
    1981/11/01 改キロ 仙石線 東塩釜−陸前浜田 -0.2 -0.2
    1982/05/17 改キロ 中央本線 小野−塩尻 0.5
    改キロ 中央本線 塩尻−洗馬 -0.1 -0.1
    改キロ 篠ノ井線 塩尻−広丘 -0.5 -0.5
    1982/06/13 改キロ 飯田線 鴬巣−平岡 -0.2 -0.2
    1982/06/23 開業 東北新幹線 福島−仙台−一ノ関 172.3 63.4 新在別線区間のみ
    1982/09/29 改キロ 中央本線 上松−木曽福島 -0.2 -0.2
    1982/11/15 開業 上越新幹線 高崎−越後湯沢 94.2 新在別線区間のみ
    開業 上越新幹線 長岡−新潟 63.3 57.9
    1983/03/22 開業 筑肥線 唐津−虹ノ松原 5.1 -190.9
    開業 筑肥線 山本−唐津 7.4
    廃止 筑肥線 博多−姪浜 -11.7
    廃止 筑肥線 虹ノ松原−山本 -10.4
    改キロ 唐津線 鬼塚−唐津 0.1
    改キロ 唐津線 唐津−西唐津 -0.1
    改キロ 筑肥線 今宿−姪浜 -0.1
    1983/07/05 開業 中央本線 岡谷−みどり湖−塩尻 11.7 1.3
    1984/07/26 改キロ 伯備線 井倉−石蟹 -1.2 -1.2
    1983/10/23 廃止 白糠線 白糠−北進 -33.1
    1983/12/01 客廃 鹿島線 鹿島神宮−北鹿島 -3.2
    1984/04/01 廃止 相模線 寒川−西寒川 -1.5
    廃止 清水港線 清水−三保 -8.3
    譲渡 盛線 盛−吉浜 -21.5
    譲渡 宮古線 宮古−田老 -12.8
    譲渡 久慈線 久慈−普代 -26.0
    廃止 日中線 喜多方−熱塩 -11.6
    廃止 魚沼線 来迎寺−西小千谷 -12.6
    廃止 赤谷線 新発田−東赤谷 -18.9
    1984/10/01 譲渡 神岡線 猪谷−神岡 -20.3
    1984/10/06 譲渡 樽見線 大垣−美濃神海 -24.0
    1984/10/01 譲渡 神岡線 猪谷−神岡 -20.3
    1984/11/01 譲渡 黒石線 川部−黒石 -6.6
    1984/12/01 廃止 高砂線 加古川−高砂 -6.3
    廃止 宮原線 恵良−肥後小国 -26.6
    廃止 妻線 佐土原−杉安 -19.3
    1985/03/14 客開 鹿島線 鹿島神宮−北鹿島 3.2
    廃止 小松島線 中田−小松島 -1.9
    1985/04/01 譲渡 三木線 厄神−三木 -6.8
    譲渡 北条線 粟生−北条町 -13.8
    廃止 倉吉線 倉吉−山守 -20.0
    廃止 弥彦線 東三条−越後長沢 -7.9
    廃止 室木線 遠賀川−室木 -11.2
    廃止 勝田線 吉塚−筑前勝田 -13.8 -16.9
    廃止 矢部線 羽犬塚−黒木 -19.7
    廃止 添田線 香春−添田 -12.1 -11.4
    廃止 香月線 中間−香月 -3.5
    廃止 万字線 志文−万字炭山 -23.8
    廃止 相生線 美幌−北見相生 -36.8
    廃止 渚滑線 渚滑−北見滝ノ上 -34.3
    1985/07/01 譲渡 大畑線 下北−大畑 -18.0
    廃止 岩内線 小沢−岩内 -14.9
    廃止 興浜北線 浜頓別−北見枝幸 -30.4
    1985/07/15 廃止 興浜南線 興部−雄武 -19.9
    1985/09/17 廃止 美幸線 美深−仁宇府 -21.2
    1985/09/30 開業 東北本線 赤羽−武蔵浦和−大宮 18.0 26.3
    1985/10/01 譲渡 矢島線 羽後本荘−羽後矢島 -23.0
    1985/10/13 改キロ 石勝線 鹿ノ谷−夕張 -1.3
    1985/11/16 譲渡 明知線 恵那−明知 -25.2
    1986/03/03 開業 京葉線 西船橋−千葉港 18.4 千葉貨物ターミナル−千葉港間は客開
    開業 予讃本線 向井原−内子 23.5
    開業 予讃本線 伊予大洲−新谷 5.9
    廃止 内子線 五郎−新谷 -3.5
    改キロ 内子線 喜多山−内子 -1.5
    改キロ 土讃本線 大杉−角茂谷 -0.2
    1986/04/01 譲渡 甘木線 基山−甘木 -14.0
    譲渡 高森線 立野−高森 -17.7
    客廃 漆生線 下鴨生−下山田 -7.9
    1986/07/01 譲渡 丸森線 槻木−丸森 -17.4
    1986/08/01 改キロ 福知山線 生瀬−道場 -1.8 -1.8
    1986/11/01 廃止 播但線 飾磨港−姫路 -5.6
    譲渡 角館線 角館−松葉 -19.2
    譲渡 阿仁合線 鷹ノ巣−比立内 -46.1
    廃止 胆振線 伊達紋別−倶知安 -83.0 -56.6
    廃止 富内線 鵡川−日高町 -82.5
    1986/12/11 譲渡 越美南線 美濃太田−北濃 -72.2
    1987/01/10 廃止 宮之城線 川内−薩摩大口 -66.1 -35.8
    1987/02/02 廃止 広尾線 帯広−広尾 -84.0
    1987/03/14 廃止 大隅線 志布志−国分 -98.3 -58.2
    1987/03/15 譲渡 二俣線 掛川−新所原 -67.9 -14.8
    1987/03/16 廃止 瀬棚線 国縫−瀬棚 -48.4
    1987/03/20 廃止 湧網線 中湧別−網走 -89.8 -21.1
    1987/03/23 廃止 士幌線 帯広−十勝三股 -78.3
    1987/03/27 譲渡 伊勢線 河原田−津 -22.3 9.0 戸籍上は、南四日市−津間26.0キロ
    1987/03/28 廃止 佐賀線 佐賀−瀬高 -24.1
    廃止 志布志線 西都城−志布志 -38.6 -77.7
    1987/03/30 廃止 羽幌線 留萌−幌延 -141.1 -250.1
    1987/07/13 譲渡 信楽線 貴生川−信楽 -14.8
    廃止 幌内線 岩見沢−幾春別 -18.1
    1987/07/16 譲渡 会津線 西若松−会津高原 -57.4
    1987/07/25 譲渡 岩日線 川西−錦町 -32.7
    1987/10/01 改キロ 予讃本線 坂出−丸亀 0.4
    1987/10/14 譲渡 若桜線 郡下−若桜 -19.2
    1988/01/31 譲渡 岡多線 岡崎−新豊田 -19.5
    廃止 山野線 水俣−栗野 -55.7 -46.2
    1988/02/01 廃止 松前線 木古内−松前 -50.8
    1988/03/13 開業 海峡線 中小国−木古内 87.8 153.6 青函航路の113.0キロ減少
    1988/03/20 開業 本四備讃線 茶屋町−児島 12.9
    1988/03/24 譲渡 木原線 大原−上総中野 -26.9
    1988/03/25 譲渡 能登線 穴水−蛸島 -61.1
    1988/04/01 譲渡 中村線 窪川−中村 -43.4
    譲渡 松浦線 有田−佐世保 -93.9 -143.4
    1988/04/10 開業 本四備讃線 児島−宇多津 18.1
    改キロ 予讃線 坂出−宇多津 1.4
    改キロ 予讃線 宇多津−丸亀 -1.0
    1988/04/11 譲渡 真岡線 下館−茂木 -42.0
    1988/04/25 廃止 歌志内線 砂川−歌志内 -14.5
    1988/04/30 改キロ 篠ノ井線 明科−西条 -0.7 -0.7
    1988/08/31 廃止 上山田線 豊前川崎−飯塚 -25.9 -27.0
    1988/10/25 譲渡 長井線 赤湯−荒砥 -30.6
    1988/12/01 客開 京葉線 千葉港−蘇我 4.0 8.3
    開業 京葉線 新木場−南船橋 18.6
    開業 京葉線 市川塩浜−西船橋 5.9
    1989/03/05 改キロ 山陰本線 嵯峨−馬堀 -1.6 -1.6
    1989/03/11 改キロ 片町線 大住−長尾 -0.1 -0.1
    1989/03/29 譲渡 足尾線 桐生−間藤 -44.1
    1989/04/20 改キロ 福塩線 河佐−備後三河 -1.4 -1.4
    1989/04/28 譲渡 高千穂線 延岡−高千穂 -50.1
    1989/04/30 廃止 標津線 標茶−根室標津 -69.4 -63.0
    廃止 標津線 中標津−厚床 -47.5
    1989/05/01 廃止 天北線 音威子府−南稚内 -148.9 -78.6
    廃止 名寄本線 名寄−遠軽 -138.1
    廃止 名寄本線 中湧別−湧別 -4.9
    1989/06/04 譲渡 池北線 池田−北見 -140.0
    1989/10/01 譲渡 湯前線 人吉−湯前 -24.9
    譲渡 田川線 行橋−田川伊田 -26.3 -34.8
    譲渡 伊田線 田川伊田−直方 -16.2
    譲渡 糸田線 田川後藤寺−金田 -6.9
    1989/12/23 廃止 宮田線 勝野−筑前宮田 -5.3
    1989/12/28 改キロ 関西本線 今宮−湊町 -0.2
    1990/02/20 改キロ 日南線 大隅夏井−志布志 -0.1
    1990/03/10 改キロ 奥羽本線 庭坂−赤岩 -0.2
    開業 京葉線 東京−新木場 7.4 17.3
    1990/04/01 廃止 鍛冶屋線 野村−鍛冶屋 -13.2
    譲渡 宮津線 西舞鶴−豊岡 -84.0
    廃止 大社線 出雲市−大社 -7.5
    開業 博多南線 博多−博多南 8.5
    1990/06/26 改キロ 山陽本線 三原−本郷 -0.6
    改キロ 山陽新幹線 三原−東広島 -0.6
    1990/09/01 改キロ 奥羽本線 赤岩−関根 -2.7
    1990/12/20 開業 上越線 越後湯沢−ガーラ湯沢 1.8
    1990/12/26 改キロ 石勝線 新夕張−夕張 -0.8
    1991/03/19 開業 成田線 成田−成田空港 10.8
    1991/06/20 開業 東北新幹線 東京−上野 3.6
    1991/09/01 3種化 七尾線 和倉温泉−輪島 -48.4
    1991/10/22 改キロ 根室本線 野花南−島ノ下 -3.0 -3.0
    1992/07/01 開業 千歳線 南千歳−新千歳空港 2.6
    1994/05/16 廃止 函館本線 砂川−上砂川 -7.3
    1994/06/15 開業 関西空港線 日根野−関西空港 11.1
    1994/11/01 改キロ 室蘭本線 志文−岩見沢 1.7
    1994/12/03 改キロ 宇野線 備前田井−宇野 -0.1
    1995/09/04 廃止 深名線 深川−名寄 -121.8 -105.7
    1996/07/18 開業 宮崎空港線 田吉−宮崎空港 1.4
    1997/03/08 開業 JR東西線 京橋−尼崎 12.5
    廃止 片町線 京橋−片町 -0.5
    1997/03/22 改キロ 磐越西線 磐梯熱海−上戸 -0.7 -0.6
    1997/04/01 廃止 美祢線 南大嶺−大嶺 -2.8
    1997/10/01 開業 北陸新幹線 高崎−長野 117.4 20.1
    廃止 信越本線 横川−軽井沢 -11.2
    譲渡 信越本線 軽井沢−篠ノ井 -65.6
    改キロ 室蘭本線 母恋−室蘭 -1.1
    1999/04/01 改キロ 桜島線 安治川口−桜島 0.1
    1999/07/02 改キロ 山陽新幹線 小倉−博多 -1.0
    改キロ 鹿児島本線 枝光−八幡 -1.0
    2000/03/11 開業 仙石線 あおば通−仙台 0.5
    改キロ 仙石線 仙台−陸前小野 -0.6 0.0 前谷地・仙台間の2ルート並存終了
    2001/04/01 改キロ 飯田線 川路−時又 -0.1 -0.1
    2001/05/13 改キロ 予讃線 高松−香西 -0.3
    改キロ 高徳線 高松−昭和町 -0.3
    2002/10/21 改キロ 北陸本線 森本−東金沢 -0.1
    2002/12/01 開業 東北新幹線 盛岡−八戸 96.6 -292.6
    譲渡 東北本線 盛岡−目時 -82.0
    譲渡 東北本線 目時−八戸 -25.9
    2003/12/01 廃止 可部線 可部−三段峡 -46.2
    2004/03/13 開業 九州新幹線 新八代−鹿児島中央 137.6 -28.2
    譲渡 鹿児島本線 八代−川内 -116.9
    2007/03/18 改キロ 和歌山線 吉野口−五条 -0.4 -0.4
    2008/03/15 開業 おおさか東線 放出−久宝寺 9.2
    2010/12/04 開業 東北新幹線 八戸−新青森 81.8 -10.3
    譲渡 東北本線 八戸−青森 -96.0
    2011/03/12 開業 九州新幹線 博多−久留米 35.7 8.7 新在別線区間のみ
    開業 九州新幹線 筑後船小屋−熊本 66.9
    2014/04/01 廃止 岩泉線 浅内−岩泉 -38.4
    2014/05/12 廃止 江差線 木古内−江差 -42.1
    2014/10/01 改キロ 吾妻線 岩島−長野原草津口 -0.3
    2015/03/14 開業 北陸新幹線 長野−金沢 228.1 -56.4
    譲渡 信越本線 長野−直江津 -75.0
    譲渡 北陸本線 直江津−金沢 -177.2
    改キロ 仙石線 陸前大塚−陸前小野 -1.2 -1.2
    改キロ 石巻線 浦宿−女川 -0.2
    2015/05/30 開業 東北本線 松島−高城町 0.3 41.1
    2016/03/26 開業 北海道新幹線 新青森−新函館北斗 228.1 -35.6
    譲渡 江差線 五稜郭−木古内 -37.8
    2017/04/01 改キロ 常磐線 駒ケ嶺−浜吉田 0.6 0.6
    2018/04/01 廃止 三江線 江津−三次 -108.1 -142.3
    2018/07/01 改キロ 男鹿線 羽立−男鹿 -0.2
    2019/03/16 開業 おおさか東線 新大阪−鴫野 9.4
    2019/03/23 譲渡 山田線 宮古−釜石 -55.4 -206.0
    2019/04/01 廃止 石勝線(夕張支線) 新夕張−夕張 -16.1
    2019/11/30 設定 東海道本線(羽沢貨物線) 鶴見−羽沢横浜国大 8.8 旅客営業キロ設定
    2020/04/01 廃止 気仙沼線 柳津−気仙沼 -55.3 -104.2
    廃止 大船渡線 気仙沼−盛 -43.7
    2020/05/07 廃止 札沼線 北海道医療大学−新十津川 -47.6
    2020/11/01 譲渡 牟岐線 阿波海南−海部 -1.5
    2021/04/01 廃止 日高本線 鵡川−様似 -116.0
    2022/09/23 開業 西九州新幹線 武雄温泉−長崎 69.6 18.5
    2023/04/01 廃止 留萌本線 石狩沼田−留萌 -35.7
    2023/08/28 BRT化 日田彦山線 添田−夜明 -29.2 -58.7

    路線の改廃のほか、駅の設置が最長ルートに影響する。分岐点が変更になり、枝の変化をもたらした新駅の開設は表3の10駅である。このうち、最長ルートに影響したのは、赤字で示した佃駅、新富士駅と武蔵小杉駅である。なお、種別欄の「分岐」は路線の分岐地点に(Y分岐はY字型の3線分岐駅に隣接して、H分岐はX字型の4線分岐駅に隣接して)、「交差」は交差地点に駅が設置されたケース。また「新併」は在来線駅と新幹線駅が併設されたケース、「新単」は新幹線単独駅設置のケースである。
     

    表3 新駅の開設
    日付 種別 路線(従来存在した路線) ルートキロ増減
    1962/07/18 Y分岐 徳島本線(土讃本線) -10.2
    1985/03/14 新併 新花巻 東北新幹線・釜石線
    1987/10/01 Y分岐 西小倉 鹿児島本線(日豊線)
    1988/03/13 新単 新富士 東海道新幹線 36.7
    1988/03/13 交差 長者原 香椎線・篠栗線
    1989/07/09 H分岐 金山 東海道本線(中央本線)
    2003/10/01 新併 品川 東海道新幹線(東海道本線)
    2004/03/13 新単 本庄早稲田 上越新幹線
    2010/03/13 交差 武蔵小杉 東海道本線(南武線) -3.8
    2011/03/12 新併 新鳥栖 九州新幹線・長崎線 36.5

    新線の開業によって最長ルートの距離が従来より増加することがあっても、減少することはない。唯一の例外は、1973年の伊勢線の開業で、河原田・津間が69条経路特定区間になり、短絡ルートで運賃が計算されるようになったときだけである。1987年の伊勢鉄道への転換に伴い69条特定区間が廃止となり、逆にキロが増加した。

    しかし駅の新設は両方の結果をもたらす。新幹線駅の設置は、新在別線化によって新線開業と同じ効果をもたらし、最長ルートが従来より長くなることがある。新富士駅の開設によって最長ルートが36.7キロ増加したが、これは新富士駅が新幹線単独駅であり、新在別線となった三島・静岡間の在来線に沼津、富士と、二つの分岐駅が存在したためである。

    分岐地点における駅の新設は、両方の結果をもたらす。Y分岐は、交差地点の駅設置と同様短絡ルートが形成され、最長ルートが短かくなることがあっても、長くなることはない。従来土讃線と徳島線の分岐駅は阿波池田駅だったが、1962年佃駅が開業し、佃・阿波池田間往復分のキロが減少した。H分岐はX分岐駅で閉じていたルートが2個のY分岐に変更され、Hの横棒の部分を通過しない最長ルートが可能となる。金山駅の新設により、豊橋−金山−多治見のルートと岐阜−名古屋−亀山のルートが可能になったが、最長ルートは従来の多治見−名古屋−亀山とかわらず、金山・名古屋間を通過したためキロに変化はなかった。

    交差地点における駅の新設は、これまで2例ある。2010年3月武蔵小杉駅開業以前は、南武線(尻手・府中本町間)と品鶴線(品川・鶴見間)の両方を通過していたが、交差地点の駅新設により、両方の枝を通過することができなくなり、ルートの短縮をもたらした。しかし、1988年3月開業の長者原駅は、それまで篠栗線だけを通過していたため、ルートに影響しなかった。一方のルートだけを通過していた場合は、周辺の路線ネットワーク次第で、新駅での乗換により冗長ルートが形成され、距離が延びる可能性がありうる。後述する葛西氏のケースは、小倉−博多間が新在別線の解釈で乗車券が発売されたが、ルートは長者原駅で乗換えている。

    枝の変遷

    各ブロック、時点ごとに、ソルバーで最大値を計算する枝を確定する必要がある。近藤氏が行ったのと同様、2地点間を結ぶルートが複数あれば、最長ルートの枝のみを残し他は削除した。ここで、北海道・九州ブロックについては、起終点となるブロックであるから、盲腸線(行きどまり路線)も枝に加える必要がある。ただし、北海道・九州で最長ルートとなる盲腸線の枝はそれぞれ、ひとつだけである。 次のフィルターで枝となる盲腸線を絞り込むことができる。
    1. 北海道が起終点となるので、最長ルートは長万部以南のルートを必ず通過する。 この区間に接続する盲腸線は、その距離が長万部以北を起点とするルートの各分岐駅までの距離よりも長くないので、削除することができる。
    2. 同一駅から分岐する二つ以上の盲腸線があるとき、その距離が最長の盲腸線以外は削除できる。
    3. ある盲腸線の距離がその分岐駅を通る枝の中で2位以内に入らないときは、1,2位の枝を通過したほうが距離が長くなるので、その盲腸線を削除できる。
    4. 途中に盲腸線以外の分岐駅がない区間から二つの盲腸線が分岐しているとき、その盲腸線と隣接分岐駅までの距離が隣接分岐駅から出る盲腸線の距離より短いときは、前者の盲腸線を削除できる。
    この2、3のフィルターを西九州の例で解説する。
    こうして、西九州で通過する可能性のある枝は図3のようになった。

    図3 西九州の枝の整理

    4番目のフィルターは文章ではわかりにくいので、図4を参照してほしい。 A-C間の距離がA-B-D間の距離より長いとき、C-A-Eというルートを取る場合でも、C-A-B-Fと進む場合にも、D-B-A-EまたはD-B-Fの距離よりも長くなる。 したがって、B-Dの盲腸線は、最長ルートの候補から外すことができる。

    図4 フィルター4

    このようにフィルターをかけて残った枝の距離の推移を、別表でブロックごとに示す。

    最長ルート計算のケース分割

    今回のルート探索は前述したとおり、5ブロックに分けて行った。北海道・九州ブロックは、長万部−函館(中小国)間、下関−小倉(西小倉)間の枝を必ず通過するので、最長ルートは一義的に定まる。東北・西日本ブロックは、それぞれ、青森(中小国)、下関を起点とするが、東日本ブロックとの境界の枝が3本ある。表4の5ケースに分けてそれぞれのケースの最大値を求めた。
     
    表4 東北・西日本のケース分割
    東北ブロック
    岩沼−平
    福島−郡山
    坂町−新発田
    坂町−新発田・・・郡山−福島・・・岩沼−平
    岩沼−平・・・郡山−福島・・・坂町−新発田
    西日本ブロック
    糸魚川−富山
    塩尻−多治見
    豊橋−金山(名古屋)
    糸魚川−富山・・・多治見−塩尻・・・豊橋−金山(名古屋)
    豊橋−金山(名古屋)・・・多治見−塩尻・・・糸魚川−富山

    東日本ブロックは、東北の5ケースと西日本の5ケースのマトリックスの25ケースを検討する必要がある。 近藤氏の手法を使い、東北、西日本の最長ケースの組合せを仮の最長ルートとし、これと他のケースの距離の差で、個別計算する必要のある範囲を絞り込んだ。 部分巡回が完全に解消されるまで計算したのは、各時点で2-3ケース以下であった。

    結果的に、東北ブロックと西日本ブロックのそれぞれの最長ケース同士の組み合わせにならなかったのは、1964年10月1日から1966年10月20日まで、1971年8月29日から1982年6月22日まで及び1989年7月6日以降である。

    ブロックごとの最長ルート

    東北ブロックと西日本ブロックの各ケースの最長ルートの距離は、表5のとおり変化した。 赤字で示したのは、ブロック内の最長ルート。太字は、全体の最長ルートである。

    表5-1 東北のケース別最長ルート 表5-2 西日本のケース別最長ルート
    日付 岩沼−平 福島−郡山 坂町−新発田 岩沼−平・・・
    坂町−新発田
    坂町−新発田
    ・・・岩沼−平
    1961/07/01 1607.6 1500.2 1430.6 1548.8 1565.8
    1964/10/01 1607.6 1500.2 1430.6 1548.8 1565.8
    1966/10/20 1724.4 1698.6 1550.5 1668.7 1774.3
    1968/09/01 1723.2 1697.0 1549.0 1667.4 1772.7
    1971/08/29 1723.2 1697.0 1549.0 1667.4 1772.7
    1977/12/11 1795.6 1768.9 1656.8 1775.2 1834.8
    1981/11/01 1795.4 1768.7 1656.6 1775.0 1834.6
    1982/06/23 1917.7 1768.7 1656.6 1775.0 1834.6
    1985/03/14 1917.7 1768.7 1656.6 1775.0 1880.3
    1988/03/13 1949.1 1800.1 1690.5 1808.9 1911.7
    1988/10/25 1949.1 1800.1 1682.7 1801.1 1911.7
    1990/03/10 1949.1 1800.1 1682.3 1800.7 1911.7
    1990/09/01 1949.1 1800.1 1679.8 1798.2 1911.7
    2000/03/11 1949.1 1800.1 1679.2 1797.6 1911.1
    2002/12/01 1656.5 1507.5 1370.3 1488.7 1602.2
    2010/12/04 1646.2 1497.2 1370.3 1488.7 1602.2
    2012/12/22 1646.2 1497.2 1370.3 1488.7 1602.2
    2015/03/14 1646.2 1497.2 1370.3 1488.7 1602.2
    2017/04/01 1646.2 1497.2 1370.3 1488.7 1602.2
    日付 塩尻−多治 豊橋−金山 糸魚−富山 豊橋−金山・・・
    糸魚−富山
    糸魚−富山
    ・・・豊橋−金山
    1961/07/01 3623.4 3487.7 3325.7 3524.9 3497.2
    1962/06/10 3616.3 3480.6 3325.7 3524.9 3497.2
    1962/07/18 3606.1 3470.4 3315.5 3507.6 3487.0
    1964/05/11 3606.1 3470.4 3312.8 3507.6 3484.3
    1965/03/01 3616.0 3480.3 3322.7 3517.5 3494.2
    1967/10/01 3606.1 3470.4 3312.8 3507.6 3484.3
    1969/10/01 3605.6 3469.9 3312.4 3507.6 3483.9
    1969/12/01 3605.9 3470.2 3312.7 3507.9 3484.2
    1972/03/15 3699.0 3583.4 3426.4 3620.6 3597.9
    1973/09/01 3690.0 3574.4 3417.4 3611.6 3588.9
    1974/03/01 3852.6 3678.7 3521.7 3715.9 3693.2
    1974/07/20 3929.3 3755.4 3634.8 3792.6 3751.7
    1975/08/31 4086.1 3919.5 3798.9 3956.7 3915.5
    1982/05/17 4085.8 3915.9 3798.9 3956.4 3915.2
    1982/07/01 3474.7 3372.3 3251.7 3409.2 3368.3
    1984/02/01 3473.5 3371.1 3250.5 3408.0 3367.1
    1986/08/01 3471.7 3369.3 3248.7 3406.2 3365.3
    1987/03/27 3480.7 3378.3 3257.7 3415.2 3374.3
    1989/03/05 3479.1 3376.7 3256.1 3413.6 3372.7
    1989/03/11 3479.0 3376.6 3256.0 3413.5 3372.7
    1989/04/20 3477.6 3375.2 3254.6 3412.1 3371.3
    1989/07/09 3477.6 3384.8 3254.6 3495.2 3371.3
    2002/10/21 3477.5 3384.7 3254.6 3495.2 3371.2
    2004/03/13 3486.2 3384.7 3263.3 3503.9 3371.2
    2007/03/18 3485.8 3384.3 3262.9 3503.5 3370.8
    2015/03/14 3485.0 3383.5 3262.9 3497.5 3364.0
    2018/04/01 3342.7 3253.8 3120.6 3361.2 3240.3

    東北ブロックは、路線の改廃により、最長ルートがめまぐるしく変更になった。西日本ブロックは、ケース間でルートに違いがあるのは北陸・東海だけで、近畿以西では5ケースとも同じルートを取っている。このため、路線の開廃があっても、ケース間の距離の差がほぼ固定している。

    表5−1に見るように、1964年10月1日の東海道新幹線開業によって東北ブロック第2位の「坂町−新発田 ・・・岩沼−平」が東日本ブロックとあわせた全国の最長ルートになった(その後1966年10月20日の田沢湖線開業によって東北ブロックでも第1位となった)。また1971年8月29日の只見線開業から1982年6月23日の東北新幹線開業まで、「福島−郡山」ルートは東北ブロック内の3番手であったが、全国の最長ルートになった。相変わらず1位は、ブロック間の接続部を3本すべて通過する「坂町−新発田・・・岩沼−平」ルートで、「福島−郡山」ルートを75.7キロ上回っていた。しかし、只見線開業により、東北ブロックと東日本ブロックとの枝を1本だけ通過するルートが、東日本ブロック内で幅に距離を伸ばした(3本通過のルートの距離には変化がなかった)。「福島−郡山」ルートは、2位の「岩沼−平」ルートに比べても26.2キロ短いが、東日本ブロックとあわせた岩沼−平で比較すると、常磐線の直進ルートよりも、岩沼−郡山−平の距離が上回る。こうして、東北ブロックの3番手が、全国の最長ルートとなった。 1982年の東北新幹線開業で、仙台−福島−岩沼というルートが可能となり、岩沼−平を通過するルートの距離が伸びたので、この現象はなくなった。

    西日本ブロックは、89年7月の金山駅開設まで、一貫して「塩尻−多治見」のみを通過するルートが最長であった。その後、「豊橋−金山・・・多治見−塩尻・・・糸魚川−富山」ルートが最長となったが、その差は大きくなかった。このルートをとると、東日本ブロックで、飯田線(195.8キロ)または東海道線の静岡−豊橋間(113.4キロ)のいずれかが通過できなくなり、距離が著しく短縮される。したがってこれが全国の最長ルートとなることはなく、西日本ブロックでは、つねに塩尻−多治見を1回だけ通過するルートが全国の最長ルートであった。

    東日本ブロックルートの2パターン

    東日本の最長ルートは、1971年の只見線開業以降二つのパターンが繰り返されたことが興味深い。 パターンAは、平(郡山)から新津まで本州を縦断、新潟県、長野県を通過し、高崎−小山−安積永盛−水戸から首都圏、東海を経由し豊橋−辰野(-岡谷)−塩尻というコースを通る。 パターンBは、平から南下、水戸−安積永盛−小山−友部から首都圏、東海を経由し、豊橋−辰野−岡谷−小淵沢−小諸−高崎−小出と進み、只見線で会津若松に出て、新潟県、長野県を経て松本から塩尻に至る。パターンBは、宮脇俊三氏が『最長片道切符の旅』で、

    豊橋から飯田線の客となる。そのあといろいろ乗り継いで、あさっての午前一〇時に会津若松に達する予定になっている。目的地の枕崎に背を向けて二日間乗りつづけるのだから、最長片道切符ならではだ。しかし阿呆らしさもここまでくると、かえって厳粛な趣を呈してくるかに私は思うのだが。

    と書いたルートである。

    東日本ブロックの最長ルートが平−塩尻となった1982年6月の東北新幹線開業以降、両パターンの距離は、表6のとおり推移した。 とくに、1982年11月の上越新幹線開業により、高崎−越後湯沢−新前橋というルートが可能となって、両者の差は僅少となり、改キロによってルートが変更される原因となった。
     

    表6 東日本の2パターン
    日付 変更事由 パターンA パターンB 差(A-B)
    1982/06/23 東北新幹線開業 2952.3 3073.4 -121.1
    1982/11/15 上越新幹線開業 3129.6 3131.3 -1.7
    1983/08/05 中央線みどり湖経由新線開業 3132.6 3131.3 1.3
    1985/09/30 埼京線開業 3158.9 3157.6 1.3
    1988/03/13 新富士駅開設 3180.8 3179.5 1.3
    1988/04/30 明科−西条改キロ 3180.1 3179.5 0.6
    1990/03/10 京葉線東京−新木場開業 3205.7 3205.1 0.6
    1997/03/22 磐梯熱海−上戸改キロ 3205.0 3205.1 -0.1
    1997/10/01 北陸(長野)新幹線開業 3225.2 3196.7 28.5


    最長ルート探索・旅行の系譜

    知られている限り最初に国鉄の最長片道切符旅行を行ったのは、東京大学旅行研究会の会員4名である。 その25日間にわたる旅行記は、『世界の旅10、日本の発見』(中央公論社、1962年9月)に収録されている。 このほか、書籍、新聞やウェブに掲載された最長片道切符のプランや旅行記のうち、距離またはルートが示されているもの(表7)について、検証を行った。
     
    表7 最長ルートの探索者・旅行者
    時期 探索者・旅行者 起点 終点 営業キロ(今回探索) 出典・備考
    1961/07/15-08/09 東大旅行研究会 海潟 広尾 12,145.3 (12,165.5) 「最長切符旅行」(『世界の旅10、日本の発見』、中央公論社、1962年9月刊)
    1969/09 山田平八郎 広尾 枕崎 12,487.0 (12,610.7) 「国鉄最長切符旅行」(朝日新聞、1969/09/14)
    1975/07 光畑茂 広尾 枕崎 13,026.0 (13,032.0) 清水晶『時刻表に強くなる』(読売新聞社、1975年7月刊)
    1975/12?? 古泉栄一 広尾 枕崎 13,124.0 (13,188.0) 『鉄道あれこれ』(弘済出版社、1977年12月刊)。新幹線使用せず
    1978/10/13-12/20 宮脇俊三 広尾 枕崎 13,267.2 (13,267.2) 『最長片道切符の旅』(新潮社、1979年10月刊)
    1982/06 光畑茂 広尾 枕崎 13,420.6 (13,423.5) 「最長片道切符の終着駅」(『旅と鉄道』、vol. 103、1996秋)。史上最長の最長ルート
    1985/06/01-08/27 種村直樹 竹下町 鵡川 17,880.9 (-) 『さよなら国鉄 最長片道きっぷの旅』(実業之日本社、1987/04/25)。国鉄バスを含む
    1992/02/10-04/02 まるよし 様似 肥前山口 - (11,567.5)
    1993/07/15-09/05 特急「スーパー白鳥13号」 様似 肥前山口 - (11,567.5) 在来線のみ
    1995/09 光畑茂 稚内 肥前山口 11,454.0 (11,454.0) 「最長片道切符の終着駅」(『旅と鉄道』、vol. 103、1996秋)
    1999/12/29-00/01/29 脇坂健 稚内 肥前山口 - (11,473.5) 小倉−博多間新在別線で独自のルート 
    2000/07/29-08/26 葛西隆也 稚内 肥前山口 11,514.4 (11,473.5) 小倉−博多間新在別線。運賃計算キロ最長
    2001/08/29-10/28 takasato 稚内 肥前山口 11,526.2 (11,473.4) 小倉−博多間新在別線
    2004/05/06-06/23 関口知宏 稚内 肥前山口 11,158.0 (11,161.2) 『列島縦断鉄道12000km』(別冊宝島、2004/12/02)。NHK放映。ルート探索は葛西氏(運賃キロ最長)
    2005/01/19-03/13 OLみっこ 稚内 肥前山口 - (11,161.2)
    2005/02/15-03/27 sojo_skyline 稚内 肥前山口 - (11,161.2)
    2005/08/14-09/13 匿名氏 稚内 肥前山口 - (11,161.2)
    2005/08/23-09/28 原口隆行 稚内 肥前山口 11,161.2 (11,161.2) 『最長片道切符11195.7キロ』(学習研究社、2008/07/08)
    2007/07/10-09/04 浩然斎 稚内 肥前山口 - (11,160.8)
    2008/10/28-12/06 s.fukasawa 稚内 肥前山口 - (11,160.8) 運賃キロ最長
    注:時期に日付の記載のないのはルート探索のみで、旅行はしていない

    東大旅研の最長ルート

    東大旅研の鹿児島県の海潟駅から北海道の広尾駅に至る12,145.3キロの旅行は1961年7月に実行された。 その全行程は、「乗り鉄先駆者たちの足跡」に記した。 彼らの経路と今回で求めた最長ルートは、図5のとおり首都圏のルートが異なっており、筆者のルートのほうが22.7キロ長い。
     
    図5 東大旅研の最長ルート
    ルートA ルートB ルートC

    東大旅研は、乗車距離最長のルートとして、品川-東京-神田-御茶ノ水-代々木-新宿-田端-赤羽-尾久-秋葉原のルートAを求めた。 しかし営業規則70条の特定区間(東京大環状線=図の黄色で塗りつぶした範囲)は、通過する場合最短ルートの距離で運賃計算を行うので、券面距離の最長ルートを目指し[3]、大環状線内の最短距離が長い新宿-田端-赤羽-尾久-秋葉原というルートBを取った。 なお旅行記によると、同時期に最長片道切符旅行を行ったY大のN氏は、実乗距離最長のコースを通ったとのことである。

    これに対し近藤英明氏は、「1961年の東大旅研最長片道切符旅行は最長ではなかった?」で、70条特定区間を複数回通過すれば乗車距離により運賃計算を行うというルールを適用して、券面距離でも東大旅研を上回るルートCがあると発表した。 今回の探索結果も近藤氏のルートとおりとなった。

    東京付近のルートとして、ソルバーは、まず、

    ・・・千葉(総武)秋葉原(東北)日暮里(東北)田端(山手)代々木(中央)東京(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(青梅)拝島(八高)高麗川(川越)大宮(高崎)倉賀野・・・
    という解を示した。これは、東大旅研の実乗距離最長ルートと一致する(彼らは南→北ルートを取ったので、上記ルートとは逆方向)。 70条特定区間内は、秋葉原−日暮里−田端−代々木−東京−品川の1回しか通過せず、運賃は秋葉原−品川の最短経路で計算されてしまう。そこで、70条特定区間から外に出る枝を3回以上通過するという制約、
    Σ(H秋葉原・千葉,H日暮里・我孫子,H赤羽・大宮,H新宿・立川,H品川・川崎)>=3
    を課して再計算したところ、
    ・・・千葉(総武)秋葉原(東北)神田(中央)代々木(山手)品川(東海道)鶴見(鶴見)浜川崎(南武)立川(中央)新宿(山手)田端(東北)日暮里(東北)大宮(川越)高麗川(八高)倉賀野・・・
    という、70条特定区間を2回通過するルートを返した。 どちらも、東日本ブロック内の距離は2791.2キロで同じなのだ。

    東大旅研は、手計算で「秋葉原−日暮里−田端−代々木−東京−品川」という実乗距離最長ルートを求め、70条特定区間通過のルールを適用し、券面距離が長くなる「秋葉原−赤羽−田端−新宿」というルートを選択したものと思われる。 同じ距離のルートが複数あるとは考えなかったのだろう。

    初期のルート探索者・旅行者たち

    清水晶『時刻表に強くなる』(読売新聞社、1975年7月刊)に、最長片道切符について書かれた「一万三千キロの片道切符」という項がある。その中で、「これがマスコミで初めて話題に上ったのは、昭和四十四年九月十四日の朝日新聞が山田平八郎さん(前橋市役所勤務)のプランを紹介したときではないかと思う。」と書かれている。東大旅研の旅行記を収録した「日本の発見」はすでに出版されており、4人組は旅行後NHK-TVの「私の秘密」にも出演したのだが、当時の認知度は低かったようだ。

    図書館で朝日新聞縮刷版にあたり、日曜版に「国鉄最長切符旅行」という見出しの記事をみつけた。記事によると総キロ数12,487.0キロとある。 これは、今回探索した同時期の最長ルート12,610.7より、123.7キロも短い。縮刷版に掲載された路線図(図6)は、はっきりしないが、東北地方のルートがあきらかに短いようだ。

    図6 山田平八郎氏の最長ルート
    (出典:「朝日新聞」日曜版、1969年9月14日)

    また、「東海道新幹線に三島駅ができたため、・・・22.6キロ短くなった」という、不可解な記述がある。 首都圏のルートが記されているが、「・・・中央線で甲府、身延線で富士へ出て、あと東海道本線、御殿場線、相模線、横浜線を使って新横浜から新幹線で浜松に行く」とある。当時新幹線の新富士駅は未開業で三島−静岡間は新在別線でなかった。 したがって沼津-富士間がダブっている。なお山田氏は、ルートを探索したあと多忙になり、実際に最長片道切符を購入して、旅行することはなかったという。

    『時刻表に強くなる』には、夏攸吾氏が1972年5月から7月にかけて最長片道切符旅行を実行したという記述がある。また1973年4月9日時点の最長プランを作った桑原広次氏が紹介されている。 これらのルートも、新在同一の旅規の解釈が間違っているそうだ。夏氏の場合は、東京駅の旅行センターで最長切符の発券を頼んだときに問題となったが、がんばりとおして情状酌量され、認められたらしい。

    古泉栄一氏は、国鉄を退職し、当時日本車輌の技師長を勤められていた方だが、その最長ルートは、小山で交わっている。これは、間々田から小田林の短絡線を経由して運転されていた「つくばね」が小山駅を通らないので一筆書きの対象としたとのことである。国鉄の幹部を勤めた人だから運賃計算ルールの基本は解っていたと思うのだが。

    このように初期の最長片道切符の探索者・旅行者たちのルートを検証してみると、必ずしも最長ルートではなかった。また旅規の解釈に疑義のある発券もなされており、国鉄の対応は、かなりいいかげん(よく言えばフレキシブル)だったようだ。

    最長片道切符の権威−光畑茂氏

    おそらく、厳密に旅規の規定に基づいて計算された最長片道切符のルートを最初に旅行したのは、最長片道切符の権威者といわれている光畑茂氏だろう。『時刻表に強くなる』には、横浜市大医学部の学生だった光畑氏が1973年夏、枕崎から広尾まで「新幹線抜きの最長ルートを鈍行ばかりで乗りとおしたということだ」と書かれているが、ルートの記載がないので検証できない[4]。そのかわり、 『時刻表に強くなる』には、光畑氏が作成した1975年6月時点の新幹線を含む最長ルート(営業キロ13,026.0)が示されている。この距離は、今回探索した1974年湖西線開業時点の13,032.0キロより6.0キロ短い。この差は、後述する日暮里問題による。

    コンピュータが今ほどポピュラーでなかった時代のルート探索は、結構難しかっただろうと思う。当時光畑氏がどんな方法でルート探索を行ったか、非常に興味がある。 明治の鉄道創設のころ英国から招聘され時刻改正や臨時列車の運転計画作成をまかされていたW. F.ページは、個室にこもってダイヤグラムを引き、それを時刻表として渡したと伝えられているが、同じようなマジックがあったのだろうか。 現在は船橋で眼科を開業されているらしい、光畑氏に伺いたいところだ。

    宮脇俊三氏は、1978年10月から12月にかけて13,267.2キロの片道切符旅行を行い、『最長片道切符の旅』として書き下ろした。『時刻表2万キロ』の出版で旅行作家として多忙になっていた宮脇氏は、最長片道切符旅行を、広尾−好摩、好摩−我孫子、我孫子−西船橋−吉祥寺(2日間の連続日帰り)、吉祥寺−敦賀、敦賀−三原、三原−枕崎と、6回に分けて断続的に行った。そのため、八代で切符の有効期間が切れてしまい、その先の区間は別に乗車券を買って完走した。そのルート選定には光畑氏が協力したということだが、前述したとおり今回探索したルートと完全に一致した。

    光畑氏は、『旅と鉄道』1996秋号に掲載された「最長片道切符の終着駅」で1982年6月の史上最長の最長ルートを示している。筆者の探索した距離との差は2.9キロ。 これも後述する、品川−鶴見間を新川崎経由にするか、川崎経由にするかの違いである。なお、同じ雑誌に掲載された1996年春の最長ルートは、11,454.0キロであり、筆者の探索結果と完全に一致した。

    レールウェーライター種村直樹氏も、1985年の夏、最長片道切符旅行を行った。それも、竹下町から鵡川という、国鉄バスを含む最長ルートである。 営業キロは鉄道12,102.4キロ(運賃計算キロ12,643.8キロ)、バス5,655.5キロ、航路113.0キロ、運賃計230,450円、有効期間153日の片道乗車券である。国鉄時代、国鉄バス路線は「自動車線」として鉄道線や航路とともに一本の「国鉄線」として扱われていた。前後の鉄道路線の営業キロを通算し、自動車線を含めた一枚の片道乗車券が発行されたのである。民営化以降の合理化によって、JRバスは旅客鉄道会社の子会社に移管され、JR旅客会社直営の自動車路線は残っていない。したがって現在JRバスを含めた最長片道切符が発売されることはない。

    図7 種村直樹氏の最長ルート
    (出典:『さよなら国鉄 最長片道きっぷの旅』扉)

    種村氏は、光畑氏の協力を得て、高速バスに関する旅規の解釈をめぐる国鉄自動車局とのやり取りの結果、図8の最長経路を確定した。東名・阪神の高速バスは、昼行便と夜行便を、また夜行便は名古屋、京都、大阪系統をそれぞれ独立したものと考えられるという解釈から、東名・名神を1往復半利用するルートが片道乗車券として認められた。しかし、これは拡大解釈すぎるという結論がでて、その後は連続乗車券として発券されることになったようだ。また、あとがきには、読者から「起点を姪浜とすれば、もっと長くなる」と指摘を受けたことが記されている。有効期間は153日と十分余裕があったのに、88日間で完了した旅行中たびたび経路をショートカットしている。有効期間が切れた後、新たに残りの区間の乗車券を購入して完走した宮脇氏のように、まじめに取り組んで欲しかった。

    まるよし氏が1992年旅行した最長ルートは、キロの記載がないが、今回探索したルートと一致しているようだ。様似−肥前山口ルートは、特急「スーパー白鳥13号」氏も行ったが新幹線を含まないルートである(2008年に14年前の旅行記がブログに掲載された)。

    脇坂健氏のウェブページにも距離が明示されていない。 本州ルートは、種村氏の『鉄道旅行術』を参照したというから、光畑氏探索のルートであろう。九州で新在別線の解釈に立つ独自のルートを採用したところが、筆者が今回探索した経路と異なる。

    数学的に証明可能な最長ルート−葛西隆也氏

    2000年1月、当時東大大学院生であった葛西隆也氏は、整数計画法と全探索という、これが最長であることを数学的に証明できる方法でJRの最長片道切符の経路を求めた。 葛西氏が探索し、2000年7-8月友人たちの寄付で実乗したルートは、小倉−博多間が新在別線の解釈で乗車券が発売されたこと(同一線扱いに比べ営業キロが44.1キロ長い)及び運賃計算キロ最長をめざしたため相生−東岡山間を赤穂線経由にしたこと(営業キロでは3.2キロ短い)が今回探索した当時の営業キロ最長ルートと異なっている。

    takasato氏が2001年旅行したルートも、九州の新幹線絡みのルートは葛西氏と同じである。 葛西氏との差は、その後飯田線がルート変更で短縮されたこと(-0.1キロ)、相生−東岡山間を営業キロが長い山陽線経由としたこと(+3.2キロ)と、当時70条特定区間に含まれていた天王寺−大阪−京橋間を実乗車キロで計算したこと(+8.7キロ)である。 最長ルートは、大阪環状線を通過した後、70条特定区間内の尼崎をかすめるので、二度通過として実乗距離で発券が認められたものらしい(ただし運賃は同額)。 ウェブにある乗車券のスキャン画像には、発売駅がぼかされている。

    NHK放映で脚光を浴びる

    関口知宏氏は、NHKが2004年5月6日からBSで放映した「列島縦断 鉄道12000キロの旅−最長片道切符でゆく42日−」で最長片道切符を完走した。 このルート選定には、葛西氏が関与しており、ルートは、氏のサイトの[付録2-1]2004年3月版(経路編)に示されている。 このルートは、葛西氏の2000年ルートと異なり、小倉−博多間を新在同一扱いとしている。運賃計算キロ最長で相生−東岡山間を赤穂線経由で発券しているが、選択乗車制度を利用して営業キロが長い山陽本線経由で乗車した。 NHKが取り上げたことにより、一部の乗り鉄にしか知られていなかった最長片道切符の旅が一躍脚光を浴び、その後多くの挑戦者が現れたようだ。

    OLみつ子さんは、ウェブで探した限り女性で唯一の最長片道切符完走者のようである。キロが示されておらず、旅行記もまだ完成していないので、ルートの全貌がつかめないが、NHKで放映されたあとの旅行なので、ルートは一致していると思われる。

    『最長片道切符11195.7キロ』の原口隆行氏は60代後半で最長片道切符旅行を行った。 肥前山口駅の「JR最長片道切符の旅ゴール」標識の写真説明(p359)に、「稚内を発つとき、今年に入って5、6人は旅立ったと聞いたが、ここ肥前山口駅では、首を傾げていた。どうやら途中でほとんど断念してしまったものらしい。改めて結構大変なことなのだと思った。」とある。 おそらく最年長の完走者で、この記録は誰かが意図的に行なわないと破られないだろう。 なお、書名にある11195.7キロは実乗距離で、森・大沼間と岩国・櫛ヶ浜間の二つの経路特定区間の営業キロを短絡ルートで計算すると11161.2キロとなり、筆者の探索したルート及びキロと一致している。

    原口氏に先立って完走した匿名氏は、「学生生活の最後に一つの旅をしたい」と最長片道切符旅行を行った。 ウェブにキロが記載されていないが、ルートは原口氏と一致している。 しかし、名古屋駅発行の乗車券に記載された運賃71,980円、有効期間59日は疑問である。 葛西氏が氏の運賃計算ソフトで計算した2004年3月版最長ルートの運賃と有効期間は、90,820円、57日。原口氏が南船橋駅で発券した乗車券は、ジパング倶楽部の30%割引で63,570円(無割引では90,820円)、有効期間57日でこれと一致する(葛西氏は、運賃計算キロ最長としたため、相生・東岡山間を赤穂線経由としているが、運賃と有効期間は営業キロ最長ルートと変わらない)。 匿名氏が学割で購入したとしたら、72,560円のはずである。

    999earr氏の最長片道切符旅行「迂路迂路西遊記」は完結していないが、32日間で完走したようだ。s.fukasawa氏によると、肥前山口駅には、「ようこそ江北町へ JR最長片道切符の旅ゴール 肥前山口駅」と記された横断幕が掲げられていたとのことである。これまでに何人が完走したのだろうか。


    日暮里・鶴見問題

    問題の所在

    近藤英明氏が「1961年の東大旅研最長片道切符旅行は最長ではなかった?」を発表したあと、氏の掲示板で、近藤氏のルートは、尾久経由の路線にホームのない日暮里で田端方面に乗り換えることができず、尾久発着以外は日暮里・上野間の区間外乗車も明記されていないので、片道乗車券として発券されないとの議論があった。 これは、近藤氏により、次のようにまとめられている。
     
    なお、今回計算したルートは、赤羽-尾久-日暮里-田端を通過している。 尾久を通る東北本線は日暮里に停車しないことから、日暮里から田端へ折り返すのを不可とする意見もあり、掲示板でも問題となったが、「旅客営業規則」、またその細則である「旅客営業取扱基準規程」によれば、この片道切符の発行を制限する規定がないことから、今回計算したルートでも片道切符が発行されるという見解を、ここでは採用した。ただし、赤羽-尾久-日暮里-田端と通過する際の日暮里-上野の区間外乗車についての規定が「旅客営業規則」「旅客営業取扱基準規程」に明示されていないため、片道切符が発行されても単独では使用できない(例えば、日暮里-上野の往復乗車券を併用すれば使用可)、ということになるようである。

    この乗車券面の接続駅で乗り継ぐことができず、同駅から分岐する区間の区間外乗車が認められないときは最長ルートとしないという考え方は、光畑茂氏による最長ルートの紹介の際、しばしば見うけられる。 清水晶『時刻表に強くなる』には、光畑氏作成の1974年湖西線開業時点の最長ルート(営業キロ13,026.0)が示されているが、筆者が今回探索した13,032.0キロより6.0キロ短い。 この差は、筆者の「新宿−池袋−田端−赤羽−尾久−日暮里−新松戸」というルートに対し、光畑氏が「新宿−池袋−赤羽−田端−日暮里−新松戸」というルートを取ったためである。 同書にはその理由として、次のように書かれている。

    赤羽−日暮里間を尾久経由にすれば、その前の池袋−赤羽間を田端経由とすることができて、六・〇キロ距離を伸ばせるが、尾久経由の列車は上野まで行ってしまうので、上野から引っ返すとその区間だけが重複になる(尾久発着の乗車券に限っては、日暮里−上野間の重複が許されるが、それは尾久発着の場合だけである)

    1978年の宮脇氏のルートは、光畑氏の経路を参照したようだが、前述したとおり今回探索したルートと完全に一致した。 宮脇氏は、光畑氏が採用しなかった前記のルート(その後逆コースとなって「新松戸−日暮里−尾久−赤羽−田端−池袋−新宿」)を取っている。 『最長片道切符の旅』では、このルート選定の説明に3ページあまりを費やしている。その趣旨は次のとおりである。

    かなり説得力のある論理展開をしているが、それでも明文規定とは異なった解釈である[5]

    光畑氏は、『旅と鉄道』1996年秋号の「最長片道切符の終着駅」で1982年6月の史上最長の最長ルート示したが、ここでは宮脇氏の上記解釈を認めたのか(または上記解釈は光畑氏の見解変更を反映したものだったのか)、「新宿−池袋−田端−赤羽−尾久−日暮里−新松戸」ルートを採用している。

    ところが、1980年の品鶴線の旅客営業開始によって問題は、鶴見に飛び火した。 宮脇氏は、文庫版『最長片道切符の旅』のあとがきに

    品川-新川崎-鶴見(通称・新横須賀線)の開業によって、線路図の上では迂回が可能に見えるが、横須賀線は鶴見に停車しない(ホームがない)ので、鶴見乗換えの通し切符は発売されない。

    と書いている。日暮里問題についての緻密な論理構成と比べて、 「ホームがないので」というのは非常に短絡した理由だが、この区間を新川崎経由としないのは、やはり光畑氏の考えである。 種村直樹『鉄道旅行術』(日本交通公社出版事業局、1981年6月、改訂9版)には、光畑氏の新幹線を利用しない最長ルートが紹介されており、「鶴見線浅野方面から鶴見−横浜間を飛び出し乗車して新川崎経由品川方面へ行く特例が認められていない(新川崎駅までは特例あり)ため、川崎経由のままとした」という注記がある[6]

    旅規の規定

    接続駅で乗り継ぐことができず、乗り継ぎのための区間外乗車が認められていないときには、片道乗車券を発売しないという規定は、旅規に存在しない。 区間外乗車が認められようが、認められまいが、このような乗車券が片道乗車券として発売できることは、旅規の規定から明らかである。

    旅規26条1号は、

    片道乗車券
    普通旅客運賃計算経路の連続した区間を片道1回乗車船(以下「片道乗車」という。)する場合に発売する。 ただし、第68条第4項の規定により鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する場合は、当該打切りとなる駅までの区間のものに限り発売する。

    と規定している。この「普通旅客運賃計算経路の連続した区間」については、次の条項に規定されている。

    (旅客運賃・料金計算上の経路等)
    第67条 旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着の順序によつて計算する。

    (鉄道の旅客運賃・料金計算上の営業キロ等の計算方)
    第68条 営業キロ又は擬制キロを使用して旅客運賃を計算する場合は、別に定める場合を除いて、次の各号により営業キロ又は擬制キロを通算して計算する。
    (1) 鉄道区間の営業キロ又は擬制キロは、鉄道が同ー方向に連続する場合に限り、これを通算する。
    (2号省略)

    また26条1号の、「第68条第4項の規定」とは、

    (1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。
    (2) 鉄道・航路を通じた計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する。

    というものである。したがって、国鉄・JRグループの片道乗車券は、

    という条件を満たす任意の駅間・経路に対して発売される。

    ホームはないが、日暮里駅、鶴見駅はそれぞれ、東北本線の支線(日暮里・尾久・赤羽間)の起点駅、東海道本線の支線(品川・新川崎・鶴見間)の終点駅として存在する。 尾久・日暮里・田端間、尾久・日暮里・三河島間や新川崎・鶴見・国道間は、「鉄道が同ー方向に連続(旅規68条1項1号)」している「運賃計算経路の連続した区間(旅規26条1号)」である。 運賃の通算が打ち切られる「計算経路が環状線1周となる場合(旅規68条4項1号)」、「計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合(旅規68条4項2号)」に該当しないから、片道乗車券の発売要件を満たす。尾久発田端行や新川崎発国道行の乗車券が片道乗車券として発売されることについては、誰も異論がないだろう。1961年当時の最長片道切符のルートは、片道乗車券として発売される尾久・日暮里・田端間を赤羽方面と駒込方面に、1980年の最長ルートは、同じく新川崎・鶴見・国道間を品川方面と鶴見小野方面にそれぞれ延長したものであり、これらの最長ルートは片道乗車券の要件を満たす。

    尾久・田端間や新川崎・国道間という片道乗車券が発売されるからこそ、基準規程149条で日暮里・上野間、鶴見・横浜間の区間外乗車を認め、旅客の便宜を図っているのだ。 区間外乗車が認められているから、片道乗車券として発売されるのではない。したがって、券面上の分岐駅からの区間外乗車が認められないからという理由で、これらの片道乗車券として発売可能な区間を経路に含む最長片道切符が発売されないことはない。

    新川崎・国道間を経路に含む、鶴見・横浜間の区間外乗車が認められない乗車券で、「新川崎−横浜−鶴見−国道」と乗車する場合は、67条の「旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着の順序によつて計算する」に基づいて、「・・・(新川崎)横浜」間と「横浜(国道)・・・」間の連続乗車券を購入すべきであるという意見がある。しかし、この区間を乗車するためには、新川崎・国道間を経路に含む片道乗車券と鶴見・横浜間の往復乗車券を併用することも可能であり[7]、どちらを選択するかは旅客の任意である。 さらに、旅規247条2項では、「乗車券に表示された発着区間内の未使用区間の駅を発駅として、当該駅から分岐する他の区間を別途に乗車船する場合」は、「別途乗車として、その区間に対する相当の旅客運賃を収受して取り扱う」ことになっており、あらかじめ往復乗車券を用意しなくても、車内精算でこの区間の往復運賃を払えば問題ない。これらの場合、旅客は新川崎・国道間を経路に含む片道乗車券を、67条の規定どおり「実際乗車船する経路及び発着の順序」で使用している。したがって、鶴見で新川崎方面から鶴見線に乗り継ぐ最長片道切符を使用中に鶴見・横浜間を別途乗車することは、旅規の条項に照らしてまったく問題ない。

    乗車券の経路上の接続駅で乗り継ぐことができず、同駅から分岐する区間の区間外乗車が認められないときは最長片道切符のルートとして認めないという議論が、宮脇氏が書いたように「ホームがない駅で乗換える通し切符は発売されない」という理由ではなく、「他の乗車券と併用したり、別途乗車の扱いをせずに、最長片道切符単独で乗車券の経路を乗車することができないのでは、最長片道切符として適格性を欠く」という理由であれば理解できる。どちらかといえば、実乗距離の最長を目指す立場に近い[8]

    しかし乗車券として記録に残る券面距離最長ルートを目指す立場からは、区間外乗車が認められないときは、乗車券を併用しまたは別途乗車の扱いによって、片道乗車券として発売される最長のルートを採用すべきである。筆者は、特急「あすか」が運転されていた時代の杉本町を含めて、乗り継ぎ駅からの区間外乗車が認められていないケースでも、その駅で乗り継ぐ最長ルートを解とした。なお、現在の最長ルートは日暮里を通過し、鶴見では鶴見線から東神奈川方面への乗換になり、日暮里・鶴見問題は存在しない。


    大震災後の暫定最長ルート

    2011年3月12日、九州新幹線博多・新八代間が開業し、ずっと減少を続けてきた最長ルートの距離が36.5キロ増加した。ところが前日の東日本大震災によって、最長ルートを構成する東北地方の路線の多くの区間が不通となってしまった。線路が津波に流された山田線、気仙沼線、仙石線と、原発事故による放射能汚染地域を走る常磐線は、近い将来復旧する可能性がなく、当分の間、2011年3月の最長ルートの乗車券が発売され、これを乗車することはできない。

    2012年4月暫定最長ルート

    「旅と鉄道」誌から最長片道切符の歴史について執筆依頼を受けた[8]のを機に、2012年4月時点の暫定最長ルートを計算してみた。山田線、気仙沼線、常磐線の不通区間はルートから外し、不通区間の陸前小野・高城町間を含む松島海岸・矢本間に代行バスが運転されている仙石線はルートに含めた。代行バスは、旅規第7条第3項
     
    3 列車の運行が不能となつた場合であつても、当社において鉄道・軌道・自動車・船舶等の運輸機関の利用又はその他の方法によつて連絡の措置をして、その旨を関係駅に掲示したときは、その不通区間は開通したものとみなして、旅客の取扱いをする。

    の「連絡の措置」にあたり、鉄道が開通したものとしてこの区間通過となる乗車券が発売されるのである。

    最長片道切符の暫定ルートの営業キロは、表8に示すように10814.4キロで、震災前・九州新幹線開業前の最長ルートから332.3キロ短縮となった。震災による不通区間の影響は東北地方だけでなく東日本全域に及び、東北・東日本のルートは、Fig t1に示すように大きく変更になった。

    東日本ブロックルートの2パターンに書いているように、1971年の只見線開業以降、東日本の最長ルートは、磐越西線郡山・会津若松間経由と、只見線経由の二つのパターンを繰り返してきた。常磐線の不通により只見線ルートが復活したが、豊橋から延々と会津若松に至るパターンBではなく、首都圏から只見線を経由して新潟付近を周回後首都圏に戻り、飯田線から中央西線に至るパターンCとでもいうべき新たなルートになった。2004年3月の本庄早稲田駅の開業による、熊谷・高崎間の新在別線化が今になって最長ルートに影響することとなった。

    なお最長片道切符のルートに返り咲いた只見線の大白川・会津川口間は、2011年7月の集中豪雨で不通になり、2012年7月現在運休中である。代行バスの運転は、只見・会津川口間だけだが、旅規第7条第1項
     

    第7条 列車の運行が不能となつた場合は、その不通区間内着となる旅客又はこれを通過しなければならない旅客の取扱いをしない。ただし、運輸上支障のない場合で、かつ、旅客が次の各号に掲げる条件を承諾するときは、その不通区間内着又は通過となる乗車券を発売することがある。
    (1) 不通区間については、任意に旅行する。
    (2) 不通区間に対する旅客運賃の払いもどしの請求をしない。

    に基づき、大白川・只見間を任意で旅行する旅客に対しこの区間通過となる乗車券が発売されると判断した。しかし同様に代行バスの運転のない山田線や気仙沼線も不通承知の乗車券が発売される可能性があった。その意味で、「旅と鉄道」発表した下記のルートは厳密性を書いていた。

    表8 2012年4月暫定最長ルート
    区間会社路線営業キロ運賃キロ
    稚内新旭川JR北海道宗谷255.7281.2
    新旭川網走JR北海道石北234.0257.4
    網走東釧路JR北海道釧網166.2182.8
    東釧路富良野JR北海道根室256.7256.7
    富良野旭川JR北海道富良野54.860.3
    旭川岩見沢JR北海道函館96.296.2
    岩見沢沼ノ端JR北海道室蘭67.067.0
    沼ノ端白石JR北海道千歳56.656.6
    白石五稜郭JR北海道函館288.7288.7
    五稜郭木古内JR北海道江差37.841.6
    木古内中小国JR北海道海峡87.896.6
    中小国青森JR東日本津軽31.434.5
    青森川部JR東日本奥羽31.131.1
    川部東能代JR東日本五能147.2161.9
    東能代秋田JR東日本奥羽56.756.7
    秋田坂町JR東日本羽越223.7223.7
    坂町米沢JR東日本米坂90.799.8
    米沢大曲JR東日本奥羽206.9206.9
    大曲盛岡JR東日本田沢湖75.683.2
    盛岡花巻JR東日本東北35.335.3
    花巻新花巻JR東日本花巻6.47.0
    新花巻北上JR東日本東北幹12.512.5
    北上一ノ関JR東日本東北42.442.4
    一ノ関古川JR東日本東北幹50.150.1
    古川小牛田JR東日本陸羽東9.410.3
    小牛田石巻JR東日本石巻27.930.7
    石巻仙台JR東日本仙石49.749.7
    仙台郡山JR東日本東北125.1125.1
    郡山いわきJR東日本磐越東85.694.2
    いわき水戸JR東日本常磐94.194.1
    水戸安積永盛JR東日本水郡137.5151.3
    安積永盛小山JR東日本東北141.2141.2
    小山友部JR東日本水戸50.250.2
    友部新松戸JR東日本常磐78.178.1
    新松戸南浦和JR東日本武蔵野25.825.8
    南浦和赤羽JR東日本東北9.39.3
    赤羽池袋JR東日本赤羽5.55.5
    池袋田端JR東日本山手5.25.2
    田端秋葉原JR東日本東北5.15.1
    秋葉原佐倉JR東日本総武53.953.9
    佐倉松岸JR東日本成田75.475.4
    松岸成東JR東日本総武40.440.4
    成東大網JR東日本東金13.815.2
    大網安房鴨川JR東日本外房70.470.4
    安房鴨川蘇我JR東日本内房119.4119.4
    蘇我東京JR東日本京葉43.043.0
    東京神田JR東日本東北1.31.3
    神田代々木JR東日本中央8.38.3
    代々木新宿JR東日本山手0.70.7
    新宿西国分寺JR東日本中央22.522.5
    西国分寺武蔵浦和JR東日本武蔵野25.925.9
    武蔵浦和大宮JR東日本東北7.47.4
    大宮高麗川JR東日本川越30.630.6
    高麗川倉賀野JR東日本八高60.967.0
    倉賀野熊谷JR東日本高崎35.935.9
    区間会社路線営業キロ運賃キロ
    熊谷高崎JR東日本上越幹40.340.3
    高崎小出JR東日本上越132.2132.2
    小出会津若松JR東日本只見135.2148.7
    会津若松新津JR東日本磐越西111.0111.0
    新津長岡JR東日本信越48.148.1
    長岡新潟JR東日本上越幹63.363.3
    新潟柏崎JR東日本越後83.892.2
    柏崎宮内JR東日本信越33.733.7
    宮内越後川口JR東日本上越19.819.8
    越後川口豊野JR東日本飯山96.7106.4
    豊野直江津JR東日本信越64.264.2
    直江津糸魚川JR西日本北陸38.838.8
    糸魚川南小谷JR西日本大糸35.338.8
    南小谷松本JR東日本大糸70.177.1
    松本篠ノ井JR東日本篠ノ井53.453.4
    篠ノ井長野JR東日本信越9.39.3
    長野佐久平JR東日本北陸幹58.058.0
    佐久平小淵沢JR東日本小海71.578.7
    小淵沢甲府JR東日本中央39.639.6
    甲府富士JR東海身延88.497.2
    富士沼津JR東海東海道20.020.0
    沼津国府津JR東海御殿場60.260.2
    国府津大船JR東日本東海道31.231.2
    大船横浜JR東日本根岸22.122.1
    横浜鶴見JR東日本東海道7.17.1
    鶴見浜川崎JR東日本鶴見5.75.7
    浜川崎尻手JR東日本南武4.14.1
    尻手川崎JR東日本南武1.71.7
    川崎品川JR東日本東海道11.411.4
    品川武蔵小杉JR東日本東海道10.010.0
    武蔵小杉立川JR東日本南武28.028.0
    立川拝島JR東日本青梅6.96.9
    拝島八王子JR東日本八高9.910.9
    八王子新横浜JR東日本横浜36.536.5
    新横浜小田原JR東海東海道幹55.155.1
    小田原熱海JR東日本東海道20.720.7
    熱海三島JR東海東海道16.116.1
    三島静岡JR東海東海道幹59.559.5
    静岡豊橋JR東海東海道113.4113.4
    豊橋辰野JR東海飯田195.7215.4
    辰野岡谷JR東日本中央9.59.5
    岡谷塩尻JR東日本中央11.711.7
    塩尻名古屋JR東海中央174.8174.8
    名古屋亀山JR東海関西59.959.9
    亀山新宮JR東海紀勢180.2180.2
    新宮和歌山JR西日本紀勢200.7200.7
    和歌山高田JR西日本和歌山76.083.6
    高田奈良JR西日本桜井29.432.3
    奈良新今宮JR西日本関西38.538.5
    新今宮京橋JR西日本大阪環状14.214.2
    京橋木津JR西日本片町44.844.8
    木津柘植JR西日本関西47.047.0
    柘植草津JR西日本草津36.736.7
    草津山科JR西日本東海道16.716.7
    山科近江塩津JR西日本湖西74.174.1
    区間会社路線営業キロ運賃キロ
    近江塩津米原JR西日本北陸31.431.4
    米原岐阜JR東海東海道49.649.6
    岐阜猪谷JR東海高山189.2208.1
    猪谷富山JR西日本高山36.640.3
    富山敦賀JR西日本北陸190.1190.1
    敦賀東舞鶴JR西日本小浜84.392.7
    東舞鶴綾部JR西日本舞鶴26.429.0
    綾部京都JR西日本山陰76.276.2
    京都新大阪JR西日本東海道39.039.0
    新大阪西明石JR西日本山陽幹59.759.7
    西明石神戸JR西日本山陽22.822.8
    神戸尼崎JR西日本東海道25.425.4
    尼崎福知山JR西日本福知山106.5106.5
    福知山鳥取JR西日本山陰141.8141.8
    鳥取東津山JR西日本因美70.877.9
    東津山姫路JR西日本姫新83.792.1
    姫路岡山JR西日本山陽88.688.6
    岡山津山JR西日本津山58.764.6
    津山新見JR西日本姫新71.879.0
    新見倉敷JR西日本伯備64.464.4
    倉敷福山JR西日本山陽42.442.4
    福山塩町JR西日本福塩78.085.8
    塩町備中神代JR西日本芸備83.291.5
    備中神代伯耆大山JR西日本伯備67.667.6
    伯耆大山江津JR西日本山陰136.1136.1
    江津三次JR西日本三江108.1118.9
    三次広島JR西日本芸備68.875.7
    広島岩国JR西日本山陽41.441.4
    岩国櫛ヶ浜JR西日本岩徳43.748.1
    櫛ヶ浜新山口JR西日本山陽47.747.7
    新山口益田JR西日本山口93.9103.3
    益田長門市JR西日本山陰85.185.1
    長門市厚狭JR西日本美祢46.046.0
    厚狭下関JR西日本山陽33.833.8
    下関門司JR九州山陽6.36.3
    門司西小倉JR九州鹿児島6.36.3
    西小倉都城JR九州日豊389.1389.1
    都城吉松JR九州吉都61.667.8
    吉松隼人JR九州肥薩37.441.1
    隼人鹿児島JR九州日豊27.927.9
    鹿児島川内JR九州鹿児島49.349.3
    川内新八代JR九州九州幹91.591.5
    新八代久留米JR九州鹿児島115.6115.6
    久留米夜明JR九州久大39.143.0
    夜明田川後藤寺JR九州日田彦山38.742.6
    田川後藤寺新飯塚JR九州後藤寺13.314.6
    新飯塚折尾JR九州筑豊26.829.5
    折尾吉塚JR九州鹿児島46.346.3
    吉塚桂川JR九州篠栗25.125.1
    桂川原田JR九州筑豊20.822.9
    原田博多JR九州鹿児島19.719.7
    博多新鳥栖JR九州九州幹28.628.6
    新鳥栖諫早JR九州長崎97.597.5
    諫早早岐JR九州大村47.652.4
    早岐肥前山口JR九州佐世保39.939.9
    合計10814.411194.4

    2012年8月暫定最長ルート

    JR東日本と地元自治体は気仙沼線の気仙沼・柳津間をバス高速輸送システム(BRT)で仮復旧することに合意し、8月20日、陸前階上・最知間2.1キロの専用道が先行開業して、代行バスの運行が開始された。これにより大船渡線(一ノ関・気仙沼間)と気仙沼線が最長ルートに復帰し、Fig t2及び表9に示すように、新青森・前谷地間のルートが、東北新幹線で南下し、北上線と陸羽東線を経由する震災前のルートに戻った。この区間の営業キロ及び運賃計算キロはそれぞれ、69.1キロ、73.6キロ増加し、最長片道切符の距離は、営業キロ10,883.5キロ、運賃計算キロ11,268.0キロとなった。なお、8月6日から大白川・只見間の代行バスが運行を開始し、この区間は旅規第7条第1項ではなく、第7条第3項により乗車券が発売されることになった。今後は、第1項の不通承知発券が確認された区間または第3項の代行バス運転区間だけを暫定最長ルートに取り入れることにして、ルールの厳密性を確保することにする。

    表9 2012年8月暫定最長ルート
    (2012年4月)(2012年8月)
    区間路線営業キロ運賃キロ
    新青森川部奥羽27.227.2
    川部東能代五能147.2161.9
    東能代秋田奥羽56.756.7
    秋田坂町羽越223.7223.7
    坂町米沢米坂90.799.8
    米沢大曲奥羽206.9206.9
    大曲盛岡田沢湖75.683.2
    盛岡花巻東北35.335.3
    花巻新花巻花巻6.47.0
    新花巻北上東北幹12.512.5
    北上一ノ関東北42.442.4
    一ノ関古川東北幹50.150.1
    古川小牛田陸羽東9.410.3
    小牛田前谷地石巻12.814.1
    新青森・前谷地間996.91031.1
    合計10814.411194.4
    区間路線営業キロ運賃キロ
    新青森盛岡東北幹178.4178.4
    盛岡花巻東北35.335.3
    花巻新花巻花巻6.47.0
    新花巻北上東北幹12.512.5
    北上横手北上61.167.2
    横手秋田奥羽70.470.4
    秋田坂町羽越223.7223.7
    坂町米沢米坂90.799.8
    米沢新庄奥羽108.5108.5
    新庄小牛田陸羽東94.1103.5
    小牛田一ノ関東北50.150.1
    一ノ関気仙沼大船渡62.068.2
    気仙沼前谷地気仙沼72.880.1
         
    新青森・前谷地間1066.01104.7
    合計10883.511268.0

    2012年12月暫定最長ルート

    気仙沼線のBRTは、2012年12月22日正式開業し、BRTの取扱いは旅規17条に
     
    (気仙沼線柳津・気仙沼間の特殊取扱)
    第17条 気仙沼線柳津・気仙沼間の一部又は全部の区間を乗車する旅客の取扱い等については、別に定める。

    と規定された。別に定めるとは、
     

  • BRT線内相互発着となる乗車券類は発売しない
  • 旅客がBRT線を通過し、前後の鉄道線にまたがって乗車する場合は、その前後の鉄道線区間の営業キロ(擬制キロ又は運賃計算キロ)を通算する
  • という通達のようだ。これによりBRT気仙沼線柳津・気仙沼間は、鉄道路線ではなくなったが、旧国鉄バス及びJR直営のバスと同様に、BRT区間をはさんで前後の鉄道線のキロを通算する乗車券が発売されることとなった。最長片道切符の2012年12月暫定最長ルートは、2012年8月暫定最長ルートの気仙沼線のうち、気仙沼・柳津間をBRTとするルートになった。

    2013年8月最長片道切符旅行を行ったSHIOSAIさんはこのルートの乗車券を博多駅で購入した。ところが、同じ時期に旅行したよいころさんは、草津駅でBRTをはさんだ最長片道切符が購入できず、2012年4月暫定最長ルートとせざるを得なかった。JR西日本では営業本部長通達により「鉄道線とBRT線との相互間をまたがる場合は、マルスでのみ発売する。」としているためである。2014年7-8月に最長片道切符旅行を行ったAsaPi!さんは、葛西隆也氏が探索した2012年12月暫定最長ルートの乗車券を稚内駅で購入し、旅行した。(経路全図

    2015年1月暫定最長ルート

    JR東日本は、2015年1月31日常磐線竜田・原ノ町間の代行バスを運転を開始した[10]。東北地方の最長ルートに「仙台(東北幹)福島(東北)岩沼(常磐)いわき」が復活し、2010年12月4日の東北新幹線全通後のルートにほぼ戻った。いわき経由ルートの復活により、東日本のルートは、只見線経由の暫定ルートから、磐越西線郡山・会津若松間経由の元のルートに戻った。いわき以降のルートは、2011年3月12日の九州新幹線開業のルートである。2012年12月暫定最長ルートと2015年1月暫定最長ルート(経路全図)を表10で対比する。

    表10 2015年1月暫定最長ルート
    (2012年12月)(2015年1月)
    区間路線営業キロ運賃キロ
    稚内・中小国間1601.5 1685.1
    中小国・仙台間1110.8 1148.6
    仙台郡山東北125.1 125.1
    郡山いわき磐越東85.6 94.2
    いわき水戸常磐94.1 94.1
    水戸安積永盛水郡137.5 151.3
    安積永盛小山東北141.2 141.2
    小山友部水戸50.2 50.2
    友部新松戸常磐78.1 78.1
    新松戸南浦和武蔵野25.8 25.8
    南浦和赤羽東北9.3 9.3
    赤羽池袋赤羽5.5 5.5
    池袋田端山手5.2 5.2
    田端秋葉原東北5.1 5.1
    秋葉原佐倉総武53.9 53.9
    佐倉松岸成田75.4 75.4
    松岸成東総武40.4 40.4
    成東大網東金13.8 15.2
    大網安房鴨川外房70.4 70.4
    安房鴨川蘇我内房119.4 119.4
    蘇我東京京葉43.0 43.0
    東京神田東北1.3 1.3
    神田代々木中央8.3 8.3
    代々木新宿山手0.7 0.7
    新宿西国分寺中央22.5 22.5
    西国分寺武蔵浦和武蔵野25.9 25.9
    武蔵浦和大宮東北7.4 7.4
    大宮高麗川川越30.6 30.6
    高麗川倉賀野八高60.9 67.0
    倉賀野熊谷高崎35.9 35.9
    熊谷高崎上越幹40.3 40.3
    高崎小出上越132.2 132.2
    小出会津若松只見135.2 148.7
    会津若松新津磐越西111.0 111.0
    新津長岡信越48.1 48.1
    長岡新潟上越幹63.3 63.3
    新潟柏崎越後83.8 92.2
    柏崎宮内信越33.7 33.7
    宮内越後川口上越19.8 19.8
    越後川口豊野飯山96.7 106.4
    豊野直江津信越64.2 64.2
    直江津糸魚川北陸38.8 38.8
    糸魚川南小谷大糸35.3 38.8
    南小谷松本大糸70.1 77.1
    松本篠ノ井篠ノ井53.4 53.4
    篠ノ井長野信越9.3 9.3
    長野佐久平北陸幹58.0 58.0
    佐久平小淵沢小海71.5 78.7
    小淵沢甲府中央39.6 39.6
    甲府富士身延88.4 97.2
    富士沼津東海道20.0 20.0
    沼津国府津御殿場60.2 60.2
    国府津大船東海道31.2 31.2
    大船横浜根岸22.1 22.1
    横浜鶴見東海道7.1 7.1
    鶴見浜川崎鶴見5.7 5.7
    浜川崎尻手南武4.1 4.1
    尻手川崎南武1.7 1.7
    川崎品川東海道11.4 11.4
    品川武蔵小杉東海道10.0 10.0
    武蔵小杉立川南武28.0 28.0
    立川拝島青梅6.9 6.9
    拝島八王子八高9.9 10.9
    仙台・八王子間2883.5 2972.5
    八王子・下関間4004.0 4144.0
    下関・肥前山口間1228.4 1257.0
    鉄道線10828.2 11207.2
    気仙沼線BRT55.3 60.8
    合計10883.5 11268.0
    区間路線営業キロ運賃キロ
    稚内・中小国間1601.5 1685.1
    中小国間・仙台間1110.8 1148.6
    仙台福島東北幹79.0 79.0
    福島岩沼東北61.4 61.4
    岩沼いわき常磐133.7 133.7
    いわき郡山磐越東85.6 94.2
    郡山新津磐越西175.6 175.6
    新津長岡信越48.1 48.1
    長岡新潟上越幹63.3 63.3
    新潟柏崎越後83.8 92.2
    柏崎宮内信越33.7 33.7
    宮内越後川口上越19.8 19.8
    越後川口豊野飯山96.7 106.4
    豊野直江津信越64.2 64.2
    直江津糸魚川北陸38.8 38.8
    糸魚川南小谷大糸35.3 38.8
    南小谷松本大糸70.1 77.1
    松本篠ノ井篠ノ井53.4 53.4
    篠ノ井長野信越9.3 9.3
    長野高崎北陸幹117.4 117.4
    高崎越後湯沢上越幹94.2 94.2
    越後湯沢新前橋上越86.9 86.9
    新前橋小山両毛84.4 84.4
    小山安積永盛東北141.2 141.2
    安積永盛水戸水郡137.5 151.3
    水戸新松戸常磐94.6 94.6
    新松戸南浦和武蔵野25.8 25.8
    南浦和赤羽東北9.3 9.3
    赤羽池袋赤羽5.5 5.5
    池袋田端山手5.2 5.2
    田端秋葉原東北5.1 5.1
    秋葉原佐倉総武53.9 53.9
    佐倉松岸成田75.4 75.4
    松岸成東総武40.4 40.4
    成東大網東金13.8 15.2
    大網安房鴨川外房70.4 70.4
    安房鴨川蘇我内房119.4 119.4
    蘇我東京京葉43.0 43.0
    東京神田東北1.3 1.3
    神田代々木中央8.3 8.3
    代々木新宿山手0.7 0.7
    新宿西国分寺中央22.5 22.5
    西国分寺武蔵浦和武蔵野25.9 25.9
    武蔵浦和大宮東北7.4 7.4
    大宮倉賀野高崎70.3 70.3
    倉賀野拝島八高82.1 90.3
    拝島立川青梅6.9 6.9
    立川武蔵小杉南武28.0 28.0
    武蔵小杉品川東海道10.0 10.0
    品川川崎東海道11.4 11.4
    川崎尻手南武1.7 1.7
    尻手浜川崎南武4.1 4.1
    浜川崎鶴見鶴見5.7 5.7
    鶴見横浜東海道7.1 7.1
    横浜大船根岸22.1 22.1
    大船国府津東海道31.2 31.2
    国府津沼津御殿場60.2 60.2
    沼津富士東海道20.0 20.0
    富士甲府身延88.4 97.2
    甲府八王子中央86.7 86.7
     
     
     
    仙台・八王子間2977.2 3046.6
    八王子・下関間4004.0 4144.0
    下関・肥前山口間1228.4 1257.0
    鉄道線10921.9 11281.3
    気仙沼線BRT55.3 60.8
    合計10977.2 11342.1

    2015年3月以降の暫定最長ルート

    2015年3月以降の暫定最長ルートは、表1記載の本ルートのうち、代行バスの運転がなく、不通承知の乗車券が発売されない[11]山田線宮古・釜石間を含む「盛岡(山田)釜石(釜石)花巻(東北)北上間」が「盛岡(東北)花巻(釜石)新花巻(東北幹)北上」と短絡していることだけが相違点である。本ルートに比べ206.0キロ短い。JR東日本と沿線自治体とは、JR東日本が山田線宮古・釜石間の復旧工事を行い、完了後三陸鉄道に移管することを合意していた。2019年3月23日、同区間は三陸鉄道に移管され、「暫定」がとれて、本ルートとなった。(2015年3月経路全図2015年5月経路全図2016年3月経路全図2018年4月経路全図
    [1] Excel2010以降「問題が大きすぎるため、ソルバーでは処理できません」とソルバーで最長ルートの計算できない。そのため2013年以降のルートは、旧バージョン所有者に計算を依頼したり、近年は最長片道切符の流儀とバリエーションなど高性能ソルバーによる計算結果を借用している。
    [2] 最長片道切符における小倉・博多間の問題については、「新幹線と在来線−同一路線扱いの虚構と矛盾」の「新下関・博多間の特例」の項で詳しく述べている。
    [3] 旅行記には、券面最長を目指した理由が次のとおり書かれている。
    「・・・細かく計算してみたところ、品川を通るコースの方が、新宿から入るコースより、実際に乗れる区間が長くなるが、切符の上では短くなることがわかった。 そこで我々は、議論の末、後に残る、いわゆる券面の距離を取ることにして、新宿から入るコースを採用した。 これは、国鉄の航路のキロ数が、実長とはちがうことから、実際に乗った区間の最長ということは意味がなく、制度上の最長の方が意味あるように思えたからだった。」
    [4] 種村直樹『さよなら国鉄 最長片道きっぷの旅』には、光畑氏が実行した新幹線を含まない最長片道切符の距離は12,545.9キロと書かれている。
    [5] この解釈は、1961年時点の最長ルート「赤羽-尾久-日暮里-田端」には適用できない。 149条2号の援用は、日暮里で三河島以遠に(から)乗り継ぐ場合に限られるからである。 しかし、近藤氏の掲示板では、「赤羽-尾久-日暮里-田端」についても慣習として、またはローカルルールとして区間外乗車が認められていたという議論があった。
    [6] 品川−鶴見間は、2004/03/13の旅規改訂で、69条特定区間となったので、現在は新川崎経由でも運賃は川崎経由で計算される。当時は70条特定区間に含まれていたが、最長ルートは同特定区間を2回通過するので、新川崎経由の距離で運賃計算できたのである。 なお、「JR旅客制度特例の変遷」に書いたように、1997年6月及び2000年11月時点には、新川崎以遠についても区間外乗車が認められていたが、その後再び新川崎駅又は西大井駅発着に限定された。
    [7] 旅規には乗車券の併用について直接規定した条項はないが、第157条(選択乗車)に「併用となるものを含む」という注記があるように、認められている。
    [8] ケースは異なるが、同様の考え方が脇坂健氏のウェブページに示されている。 氏は、九州で新幹線と在来線を別線扱いとしながら、葛西氏のルートよりも短い独自のルートを採用した理由として、次のように述べている。
    「(葛西氏のルートの最長片道切符は)発券できるとはいうものの、これでは、一部区間(筆者注:博多・吉塚間)を復乗しなければ乗れない「片道切符」になってしまいます。JRの規則上「片道乗車券にできる」というだけであって、「これが“最長片道切符”だ」と胸を張って見せるには、抵抗を強く感じます。 規則上認められているとはいえ、折り返“さねばならない”片道乗車券は、「片道切符」と擬制することはできるにせよ、同一扱いすることには無理があると考えます。」
    [9] 「旅と鉄道」2012年7月号(5月発売)に、「51歳の『最長片道きっぷ』」として掲載された。
    [10] その後、2016年7月12日小高・原ノ町間、2017年4月1日浪江・小高間、2017年10月21日竜田・富岡間に鉄道が復旧し、現在の不通(代行バス運転)区間は富岡・浪江間である。なお、以前から代行バスが運転されていた相馬・浜吉田間は2016年7月12日復旧した。
    [11] 宮古・釜石間は回数乗車券及び定期乗車券について岩手県北バス(宮古駅前−道の駅やまだ−船越駅前)・岩手県交通(道の駅やまだ−船越駅前−釜石駅前)のバスによる振替輸送が行われているが、同区間を経由する不通承知の普通乗車券は発券されない。

    改訂履歴
    2006/06/13: 表1の駅名・線名表示を当時の駅名・線名に統一、改称時期を記載。英語ページThe Longest One-way Ticketに、最長ルートの変遷を記載したのに伴い、路線図の駅名を日英表示として共通化。路線図の誤りを訂正。 「東大旅研の最長ルート」に実乗最長ルート(最長ルートと同一距離)の路線図を掲載して、追記
    2006/06/23: 表1の1973年4月1日から1977年12月11日までのキロの誤りを訂正(東日本ブロックが6.2キロ過剰に計上されていた)
    2006/06/25: 最長ルート探索の系譜」を掲載。「東大旅研の最長ルート」をこの章に位置付け、プラン・旅行記がマスコミ・ウェブに掲載された最長ルートを検証
    2006/07/13: 脇坂健氏のサイトの新しいURLが判明し、「最長ルート探索の系譜」に加筆
    2006/07/26: 日暮里・鶴見問題」を掲載、関連した記述をこの章にまとめて詳述。仁堀航路廃止後の中国地方の実乗最長ルートと券面最長ルートの差異を詳述。脚注を新設
    2006/08/01: 日暮里・鶴見問題」の論点を整理して、加筆。脚注の付番違いを訂正
    2006/08/03: 日暮里・鶴見問題」の論点を補強し、さらに加筆
    2006/11/06: 目次を設置。表1にルート変遷の解説及び路線図へのリンクを設定
    2006/12/29: 表7の関口氏の旅行日の誤りを訂正。まるよし氏(1992年の完走者)からメールを頂き、名前をハンドルネームに、リンク先とあわせて変更
    2006/12/31: 1987年3月30日の羽幌線廃止から89年5月1日の天北線廃止まで、北海道のルートに誤りがあり、これを訂正した。Excelで最長ルートを求める際、タイプPは循環部を1本に伸ばしてタイプLに変換してソルバーにかけていたが、「名寄−南稚内−音威子府」の枝が抜けていた。メールでこの誤りをご指摘いただいた、まるよし氏に感謝します。
    2007/05/03: 2007年3月18日の和歌山線改キロにより、最長ルートの距離が0.4キロ短縮となった。表1表2表5−2及び別表を更新。タイトルを「最長片道切符ルートの変遷1961-2007」に変更
    2007/06/30: 冒頭の最長ルートの方向の部分を加筆し、最長片道ルートが一方向だけとなった1987年3月30日以降の出発駅及び終着駅を表1に表示。まるよし氏のリンク先のURLを変更
    2007/11/16: 表1及び「最長ルートの変遷」に、2000年3月11日の仙石線改キロについて追記(読者の方よりメールでご指摘を受けました)
    2008/03/10: 2008年3月15日のおおさか東線開業による更新。最長ルート及び距離に変化はなかったが、表2表5−2及び別表に追記した。
    2008/08/14: 最長ルート探索の系譜」に原口隆行氏ほかの最長片道切符旅行について追記し、再構成。
    2009/01/31: 「最長ルート探索の系譜」を「最長ルート探索・旅行の系譜」に変更。新規完走者を追加。
    2009/07/25: 最長ルート探索・旅行の系譜」の関口氏のルートが券面運賃計算キロ最長、実乗営業キロ最長であることを追記(読者から情報提供を受け、文献で確認)。
    2009/11/29: 読者の方から指摘を受け、1983年3月22日の筑肥線経路変更から88年4月1日の松浦線転換までの九州のルートの誤りを訂正した。従来姪浜を発着駅としていたが、伊万里を終着駅とする6の字ルートの方が15.9キロ長かった。2006年12月31日の音威子府の訂正に続き、タイプPの厳密な検討をさぼっていたためのミスである。なお、宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」の新潮文庫版あとがきにも、西泰英、光畑茂両氏の計算したルートを紹介して1983年3月末時点の九州の終点が姪浜になったと記載されている。今回「EXCELによる最長片道ルート探索」の近藤英明氏からタイプPの定式化についてご教示いただき、北海道と九州について計算をやり直したが、他にタイプPの発着駅はなかった。表1に発着駅を追加し、最長ルートの方向を示した。これに伴い、別表も改訂した。また表1のキロの誤り(1966年10月までの2.5キロ超過等)を訂正、図2のグラフの横軸を等間隔に変更した。
    2009/12/03: 表1及び表2の誤りを訂正(1994/11/01室蘭線(志文−岩見沢)改キロは最長ルートの距離に影響なし)。1987年3月30日の羽幌線廃止に伴うルート変更の項で、メガネ型からタイプPへの変更を模式図で解説。
    2010/03/09: 3月13日の東海道本線品鶴支線武蔵小杉駅開設に伴う最長ルートの変更を表1及び「最長ルートの変遷」に記載した。なお、新最長ルートは、近藤英明氏の「EXCELによる最長片道ルート探索」の補論6によった。これに伴い、別表の区間キロの推移を改訂(とともに多くの誤記を訂正)し、「国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷」の項の表3に追記、新線・新駅開業による最長ルートへの影響を加筆、タイトルを「最長片道切符ルートの変遷 1961-2010」に変更した。1964年10月1日から1969年10月20日までの東北・東日本ブロックの最長ルート及び1969年10月20日から1972年9月9日までの東日本ブロックのキロに誤りがあり、表1、Fig 2及びFig 5、「最長ルートの変遷」の1964年10月1日、1966年10月20日、1971年8月29日の項及び表5-1、「ブロックごとの最長ルート」の項を訂正・加筆。
    2010/05/08: 「枝の変遷」の項、西九州の枝の整理の本文及び図3の「諫早・長崎(東園経由、31.6キロ)」を6の字ルートの「諫早(東園)浦上(肥前古賀)喜々津(46.8キロ)」に変更(読者から指摘を受けました)。距離は伸びたが、諫早から分岐する枝のなかで最短なので、削除される枝であることは変わらない。
    2010/12/04: 2010年12月4日の東北新幹線延伸開業及び東北線八戸・青森間の移管に伴う最長ルート及び距離の変化を表1及び「最長ルートの変遷」に記載。表2表5−1及び別表を改訂。
    2011/01/07: 近藤英明氏のウェブページ「EXCELによる最長片道ルート探索」のリンク先URLを変更。
    2011/03/06: タイトルを「最長片道切符ルートの変遷 1961-2011」に変更し、3月12日の九州新幹線全通開業に伴う最長ルート及び距離の変化を表1及び「最長ルートの変遷」に記載。表2表3表5−1及び別表を改訂。
    2011/03/20: 読者の指摘を受けて、3月12日の最長ルートの距離を訂正。
    2012/07/05: 「2012年7月暫定最長ルート」を掲載。
    2012/08/24: 「2012年7月暫定最長ルート」のタイトルを「大震災後の暫定最長ルート」に変更。「2012年7月暫定最長ルート」を「2012年4月暫定最長ルート」に改め、その配下に置き、加筆。気仙沼線の代行バス運行開始による、2012年8月暫定最長ルートを掲載。
    2012/09/19: 2012年4月暫定ルートが不通区間の取扱について厳密性を欠いていたことを追記。読者から指摘を受け1965年3月1日の東和歌山を堺市に訂正(「あすか」は堺市駅に停車していた)
    2015/01/11: 気仙沼線BRT仮復旧以降の暫定ルートを2012年12月暫定最長ルートとして掲載。AsaPi!氏がウェブに掲載した最長ルートの変遷地図にリンク。
    2015/01/24: 1月31日の常磐線竜田・原ノ町間の代行バス運転開始による2015年1月暫定最長ルートを掲載。
    2015/03/26: タイトルを「最長片道切符ルートの変遷 1961-2015」と変更し、3月14日の北陸新幹線金沢延伸開業等及び5月30日の仙石東北ラインの開業による最長ルート変更を表1及び「最長ルートの変遷」に記載。表2に追加、2015年3月暫定最長ルートを新設。別表 区間キロの推移を改訂。2012年12月22日の気仙沼線BRT正式開業についても項を新設、営業キロ55.3キロを鉄道からBRTに変更。
    2015/07/27: 読者から指摘を受けた、2015年3月14日及び5月30日の最長キロの間違いを訂正(東日本ブロックのキロが10.6キロ長く表示され、5月30日については合計が違っていた)。「2015年3月暫定最長ルート」を「2015年3月以降の暫定最長ルート」と変更し、5月暫定ルートの全経路図にリンク
    2016/03/28: タイトルを「最長片道切符ルートの変遷 1961-2016」と変更し、3月26日の北海道新幹線開業等による最長ルート変更を表1及び「最長ルートの変遷」に追加。表2の「国鉄・JR鉄道ネットワークの変遷」を見直し、改キロの漏れ及び実施日の誤りを追加・訂正。これにより、表1の日付及びキロを訂正。とくに1963年4月28日実施の総武本線西千葉・千葉間(-0.7キロ)及び千葉・四街道間(+0.7キロ)の改キロが漏れており、それ以前も改キロ後の数値で計算していたため、1961年4月13日から1962年7月18日までの距離が0.7キロ伸びた。
    2016/04/28: AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に新たに掲載された2016年3月暫定最長ルート並びに1968年5月、1971年8月及び1972年3月最長ルートにリンク
    2017/03/14: 表1の2016/03/26の鉄道キロの誤りを訂正(11084.1→11084.8)。
    2017/04/01: 4月1日の常磐線駒ケ嶺・浜吉田間の改キロを表2に追加し、改キロによる最長ルートの距離変更を表1に追加。
    2017/04/07: 表1及び表2の日付の誤りを訂正。
    2017/07/31: 表2から漏れていた1988/04/10の本四備讃線開業時の坂出・宇多津、宇多津・丸亀間の改キロを追加。AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に掲載された、1961年4月から66年10月までの最長ルート地図にリンク。
    2018/03/31: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2018」と改題、三江線廃止によるルート変更に対応。図1(最長ルートの距離推移)を更新。表2に路線の開廃による最長ルートのキロ増減を追加。表3に駅の開業によるルートキロ増減を追加、駅開業の種別「分岐」を「Y分岐」と「H分岐」に区分し、最長ルート距離の変化について加筆(「H分岐」で最長ルートが長くなる可能性について読者より指摘を受けました)。その他全文を見直し、脚注9及び10を追加
    2018/04/05: AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に掲載された、2018年4月の暫定最長ルート地図にリンク
    2018/04/20: 2018年4月1日最長ルートの表1の表記を「新山口(宇部)居能」から「新山口(山陽)宇部(宇部)居能」に訂正、Fig 50の地図を変更(読者より指摘を受けました)。距離は正しいルートで計算しており、変更なし。
    2018/06/18: 表1の距離の誤りを訂正(2016/03/26北海道1601.2→1610.2。読者より指摘を受けました)
    2019/03/23: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2019」と改題、3月23日の山田線宮古・釜石間の三陸鉄道移管に伴う暫定ルートの本ルート化に対応。このほか表2に2018年7月1日の男鹿線改キロ、2019年3月16日のおおさか東線の延伸開業、2019年4月1日の石勝線夕張支線廃止を追加(いずれも最長ルートに影響しない)。駅新設によるルートへの影響について加筆、再構成(交差地点の駅新設によりルートが長くなる可能性について読者から指摘を受けました)
    2019/06/01: 表2の路線名の誤記を訂正(読者から指摘を受けました)
    2019/06/15: 表7のまるよしさんのリンクを変更
    2020/03/31: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2020」と改題、気仙沼線BRT区間の鉄道廃止によるルート変更に対応。表1図1表2を更新。
    2020/04/01: 表2に2019年11月30日の鶴見・羽沢横浜国大間の営業キロ設定を記載(読者から指摘を受けました)
    2020/04/21: AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に掲載された、2020年4月の最長ルート地図にリンク
    2022/02/05: 表2に2020年5月以降の路線の廃止・譲渡を追加(いずれも最長ルートに影響なし)
    2022/02/07: 表1の1995/09/04 深名線廃止時の経路の表記に誤りがあり訂正(ルート、キロ及び地図は正しかった)。「EXCELによる最長片道ルート探索」のリンク先URLを変更
    2022/09/22: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2022」と改題、西九州新幹線開業によるルート変更に対応(ルートは、最長片道切符の流儀とバリエーションを参照)。表1図1表2を更新。
    2023/03/29: 表2に4月1日廃止の留萌本線石狩沼田・留萌間を追加(最長ルートに影響なし)。AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に掲載された、2022年9月23日の最長ルート地図にリンク
    2023/12/20: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2023」と改題、8月28日の日田彦山線添田・夜明間のBRT化によるルート変更に対応(読者から指摘を受けました)。表1に全ルートを掲載し、変更点を赤字で示した。Excel2010以降ソルバーが使えず、計算していないことを脚注1に記載
    2024/04/01: 「最長片道切符ルートの変遷 1961-2024」と改題、3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業及び4月1日の根室本線富良野・新得間の廃止によるルート変更に対応(路線図は未更新)
    2024/09/17: AsaPi!氏の最長ルート変遷地図に掲載された、2023年8月28日、2024年3月16日及び2024年4月1日の最長ルート地図にリンク

    初出 2006/05/20
    最終更新 2024/09/17
    (C) 2006 - 24 Desktoptetsu All rights reserved