メトロ・都営ラッチ外接続駅全制覇260円最長ルート


東京メトロと都営地下鉄のラッチ外接続駅11駅すべてを乗り継ぐ260円の最長ルートを整数計画問題として求め、その最長ルート、メトロ・押上−中野坂上−東大島間106.3キロを実際に乗車した。
2008年6月14日の東京メトロ副都心線開業に伴う新最長ルートを追記した。

目次

問題の所在とルール
経路探索編
・整数計画問題
・アルゴリズム
・発着駅の絞込み−先行乗車ケース 表1 発駅候補のフィルター
図1 乗り継ぎ260円チェックシート
表2 フィルター4-1
表3 フィルター4-2
・発着駅の絞込み−後続乗車ケース 表4 着駅制約
・ソルバーを動かす 表5 最長ルート候補上位
・最長ルートの検証 表6 後続最長ダミールート
表7 メトロ先行ルート第6位
図2 メトロ・都営全ラッチ駅制覇260円最長ルート
実乗編 図3 パスネットの表示
2008年6月版
・2008年6月版最長ルート 表8 2008年6月版最長ルート
・発着駅の絞込み 表9 発駅・着駅候補
・メトロ先行ケース 表10 メトロ先行最長ルート候補
表11 メトロ先行最長ルートの検証
・都営先行ケース


問題の所在とルール

営団ラッチ外接続事件顛末記」で、東京メトロのラッチ外接続駅全9駅(上野、上野広小路=仲御徒町、 三越前、池袋、淡路町=新御茶ノ水、大手町、日比谷=有楽町、飯田橋、九段下)を160円で乗り継ぎ、パスネットに9個の*印を獲得した話を書いた。 都営地下鉄でも、運賃計算上同一駅として扱う東日本橋と馬喰横山がラッチ外接続であり、蔵前の浅草線と大江戸線の乗換えもラッチ外である。 パスネットカードでメトロと都営のラッチ外接続駅11駅のすべてで乗り継ぐと、メトロと都営の乗換え駅を含めて、カードの裏に12個の*印が記されることになる(連絡割引運賃で認められる事業者間の乗換えは、1回だけである。2回目の乗換えから、初乗り運賃が徴収される)。

メトロと都営の乗り継ぎには、それぞれの運賃の合算額から70円を割り引く連絡割引運賃が設定されている。連絡運賃の最低額は、メトロ160円(6キロ以内)と都営170円(4キロ以内)の330円から70円を差し引いた、260円である。 「パスネット の不思議」で書いたように、メトロの運賃も都営の運賃も実際の乗車経路にかかわらず、乗降駅間の最短経路で計算することになっている(ただしラッチ外駅での乗り換えには、発駅から乗り換え駅までの運賃が必要)。 これは、東京地下鉄旅客営業規程(43条、82条)と東京都地下高速電車旅客営業規程(14条の4、56条の2)に規定されている。 また、東京メトロとの連絡運輸の旅客運賃は、東京都地下高速電車連絡運輸規程第4条2項に、「それぞれの大人片道普通旅客運賃を合算した額から七十円を差し引いた額。この場合、発着駅間の経路が二以上あるときは、旅客運賃が最も低額となる経路を乗車するものとみなして計算する。」と規定され、それぞれの運賃の合算額が最も安くなる最短運賃経路で計算することになっている。 この際、運賃計算上の接続駅で乗り換える必要はない。 また連絡割引切符は、いずれか一方の事業者だけの乗車で完結可能な発着駅間にも発売される。

2000年12月に行なった東京メトロの全ラッチ外接続駅160円乗り継ぎは、最長ルートではなかった。 今回は、260円で全ラッチ外接続駅を乗り継ぐ最長ルートを求め、これを乗車しようと思う。 東京メトロと都営地下鉄の接続駅は、それぞれ別事業者の駅であり、その駅で乗り継ぐときに連絡割引運賃が適用されるだけである。 したがって乗車ルートが何度も東京メトロと都営地下鉄の接続駅で交差することになっても、そこで乗り換えない限り乗車経路が重複することにはならない。 なお、目黒・白金高輪間は、メトロが所有する線路をメトロが第1種鉄道事業者として、都営が第2種事業者として運行している特殊な区間である。 東京都交通局は、この区間の運賃をメトロに合わせて160円としており、別事業者の路線といってもこの区間を折り返すのは経路が重複すると判断し、以下の経路探索を行なった。


経路探索編

整数計画問題

数学的に最長と証明できる方法で、JRの最長片道切符のルートを探索した(すくなくともそれを公開した)のは、葛西隆也氏が初めてだろう。 氏の「最長片道きっぷの経路を求める」には、整数計画問題としてJRの片道最長切符のルートを求めた解法が、「PROJECT LOP」にはこの最長ルートを実際に乗車した経過が報告されている。また、近藤英明氏は、最長切符の整数計画問題をエクセルのソルバーで解いた。近藤氏のサイト「EXCELによる最長片道ルート探索」には、JRの最長片道切符とともに、東京メトロの160円最長ルートのエクセルソルバーによる解法が報告されている。氏のサイトからは、エクセルファイルがダウンロードでき、整数計画法は、初心者にも取り付きやすいものとなった。

最適化の手法として、線形計画法がある。 これは、いくつかの1次不等式および1次等式を満たす変数の値の中で、ある1次式を最大化または最小化する値を求める線形計画問題を解く方法である。 整数計画問題とは、線形計画問題において「変数は整数値しかとらない」という制約(整数制約)を加えたものである。

整数計画問題として東京メトロの160円最長ルートを探索する方法は、近藤氏の「EXCELによる最長片道ルート探索:東京メトロ編」に詳しい。そのエッセンスは次のとおりである。
1.  駅間に「枝」(=0または1をとる変数Hと距離L)を設定し、全ての駅に、0または1をとる「発駅ダミー変数」と「着駅ダミー変数」を設定する。
2.  「各駅においてすべての隣接駅との間の変数H+発駅ダミー変数+着駅ダミー変数の合計は、0または2」、「全ての発駅ダミー変数の合計=1、全ての着駅ダミー変数の合計=1」という制約条件を設定する。
3.  「始発駅から乗り継ぐすべてのラッチ外駅及び着駅までの運賃が160円(最短距離が6キロ以下)」という制約条件を設定する(「ウォーシャル・フロイド法」で作成した運賃区間行列表によるチェック)。
4.  2及び3の制約条件下で、通過する駅間の距離の合計、すなわちΣ(H x L)の最大値を求める。

この手法を使い、エクセルのソルバーで全ラッチ外接続駅制覇の260円最長ルートにトライしようと思う。

アルゴリズム

東京メトロの全ラッチ外接続駅制覇160円ルートは、以前近藤さんに算出していただいたことがあり、神保町−清澄白河の53.8キロである。この起点・終点は、たまたま都営地下鉄との乗換駅である。したがって、東京メトロの最長ルートの前または後に、神保町着または清澄白河発の170円ルートで、東日本橋=馬喰横山と蔵前でラッチ外乗り継ぎを行なう最長ルートの長いほうを付け加えれば、東京メトロと都営地下鉄の全ラッチ外接続駅を通過する、260円ルートを求めることができる。

ところが、このメトロの160円最長ルートと都営の170円最長ルートの組み合わせは、全ラッチ外接続駅制覇の260円最長ルートの十分条件であっても必要条件ではない。 経路の途中で、運賃が160円または170円を超えても、自社内のラッチ外乗換駅、メトロと都営の乗り継ぎ駅、他社のラッチ外乗換駅及び終着駅までの始発駅からの運賃が一度も260円を超えなければ、すなわち、始発駅からそれぞれの駅までの最短経路の運賃が260円であればよい。

いろいろ考えて、次の解法を思いついた。
1.  都営地下鉄先行乗車と東京メトロ先行乗車の2ケースに分ける。
2.  都営地下鉄先行ケースでは、 
(1)  都営地下鉄の全ラッチ外接続駅で乗り継ぎ、東京メトロとの乗り継ぎ駅に至る、260円(15キロ以内)最長ルートを探索。
(2)  この最長ルートの始発駅と、東京メトロの全てのラッチ外接続駅間の運賃が260円以内であるか、チェックする。
(3)  (2)のチェックがOKのとき、都営地下鉄ルートの着駅を始発駅とし、東京メトロの全ラッチ外接続駅で乗り継ぐ、都営地下鉄始発駅から260円の最長ルートを探索する。
(4)  (3)を(1)の上位の数ルートについて実施して、その中の最長ルートを求める。
3.  2.の(1)から(4)の方法で、東京メトロ先行ケースの最長ルート探索を行う。ただし、(1)の東京メトロ内の最長ルートは、230円(19キロ以内)。
4.  こうして求めた都営先行・メトロ後続最長ルートと、メトロ先行・都営ロ後続最長ルートの長い方が全ラッチ外接続駅制覇最長ルートとなる。

発着駅の絞込み−先行乗車ケース

エクセルのソルバーは、変化させるセルの数を200個までしか設定できない。 東京メトロの駅は138、駅間160ある。 すべての駅間にH変数、すべての駅に発着駅のダミー変数をとると簡単に200を超えてしまい、煩雑な分割計算が必要になる。 そこで発着候補駅の絞込みがきわめて重要となる。

先行乗車ケースの着駅候補はメトロと都営の接続駅だけである。 このうちメトロ・後楽園と都営・春日、メトロ・新宿と都営・新宿西口は対応駅の名称が異なっている(都営・新宿はメトロ・新宿との接続駅ではない)。 また二つの駅が接続の対象になっているのものに、(メトロ)上野広小路・仲御徒町と(都営)上野御徒町、(メトロ)淡路町・新御茶ノ水と(都営)小川町、(メトロ)日比谷・有楽町と(都営)日比谷がある。

このうちメトロのラッチ外接続駅である上野広小路=仲御徒町(上野御徒町)、淡路町=新御茶ノ水(小川町)、日比谷=有楽町(日比谷)、飯田橋、九段下はそこで乗り換える必要があるから、着駅にはならない。 したがって、着駅候補数は東京メトロ先行で19駅、都営地下鉄先行で21駅となる。 なお、目黒と白金台はともにメトロと都営の接続駅であるが、前述したとおり白金高輪・目黒間を折り返すのは経路が重複すると判断し、着駅候補から外した。

次に、先行乗車ケースの発駅候補は、次の手順で絞り込むことができる。
1.  ラッチ外接続駅は、そこで乗り継ぐ必要があるから、発駅にはなりえない。
2.  自社内のいずれかのラッチ外接続駅までの運賃がメトロの場合230円、都営の場合260円を超える駅は、発駅にはなりえない(発駅候補は、自社内のすべてのラッチ外接続駅からの最短運賃計算キロがメトロの場合19キロ、都営の場合15キロ以内にある駅)。
3.  メトロの場合160円、都営の場合170円以内にメトロ・都営の接続駅が一つもない駅は、発駅にはなりえない(発駅候補は、いずれかのメトロ・都営接続駅からの最短運賃計算キロがメトロの場合6キロ、都営の場合4キロ以内にある駅)。
4.  後続乗車のラッチ外接続駅までの運賃が260円を超える駅は、先行乗車の発駅にはなりえない。

表1は、上記の制約条件から4段階のフィルターで除外した始発候補駅を示している。
 
表1 発駅候補のフィルター
フィルター 東京メトロ 都営地下鉄
1.  ラッチ外接続駅 上野、上野広小路、三越前、池袋、淡路町、大手町、仲御徒町、日比谷、飯田橋、九段下、新御茶ノ水、有楽町 12  東日本橋、蔵前、馬喰横山
2.  自社内ラッチ外駅までの運賃 浦安、南行徳、行徳、妙典、原木中山、西船橋、北綾瀬、和光市、地下鉄成増、地下鉄赤塚 10  西馬込、蓮根、西台、高島平、新高島平、西高島平、本八幡、光が丘、練馬春日町、豊島園、練馬、新江古 田、落合南長崎 13
3.  メトロ・都営接続駅までの運賃 中野、葛西、王子神谷、志茂、赤羽岩淵 馬込、中延、戸越、五反田、高輪台、西巣鴨、新板橋、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼、志村坂上、志村三丁目、船掘、一之江、瑞江、篠崎 16 
4.  相手方ラッチ外駅までの運賃 渋谷、新宿、西新宿、中野坂上、新中野、東高円寺、新高円寺、南阿佐ヶ谷、荻窪、中野新橋、中野富士見 町、方南町、広尾、恵比寿、中目黒、中野、落合、代々木公園、代々木上原、要町、辰巳、新木場、目黒、西ヶ原、王子 25  泉岳寺、三田、大門、新橋、東銀座、宝町、本所吾妻橋、押上、目黒、白金台、白金高輪、芝公園、御成門、千石、巣鴨、新宿、新宿三丁目、菊川、住吉、西大島、大島、東大島、中井、東中野、中野坂上、西新宿五丁目、都庁前、代々木、国立競技場、青山一丁目、六本木、麻布十番、赤羽橋、汐留、築地市場、勝どき、月島、門前仲町、清澄白河、両国、牛込柳町、若松河田、東新宿、新宿西口 44 

第4段階の「相手方ラッチ外駅までの運賃」フィルターの手法を詳しく述べる。 メトロ・都営間の運賃が260円ということは、メトロ(都営)の発駅からメトロ・都営接続駅までの運賃が160円(170円)、接続駅から都営(メトロ)ラッチ外駅までの運賃がということを意味する。 ここで、メトロ・都営接続駅はあくまでも運賃計算上の接続駅であり、前述したとおりそこで乗換える必要はない。 また、運賃計算上の接続駅は一箇所に固定されず、相手方のラッチ外駅ごとに異なってもよい。 いずれかの接続駅を経由して相手方の全ラッチ外駅に170円(160円)で到達できればよい。 したがって、
1.  170円(160円)で到達できる都営ラッチ外駅(メトロラッチ外駅)が一つもないメトロ・都営接続駅を除外。
2.  1で残ったいずれかのメトロ・都営接続駅を経由して都営ラッチ外駅(メトロラッチ外駅)のすべてに160円(170円)で到達できない始発駅を除外。
の手順で、発駅候補を絞ることができる。

このフィルターは、エクセルで作成した図1の乗り継ぎ260円チェックシートである。 近藤氏が紹介している「ウォーシャル・フロイド法」で駅間の最短距離を求め、160円(170円)の運賃区間行列表を作成した。 「ウォーシャル・フロイド法」は、最初に隣接駅間のセルだけ距離を記入し、その他のセルには大きな数(100)を記入しておくと、次々に各駅間の最短距離を計算して100を置き換えてゆく。 エクセルで実際に作って見ると、誰もが感動するだろう。

図1 乗り継ぎ260円チェックシート
メトロ→都営260円チェックシート   都営→メトロ260円チェックシート
  メトロ都営乗り換え駅1-27     メトロ都営乗り換え駅1-27
メトロ発駅1
メトロ発駅2


メトロ発駅138
メトロ発駅139
160円以内(最短運賃計算キロ6キロ以内)のとき1,それ以外のとき0   都営発駅1
都営発駅2


都営発駅98
都営発駅99
170円以内(最短運賃計算キロ4キロ以内)のとき1,それ以外のとき0
  メトロ都営乗り換え駅1-27     メトロ都営乗り換え駅1-27
都営着駅1
都営着駅2


都営着駅98
都営着駅99
170円以内(最短運賃計算キロ4キロ以内)のとき1,それ以外のとき0   メトロ着駅1
メトロ着駅2


メトロ着駅138
メトロ着駅139
160円以内(最短運賃計算キロ6キロ以内)のとき1,それ以外のとき0

「乗り継ぎ260円チェックシート」を利用したフィルターの例を表2に示す。これは、「都営→メトロ260円チェックシート」の関係する発着駅以外の行を非表示にしたものである。 上段は、1から3までのフィルターで残った都営地下鉄の発駅候補から、メトロ・都営接続駅までの運賃が170円(最短距離が4キロ以内)かどうかを示している。Yesが1、Noが0である。 下段はメトロ・都営接続駅からメトロラッチ外駅までの運賃が160円(最短距離が6キロ以内)のときは1、これを超えるときは0を記している。
 

表2 フィルター4-1
170 新橋 東銀座 日本橋 人形町 浅草 押上 白金高輪 日比谷 大手町 神保町 春日 新宿三 市ヶ谷 九段下 小川町 住吉 中野坂上 青山一 六本木 麻布十番 月島 門前仲町 清澄白河 上野御徒町 本郷三 飯田橋 新宿西口
泉岳寺 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
三田 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
大門 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
新橋 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
東銀座 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
宝町 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本橋 1 1 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
人形町 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
浅草橋 0 1 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0
浅草 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0
本所吾妻橋 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
押上 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
目黒 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
白金台 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
白金高輪 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
芝公園 1 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
御成門 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
内幸町 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日比谷 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大手町 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
神保町 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0
水道橋 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0
春日 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0
白山 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0
千石 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
巣鴨 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新宿三 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
曙橋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
市ヶ谷 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
九段下 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
小川町 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0
岩本町 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
浜町 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0
森下 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0
菊川 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0
住吉 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
西大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
東大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中井 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東中野 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中野坂上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西新宿五 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都庁前 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代々木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
国立競技場 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
青山一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
六本木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
麻布十番 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
赤羽橋 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
汐留 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
築地市場 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0
勝どき 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0
月島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
門前仲町 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0
清澄白河 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0
両国 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
新御徒町 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0
上野御徒町 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
本郷三 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0
飯田橋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0
牛込神楽坂 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1
牛込柳町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
若松河田 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
東新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
新宿西口 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
160 新橋 東銀座 日本橋 人形町 浅草 押上 白金高輪 日比谷 大手町 神保町 後楽園 新宿三 市ヶ谷 九段下 淡路町 住吉 中野坂上 青山一 六本木 麻布十番 月島 門前仲町 清澄白河 広小路 本郷三 飯田橋 新宿
上野 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
広小路 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0
三越前 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
池袋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
淡路町 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
大手町 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
仲御徒町 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0
日比谷 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
飯田橋 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 1 1 1
九段下 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1
新御茶ノ水 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
有楽町 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0

ここで、赤字で示した2接続駅(押上、中野坂上)とメトロのラッチ外駅の交点はすべて0である。 すなわち、この23接続駅からは、メトロラッチ外駅のいずれにも160円で到達できないから、運賃計算上の接続駅とはなりえない。 したがって、押上、中野坂上を除いた残りの都営・メトロ接続駅に170円で到達できない中井、東中野(赤字で表示)は、メトロラッチ外駅まで260円という制約条件を満たさないので、始発駅候補から除外される。 一方、接続駅の神保町と九段下は、メトロのすべてのラッチ外駅と160円で結ばれているので、神保町または九段下まで170円で到達できる駅(青字で表示)はすべて始発駅候補に残る。

次に、表2から第一段階で除外した以外の発駅候補をさらにフィルターにかける。表3は、表2から関連する列と行のみを表示したものである。
 

表3 フィルター4-2
170 新橋 東銀座 日本橋 人形町 浅草 白金高輪 日比谷 大手町 神保町 春日 新宿三 市ヶ谷 九段下 小川町 住吉 青山一 六本木 麻布十番 月島 門前仲町 清澄白河 上野御徒町 本郷三 飯田橋 新宿西口
泉岳寺 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
三田 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
大門 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
新橋 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
東銀座 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
宝町 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
浅草 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0
本所吾妻橋 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
押上 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
目黒 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
白金台 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
白金高輪 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
芝公園 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
御成門 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
千石 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
巣鴨 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新宿三 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
菊川 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0
住吉 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
西大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
東大島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中野坂上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西新宿五 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都庁前 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代々木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
国立競技場 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
青山一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
六本木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
麻布十番 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
赤羽橋 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
汐留 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
築地市場 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0
勝どき 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0
月島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0
門前仲町 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0
清澄白河 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0
両国 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
新御徒町 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0
牛込柳町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
若松河田 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
東新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
新宿西口 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
160 新橋 東銀座 日本橋 人形町 浅草 白金高輪 日比谷 大手町 神保町 後楽園 新宿三 市ヶ谷 九段下 淡路町 住吉 青山一 六本木 麻布十番 月島 門前仲町 清澄白河 広小路 本郷三 飯田橋 新宿
上野 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0
広小路 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0
三越前 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
池袋 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
淡路町 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
大手町 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
仲御徒町 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0
日比谷 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
飯田橋 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 1 0 1 1 1 1
九段下 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1
新御茶ノ水 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0
有楽町 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0

ここで、浅草と新御徒町は、4キロ以内にある日本橋などを経由して池袋以外の11ラッチ駅に、また本郷三丁目を経由して池袋に、最低運賃で到達可能である。 その他の発駅候補は、すべてのメトロラッチ外駅に最低運賃で到達可能な4キロ以内の接続駅がない。 こうして、赤字の42駅がさらに除外された。 その結果、先行乗車ケースの発駅候補は、東京メトロが80駅、都営地下鉄が22駅まで減少した。

上述した着駅候補と発駅候補の絞込みによって、通過駅を含む先行乗車ケースの関連駅数は、東京メトロが96駅、都営地下鉄が59駅となった。 また、駅間の数は、東京メトロが117区間、都営地下鉄が64区間となった。 それでも、メトロのケースでは、変化させるセルの数が213と200を超え、発駅ダミー変数のセルを二分割せざるを得なかった。

残ったすべての発駅候補と着駅候補の間は、いずれも230円(260円)以内で到達可能である。 したがって、近藤氏が「EXCELによる最長片道ルート探索:東京メトロ編」で行なった「最低運賃区間行列」による着駅制約(発着駅間の最短距離ルートが160円か否かのチェック)は必要ない。

発着駅の絞込み−後続乗車ケース

後続乗車ケースの発駅は先行乗車の着駅であるから、既知である。 着駅だけを絞り込めばよい。 まずラッチ外駅は着駅になれない。 次に、図1の下段を使い、最低運賃で到達できるメトロ・都営接続駅が一つもないメトロ20駅、都営30駅を除いて、着駅候補をメトロ107駅、都営65駅に絞り込んだ。

しかし、残ったメトロ107駅、都営65駅がすべての発駅候補に対して着駅となる資格があるわけではない。 メトロまたは都営の始発駅からの運賃が260円である必要がある。 これは、自社の始発駅からの運賃制約ではないから、近藤氏のメトロ160円最長ルートの「最低運賃区間行列」による着駅制約は使えない。

そこで、また「乗り継ぎ260円チェックシート」の出番となる。 表4は、都営先行ケースで最長となった、内幸町−中野坂上に続く、後続メトロ区間の着駅制約を求めた表である。
 

表4 着駅制約 
内幸町 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
160 新橋 東銀座 日本橋 人形町 浅草 押上 白金高輪 日比谷 大手町 神保町 後楽園 新宿三 市ヶ谷 九段下 淡路町 住吉 中野坂上 青山一 六本木 麻布十番 月島 門前仲町 清澄白河 広小路 本郷三 飯田橋 新宿

浅草 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
田原町 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
稲荷町 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
末広町 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 1
神田 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1
日本橋 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
京橋 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
銀座 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
新橋 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
虎ノ門 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1
溜池山王 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1
赤坂見附 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1
青山一 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1
外苑前 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1
表参道 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1
渋谷 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
新大塚 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
茗荷谷 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
後楽園 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
本郷三 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0 1
御茶ノ水 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1
東京 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
霞ヶ関 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
国会議 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1
四ツ谷 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1
四谷三 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 1 1 1 1
御苑前 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0
新宿三 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
西新宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
中野坂上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
新中野 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
東高円寺 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
新高円寺 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
南阿佐ヶ谷 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
荻窪 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中野新橋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
中野富士見 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
方南町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
北千住 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
南千住 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
三ノ輪 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
入谷 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
秋葉原 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1
小伝馬町 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 1
人形町 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1
茅場町 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
八丁堀 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
築地 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
東銀座 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
神谷町 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 0 1
六本木 1 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1
広尾 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
恵比寿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
中目黒 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
落合 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
高田馬場 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
早稲田 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
神楽坂 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
竹橋 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
門前仲町 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 1
木場 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
東陽町 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
南砂町 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
西葛西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
町屋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西日暮里 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
千駄木 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
根津 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
湯島 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1
二重橋 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
赤坂 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1
乃木坂 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 1
神宮前 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代公園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代上原 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東池袋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
護国寺 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
江戸川橋 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
市ヶ谷 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1
麹町 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1
永田町 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1
桜田門 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1
銀座一 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1
新富町 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 1
月島 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
豊洲 1 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
辰巳 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
新木場 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
半蔵門 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1
神保町 1 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0 1 1 1 1 1 1 1 0 1
水天宮 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 1
清澄白河 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1
住吉 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
錦糸町 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
押上 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
目黒 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
白金台 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
白金高輪 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
麻布十番 1 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1
六本木一 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1
東大前 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
本駒込 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
駒込 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1
西ヶ原 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
王子 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

内幸町から4キロ以内にある接続駅は、日比谷、大手町、神保町、九段下の4駅である。 この4駅のいずれかが6キロ以内にあるメトロの駅のみが着駅としての資格がある。 この4列の0,1の最大値をmax関数で求め、計算シートの着駅制約(着駅ダミー変数 = 着駅制約値)として使用した。

ソルバーを動かす

もうひとつ、すべてのラッチ外駅でラッチ外乗り継ぎを行なうという制約条件がある。 これは、次のように定式化した。
1.  異名乗り換え駅(メトロの上野広小路=仲御徒町、淡路町=新御茶ノ水、日比谷=有楽町と都営の東日本橋=馬喰横山)については、それぞれの駅間を結んでいる距離0の枝を通過(H=1)とする。
2.  その他のラッチ外駅は、駅に結ぶ枝の合計を2(ΣH=2)、ラッチ外とならない乗り継ぎ経路の二つの枝の 和は1以下とする。

たとえば、東西線と有楽町線・南北線との間のみラッチ外乗換えとなる飯田橋は、

H(飯田橋・神楽坂)+H(飯田橋・竹橋)<=1
H(飯田橋・江戸川橋)+H(飯田橋・市ヶ谷)<=1
H(飯田橋・江戸川橋)+H(飯田橋・後楽園)<=1
H(飯田橋・市ヶ谷)+H(飯田橋・後楽園前)<=1
H(飯田橋・神楽坂)+H(飯田橋・竹橋)+H(飯田橋・江戸川橋)+H(飯田橋・市ヶ谷)+H(飯田橋・後楽園)=2
とした。 また、ラッチ外駅だが、大回りすればすべての路線をラッチ内で乗り継ぐことができる大手町については、次のように乗換えを強制(同一路線による通過を禁止)する制約とした。
H(大手町・淡路町)+H(大手町・東京)<=1
H(大手町・竹橋)+H(大手町・日本橋)<=1
H(大手町・新御茶ノ水)+H(大手町・二重橋前)<=1
H(大手町・神保町)+H(大手町・三越前)<=1
H(大手町・淡路町)+H(大手町・東京)+H(大手町・竹橋)+H(大手町・日本橋)+H(大手町・新御茶ノ水)+H(大手町・二重橋前)+H(大手町・神保町)+H(大手町・三越前)=2
こうしてソルバーを動かした結果は、表5のとおりとなった。
 
表5 最長ルート候補上位
メトロ先行
区間 メトロ先行ルート 都営後続ルート キロ
西葛西−押上−築地市場 西葛西(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)赤坂見附(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)銀座(銀)*三越前(半)押上 64.9 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)築地市場 39.1 104.0
押上−中野坂上−東大島 押上(半)*三越前(銀)日本橋(東)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)中野坂上 64.6 中野坂上(江)都庁前(江)*蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)新宿(江)森下(新)東大島 41.7 106.3
錦糸町−中野坂上−東大島 錦糸町(半)*三越前(銀)日本橋(東)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)中野坂上 63.2 中野坂上(江)都庁前(江)*蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)新宿(江)森下(新)東大島 41.7 104.9
豊洲−押上−汐留 豊洲(有)*有楽町=日比谷(日)霞ヶ関(千)表参道(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(東)日本橋(銀)*三越前(半)押上 63.2 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)汐留 40.0 103.2
新宿三丁目−押上−落合東長崎 新宿三丁目(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)*有楽町=日比谷(日)霞ヶ関(千)表参道(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(東)日本橋(銀)*三越前(半)押上 62.4 押上(浅)*蔵前(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)大門(江)新宿(新)春日(江)都庁前(江)落合東長崎 38.0 100.4

都営先行
区間 都営先行ルート メトロ後続ルート キロ
内幸町−中野坂上−辰巳 内幸町(三)神保町(新)新宿(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)中野坂上 39.2 中野坂上(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)永田町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)茅場町(東)日本橋(銀)*三越前(半)*大手町(丸)銀座(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)辰巳 62.6 101.8 
新御徒町−白金高輪−落合 新御徒町(江)都庁前(江)*蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)神保町(三)白金高輪 38.8 白金高輪(南)溜池山王(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)永田町(半)*九段下(東)*大手町(半)*三越前(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)落合 61.2 100.0 
人形町−白金高輪−西葛西 人形町(浅)大門(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)白金高輪 38.6 白金高輪(南)溜池山王(銀)*三越前(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)永田町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)茅場町(東)西葛西 61.2 99.8 
浜町−白金高輪−新木場 浜町(新)森下(江)都庁前(江)*蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)神保町(三)白金高輪 38.4 白金高輪(南)溜池山王(銀)銀座(丸)*大手町(半)*三越前(銀)日本橋(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)永田町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)赤坂見附(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)新木場 63.3 101.7 
日比谷−中野坂上−豊洲 日比谷(三)神保町(新)新宿(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)中野坂上 38.3 中野坂上(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)永田町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)茅場町(東)日本橋(銀)*三越前(半)*大手町(丸)銀座(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)豊洲 60.9 99.2 

メトロ先行、都営先行とも上位5位まで求めた結果、メトロ先行の押上−中野坂上−東大島間が106.3キロで最長となった。

先行ルートは、発駅着駅とも可能な候補を網羅して計算しているから、それぞれの真の最長ルートである。 後続ルートは発駅(=先行ルート着駅)固定で計算し、先行ルートの距離と合算した。 したがって合計の距離の順位は、先行ルートの順位と異なる。先行ルートの何位まで計算すれば、その中に真の最長ルートが含まれるか、これだけではわからない。

最長ルートの検証

結果的に、押上−中野坂上−東大島間が106.3キロが真の最長ルートであったのだが、その検証は次のように行なった。

葛西氏が書かれているように、一般的に、制約式を追加して最適値が改善されることはない。 逆に言えば、制約条件を緩めて最長ルートの距離を伸ばせば、真の最長ルートの距離はそれ以上にはならない。 そこで発駅固定の後続ルートについて、先行ルートと同じように発駅着駅とも変数とした最長ダミールートを求めれば、あらゆる後続ルートの距離は最長ダミールート以下になる。 後続ルートの発駅をすべてのメトロ・都営接続駅、着駅を後続ケースの着駅候補全駅とし、運賃による着駅制約を設けずに、全ラッチ外駅を乗り継ぐ最長ルートを求めたところ、表6のとおりとなった。
 

表6 後続最長ダミールート
  区間 経由 キロ
メトロ 白金高輪−荻窪 白金高輪(南)溜池山王(銀)銀座(丸)*大手町(半)*三越前(銀)日本橋(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)永田町(有)*有楽町=日比谷(日)霞ヶ関(千)表参道(銀)赤坂見附(丸)荻窪 65.8
都営 麻布十番−落合南長崎 麻布十番(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)都庁前(江)落合南長崎 44.1

最長ルート候補の都営後続部分中野坂上・東大島間は、41.7キロであり、都営後続ダミールートの最長距離である上記の麻布十番・落合南長崎間44.1キロよりも2.4キロ短い。 したがって、メトロ先行部分の距離を2.4キロ短縮した62.2キロまで計算してこれを上回らなければ、メトロ先行の最長ルート候補が真のメトロ先行最長ルートとなる。 表3に示すように、メトロ先行の第5位は62.4キロであり、0.2キロ足りない。 そこで、メトロ先行の第6位以降を求めたところ、表7の2ルートが62.2キロで並んだが、いずれも、都営後続ルートとの合計が押上−中野坂上−東大島の106.3キロを上回らなかった。

表7 メトロ先行ルート第6位
区間 メトロ先行ルート 都営後続ルート キロ
住吉−中野坂上−東大島 住吉(半)*三越前(銀)日本橋(東)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)中野坂上 62.2 中野坂上(江)都庁前(江)*蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)新宿(江)森下(新)東大島 41.7 103.9
南砂町−押上−新橋 南砂町(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)赤坂見附(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)銀座(銀)*三越前(半)押上 62.2 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)汐留 39.9 102.1

一方、メトロ後続のダミー最長距離である白金高輪・荻窪65.8キロは、都営先行最長ルートのメトロ後続部分の中野坂上・辰巳間63.7キロを2.1キロ上回る。 しかし、先行都営最長ルートの39.2キロに65.8キロを加えた105.0キロは、メトロ先行最長ルートの106.3キロを上回ることがない。

したがって、押上(メトロ)中野坂上(都営)東大島間106.3キロが真の最長ルートとして証明された。 そのルートを図2に掲げる。

図2 メトロ・都営全ラッチ駅制覇260円最長ルート


実乗編

この乗車には寄付を集める必要はない。5時間ほどのひまがあれば、いつでも実行可能である。 2006年2月12日、日曜日に実際に乗車した。

押上9:08→三越前9:21(東急8637)

9時過ぎにメトロ押上駅に到着。 新しい1,000円のパスネットカードを購入し入場、初乗り運賃の160円が引き落とされた。 東武線から直通の中央林間駅行きに乗車。 三越前では、30円引かれ、残額810円が印字された。

三越前 9:24→日本橋 9:25(01-306)
日本橋 9:27→大手町 9:29(05-617)

2路線続けて、1駅間だけ乗車しあわただしく乗り換える。 大手町の東西線から半蔵門線へのラッチ外乗り継ぎで*を獲得したが印字が不鮮明。

2000年12月の営団全ラッチ外接続駅160円乗り継ぎ時には、大手町で半蔵門線から千代田線に乗り換えた。 ラッチ内で乗り継げるたのだが、あえて半蔵門線の改札口から出場、東西線の改札口から入場した。 今回の東西線から半蔵門線の乗換えは、メトロの営業規則158条3項に「大手町駅(丸ノ内線と東西線・千代田線及び東西線と半蔵門線)」として、ラッチ外の乗換えが明文化されている。

大手町 9:37→九段下 9:41(08-604)
九段下 9:43→飯田橋 9:45

半蔵門線から東西線に乗り継ぐ。 九段下−飯田橋間の車両番号の記載がないのは、九段下で改札口に近い5号車に乗り込み、先頭車方向に2号車まで歩いたため。

飯田橋 9:50→池袋 10:00(西武6415)

ずっと、1−2駅乗車であわただしい乗換えをしてきたが、今度は10分間乗車。 池袋ではじめて引き落とし額が230円となった。

池袋 10:04→淡路町 10:16(02-115)
新御茶ノ水 10:23→北千住 10:37(小田急1091)

淡路町からの乗換え口は千代田線北行列車の最後尾だが、先頭車まで歩く。 北千住での日比谷線への乗換え通路は、千代田線ホームの両端にあるので、先頭車に移動しなくてもよかったのだが。

北千住 10:45→上野 10:53(03-629)

予定していた北千住始発10:40の電車に乗り遅れてしまった。 東武から直通の電車は混雑していて、この乗車中座れなかったのはここだけだった。

上野 10:58→上野広小路 11:00(01-528)
仲御徒町 11:05→銀座 11:21(東武28807)
銀座 11:24→表参道 11:37(01-325)

表参道駅には、臨時精算所ができていた。 昨日オープンした「表参道ヒルズ」に向かう乗客で今日も混雑が予想されているのだろう。 乗換え時間に余裕があるので、最近できたエキナカ商店街Echikaを覗く。 すべての店舗がラッチ内にあるわけではないようだが、ここはラッチ外駅ではないので、外には出られない。

今日の全ラッチ外制覇乗車や東京近郊区間などの大回り乗車は、鉄道事業者にとっては迷惑な行為だろうが、ルールで認めている以上文句は言えない。 「鉄」が乗車のための乗車(本源的乗車)としてやるだけだから、損失も知れている。 しかし、EchikaやJRの大宮や品川のEcuteなど、ラッチ内の商業施設ができると、途中下車ができない大回り乗車でも、「非鉄」の人たちが「派生的乗車」として試みる価値が出てくる。 鉄道事業者が自ら墓穴を掘っているといえなくもない。

表参道 11:44→霞ヶ関 11:52(JR東クハ202-7)

国会議事堂前−霞ヶ関間は、丸の内線と千代田線の並行区間である。 運賃計算距離は、丸の内線経由の0.7キロだが、千代田線は0.8キロと0.1キロ長いから、そのまま乗りつづける。

霞ヶ関 11:53→日比谷 11:56(03-141)

霞ヶ関−日比谷間も、千代田線と日比谷線が並行しているが、日比谷線の方が0.4キロ長い。 運賃計算経路も日比谷線である。 そこで霞ヶ関で日比谷線に乗り換える。 1分の乗換え時間で発車間際の列車に間に合った。

有楽町 12:00→市ヶ谷 12:07(西武6509)
市ヶ谷 12:09→四ツ谷 12:11(9816)

市ヶ谷はとなりの飯田橋とは、1.1キロしか離れていない。 この飯田橋・市ヶ谷間を2時間以上かけて、47.3キロの回り道をしてきたことになる。

宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」に次の件がある。

豊橋から飯田線の客となる。そのあといろいろ乗り継いで、あさっての午前一〇時に会津若松に達する予定になっている。 目的地の枕崎に背を向けて二日間乗りつづけるのだから、最長片道切符ならではだ。 しかし阿呆らしさもここまでくると、かえって厳粛な趣を呈してくるかに私は思うのだが。
宮脇氏の最長片道切符のルートは、坂町から宮古まで北上、その後東北・関東を大回りし、7日間かけて豊橋に至った。 これから引用文の通り辰野、小淵沢、小諸、高崎、小出、会津若松、新津を経由して新発田まで戻るのである。 坂町・新発田間を羽越本線で直行すれば22.0キロだが、最長切符のルートは、この間3,671.3キロの大回りをするのである。 乗車経路の距離を最短経路の距離で割った値を「大回り係数」と定義すれば、この区間の大回り係数は166.9(倍)となり、宮脇氏の「最長片道切符の旅」で最大である。

坂町・新発田間には絶対値でも係数でもとうてい及ばないが、本日の全ラッチ外駅制覇の行程で、飯田橋・市ヶ谷間が最大の大回り係数43(倍)を記録した。 ちなみに、東京近郊区間の130円最長ルートは、上野−西日暮里の776.1キロで、この大回り係数は、287.4である。

四ツ谷 12:15→中野坂上 12:26(02-217)

これでメトロの乗車は終わった。 パスネットの残額は、770円のまま。

中野坂上 12:35→都庁前 12:39(12-105)

都営のラッチ入場時には追加徴収はなく、押上からの運賃230円のままである。

都庁前 12:41→蔵前 13:02(12-471)

都庁前では対向ホームで乗換え。 これに対し、蔵前のラッチ外乗換えは230メートルあり、11箇所のラッチ外接続駅の中で最も長い。 浅草線の南行電車に乗車するには、国道6号線(江戸通り)の横断歩道を渡るか、蔵前駅の北行ホームに入場し最南端にある連絡通路を利用するしかない。 4分の乗換え時間を見ていたが、予定した列車に乗り継げなかった。

蔵前下車時に引き落とし額が260円となった。

蔵前 13:12→東日本橋 13:15(京急1908)
馬喰横山 13:20→新宿 13:31(京王6042)

ホームに駆け込んだら、列車が発車するところだったが、無理に乗車せずに正解だった。 次の急行が岩本町で先行列車を追い抜いた。 急行を運転しているのに、緩急接続していない路線では、往々にしてこういうことがある。

新宿 13:37→森下 14:08(12-215)

30分を超える本日の最長乗車区間であった。

森下 14:15→大島 14:19(京王6749)
大島 14:25→東大島 14:19(京王6791)

急行が来たので乗車したが、大島での接続はなく、次の普通列車を待つことに。 新宿線はすべて京王の車両だった。

かくして、墨田区をふり出しに、江東区、中央区、千代田区、新宿区、文京区、豊島区、台東区、荒川区、足立区、港区、中野区、渋谷区と東京23区のうち13区に足を伸ばす、5時間を超える大旅行が終わった。 パスネットの裏には次のように11個の*印が並んだ(実際のパスネットは、行がダブったり、印字が不鮮明なため、スキャン画像は使わなかった)。 2000年当時と比べると、営が地に、EIがMEに変わっている。
 

図3 パスネットの表示
212
地 押上  16 三越 *81
 三越前  19 ME手 *81
地大手町  19 ME九 *81
*
地九段下  19 ME飯 *81
地飯田橋  19 ME池 *77
*
地 池袋  23 淡路 *77
*
新御茶水  23 ME上 *77
地 上野  23 上広 *77
*
仲御徒町  23 ME比 *77
地有楽町  23 ME坂 *77
都中野坂  23 蔵前 *74
蔵前
 27 東日 *74
馬喰横山  27 東島 *74


謝辞

最長ルート探索については、近藤英明氏にお世話になった。 ダウンロードしたエクセルファイルを使わせてもらっただけでなく、ソルバーが動かなかったファイルをチェックしていただいたり、 最長ルートの検証に関するヒント等貴重なアドバイスをいただいた。 厚くお礼申し上げる。


2008年6月版

2008年6月版最長ルート

2008年6月14日、東京メトロ副都心線が開業した。 渋谷駅の銀座線・副都心線の乗継がラッチ外となり、東新宿がメトロ・都営接続駅となった。 その結果、最長ルートは表8に示すメトロ先行の押上−白金高輪−東大島となった。追記参照)

表8 2008年6月版最長ルート
区間 メトロ先行ルート 都営後続ルート キロ
押上−白金高輪−東大島 押上(半)*三越前(銀)日本橋(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)永田町(半)青山1(銀)赤坂見附(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)霞ヶ関(丸)銀座(銀)溜池山王(南)白金高輪 66.9 白金高輪(三)神保町(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)森下(新)東大島 42.2 109.1

このルートのメトロ・都営乗換駅である白金高輪は、メトロと都営をラッチ内で乗り継げる。 しかし、ラッチ内で乗り継いだのでは、PASMOのプリントアウトに乗降駅の*印が表示されない。 それでは、いったん出場して再入場したときに、メトロ・都営の乗継割引が適用されるだろうか。

東京都地下高速電車連絡運輸規程第2条(連絡運輸の範囲)で、白金高輪は東京メトロ線との連絡運輸の接続駅となっており、冒頭に記載したように第4条第2項で、メトロ線との連絡運輸運賃は合算額から70円割り引くことになっている。 東京都地下高速電車ICカード乗車券取扱輸規程にも、これを覆すような規定はみあたらない。 あえて関連する規定を探せば、第3条第17号で、

「乗継駅」とは、乗継割引適用区間で、一旦改札を出て他の鉄道事業者線へ乗換える駅をいう。
と定義され、ラッチ内で乗り継げる白金高輪は乗継駅ではないことになる。 しかし、第14条第4項の
IC鉄道事業者が規定する旅客運賃に割引を適用する区間を乗車する場合は、出場時に当該区間の片道普通旅客運賃相当額から割引額を減じた額を減額する。(後略)
は、当然ながら「乗継駅」で乗り換える場合に限定されていないのだ。 ということで、実乗して確かめたわけではないが、白金高輪で出場し、30分以内に再入場すれば、乗継割引が適用され、*が印字されるはずである。追記参照)

発着駅の絞込み

このルートの探索は、2006年当時の手法にならって、まず発駅・着駅の絞込みを行った。 その結果メトロと都営の発駅・着駅候補は表9のとおりになった。

表9 発駅・着駅候補
  メトロ 都営
先行発駅 浅草、田原町、稲荷町、末広町、神田、日本橋、京橋、銀座、新橋、虎ノ門、溜池山王、赤坂見附、青山一、外苑前、表参道、渋谷、新大塚、茗荷谷、後楽園、本郷三、御茶ノ水、東京、霞ヶ関、国会議事堂前、四ツ谷、四谷三、新宿御苑前、新宿三、北千住、南千住、三ノ輪、入谷、秋葉原、小伝馬町、人形町、茅場町、八丁堀、築地、東銀座、六本木、神谷町、高田馬場、早稲田、神楽坂、竹橋、門前仲町、木場、東陽町、南砂町、西葛西、町屋、西日暮里、千駄木、根津、湯島、二重橋、赤坂、乃木坂、東池袋、護国寺、江戸川橋、市ヶ谷、麹町、永田町、桜田門、銀座一、新富町、月島、豊洲、半蔵門、神保町、水天宮、清澄白河、住吉、錦糸町、押上、麻布十番、六本木一、東大前、本駒込、駒込(80) 浅草橋、内幸町、日比谷、大手町、神保町、水道橋、春日、曙橋、市ヶ谷、九段下、小川町、岩本町、浜町、森下、代々木、国立競技場、新御徒町、飯田橋、牛込神楽坂、牛込柳町、若松河田、東新宿、新宿西口(18)
後続着駅 浅草、田原町、稲荷町、末広町、神田、日本橋、京橋、銀座、新橋、虎ノ門、溜池山王、赤坂見附、青山一、外苑前、表参道、新大塚、茗荷谷、後楽園、本郷三、御茶ノ水、東京、霞ヶ関、国会議事堂前、四ツ谷、四谷三、新宿御苑前、新宿三、新宿、西新宿、中野坂上、新中野、東高円寺、新高円寺、中野新橋、中野富士見町、方南町、北千住、南千住、三ノ輪、入谷、秋葉原、小伝馬町、人形町、茅場町、八丁堀、築地、東銀座、神谷町、六本木、広尾、恵比寿、中目黒、落合、高田馬場、早稲田、神楽坂、竹橋、門前仲町、木場、東陽町、南砂町、西葛西、町屋、西日暮里、千駄木、根津、湯島、二重橋、赤坂、乃木坂、明治神宮前、代々木公園、代々木上原、要町、東池袋、護国寺、江戸川橋、市ヶ谷、麹町、永田町、桜田門、銀座一、新富町、月島、豊洲、辰巳、新木場、半蔵門、神保町、水天宮、清澄白河、住吉、錦糸町、押上、目黒、白金台、白金高輪、麻布十番、六本木一、東大前、本駒込、駒込、西ヶ原、王子、雑司が谷、西早稲田、東新宿、北参道(108) 泉岳寺、三田、大門、新橋、東銀座、宝町、日本橋、人形町、浅草橋、浅草、本所吾妻橋、押上、目黒、白金台、白金高輪、芝公園、御成門、内幸町、日比谷、大手町、神保町、水道橋、春日、白山、千石、巣鴨、新宿、新宿三、曙橋、市ヶ谷、九段下、小川町、岩本町、浜町、森下、菊川、住吉、中野坂上、西大島、大島、東大島、落合南長崎、中井、東中野、西新宿五、都庁前、代々木、国立競技場、青山1、六本木、麻布十番、赤羽橋、汐留、築地市場、勝どき、月島、門前仲町、清澄白河、両国、新御徒町、上野御徒町、本郷三、飯田橋、牛込神楽坂、牛込柳町、若松河田、東新宿、新宿西口(68)

2006年から追加された駅を赤字で、削除された駅を取り消し線で示した。 メトロでは、渋谷がラッチ外乗継駅となったため、先行発駅から外れ、副都心線の新設4駅が着駅に追加された。 都営では、発駅候補が23から18に減った。 これは、メトロの渋谷がラッチ外駅に加わったため、フィルター4-2によるいずれかのメトロ・都営接続駅からすべてのメトロラッチ外駅に260円で到達できるという条件を満足できる駅が減少したためである。 浅草橋、曙橋、浜町、森下、新御徒町の各駅から4キロ以内にある接続駅は、いずれも渋谷から6キロ以内にはない。

メトロ先行ケース

メトロ先行ケースのメトロ部分の最長ルートは、西葛西−押上の70.7キロであった。 この後続都営部分の最長ルートは、押上−築地市場の38.3キロで、合計109.0キロとなり、これが最長ルートの第一候補となった。 一方、メトロ発駅から260円の着駅制約を課さない後続都営のダミー最長ルートは、白金高輪−落合南長崎の46.4キロであった。 これでは、最長ルート第一候補の後続都営部分38.3キロより8.1キロ長く、先行メトロの計算を62.6(=70.7-8.1)キロまで行わないと真の最長ルートが求められない。 第2位以下を求めたところ表10のとおりになった。

表10 メトロ先行最長ルート候補
  区間 メトロ先行ルート 都営後続ルート キロ
@ 西葛西−押上−築地市場 西葛西(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)赤坂見附(銀)*三越前(半)押上 70.7 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)築地市場 38.1 109.0
A 豊洲−押上−汐留 豊洲(有)*有楽町=日比谷(日)霞ヶ関(千)表参道(銀)*渋谷(副)新宿3(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)永田町(半)青山1(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(東)日本橋(銀)*三越前(半)押上 69.3 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)汐留 39.2 108.5
B 西葛西−住吉−清澄白河 西葛西(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)赤坂見附(銀)*三越前(半)住吉 68.0 住吉(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)清澄白河 35.2 103.5
C 南砂町−押上−新橋 南砂町(東)茅場町(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)赤坂見附(銀)*三越前(半)押上 68.0 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)新橋 39.1 107.1
D 月島−押上−汐留 月島(有)*有楽町=日比谷(日)霞ヶ関(千)表参道(銀)*渋谷(副)新宿3(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)永田町(半)青山1(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(東)日本橋(銀)*三越前(半)押上 67.9 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)森下(江)汐留 39.9 107.1
押上−月島−代々木 押上(半)*三越前(銀)日本橋(東)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)青山1(半)永田町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)霞ヶ関(日)日比谷=有楽町(有)月島 67.9 月島(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)代々木 37.2 105.1
F 浅草−押上−新橋 浅草(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(千)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)赤坂見附(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*三越前(半)押上 67.6 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)新橋 39.1 106.7
押上−浅草−東大島 押上(半)*三越前(銀)日本橋(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)赤坂見附(丸)国会議事堂前(千)表参道(銀)*渋谷(副)新宿3(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)*有楽町=日比谷(千)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)浅草 67.6 浅草(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)大門(江)森下(新)東大島 37.2 104.8
H 六本木−押上−新橋 六本木(日)*日比谷=有楽町(有)市ヶ谷(南)四ツ谷(丸)新宿3(副)*渋谷(銀)表参道(千)国会議事堂前(丸)赤坂見附(銀)銀座(日)*仲御徒町=上野広小路(銀)*上野(日)北千住(千)*新御茶ノ水=淡路町(丸)*池袋(有)*飯田橋(東)*九段下(半)*大手町(東)日本橋(銀)*三越前(半)押上 67.5 押上(浅)*蔵前(江)都庁前(江)新宿(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)森下(新)*馬喰横山=東日本橋(浅)新橋 39.1 106.6
押上−六本木−東大島 押上(半)*三越前(銀)日本橋(銀)*上野広小路=仲御徒町(日)銀座(銀)赤坂見附(丸)国会議事堂前(千)表参道(銀)*渋谷(副)新宿3(丸)四ツ谷(南)市ヶ谷(有)*有楽町=日比谷(千)*大手町(半)*九段下(東)*飯田橋(有)*池袋(丸)*淡路町=新御茶ノ水(千)北千住(日)*上野(銀)浅草 67.5 六本木(江)都庁前(江)蔵前(浅)*東日本橋=馬喰横山(新)神保町(三)三田(浅)大門(江)森下(新)東大島 38.8 106.3

メトロ先行ルートを上位10位まで求めても、まだ67.5キロある。 どこまで計算を続ければ62.6キロに至るかわからない。 これでは埒が明かないので逆方向から攻めることにした。

後続都営ダミー最長ルートの発駅、白金高輪を着駅とするメトロ先行部分の最長ルートを求めたところ、押上−白金高輪66.9キロとなった。 押上−白金高輪に後続する都営部分について、押上始発の着駅制約を満たす最長ルートを求めたところ、白金高輪−東大島43.0キロを得た。 合計109.9キロとなり、第一候補を0.1キロ上回った。

次に、発駅から白金高輪を除いて、後続都営ダミー第2位ルート中野坂上−目黒45.6キロを求め、中野坂上を着駅とするメトロ先行部分の最長ルート、押上−中野坂上65.5を得た。 押上始発の制約をつけた中野坂上発の後続都営最長ルートは、中野坂上−東大島41.7キロ、計107.2キロとなった。 さらに、同様の方法で第3位以下の後続都営ダミールートを計算し次の結果を得た。

 
表11 メトロ先行最長ルートの検証
後続都営ダミー最長 先行メトロ最長 maxキロ 後続都営着駅制約 実キロ
@ 白金高輪 落合南長崎 46.4 押上 白金高輪 66.9 113.3 白金高輪 東大島 42.2 109.1
A 中野坂上 目黒 45.6 押上 中野坂上 65.5 111.1 中野坂上 東大島 41.7 107.2
B 麻布十番 落合南長崎 44.1 押上 麻布十番 65.6 109.7 麻布十番 東大島 39.9 105.5
C 六本木 落合南長崎 43.0 押上 六本木 67.5 110.5 六本木 東大島 38.8 106.3
D 新宿西口 目黒 42.8 押上 新宿 63.6 106.4        
E 住吉 落合南長崎 41.9 西葛西 住吉 68.3 110.2 住吉 清澄白河 35.2 103.5
F 青山1 落合南長崎 41.7 押上 青山1 64.4 106.3        

ダミー第4位は新宿西口−目黒42.8キロだったが、新宿着の先行メトロ最長ルート押上−新宿63.6キロと合計した106.4キロが、押上−白金高輪−東大島の109.1キロを上回らないので、着駅制約をつけて再計算する必要がない。 第7位も同様である。

ここで、第7位のダミー最長ルートは、41.7キロである。 これが、現時点で1位の押上−白金高輪−東大島109.1キロを上回るためには、先行メトロルートが67.5キロ以上でなければならない。 表10では先行メトロルートを67.5キロまで求めたから、これを上回るルートは存在しない。 そこで、押上−白金高輪−東大島の109.1キロがメトロ先行ケースの最長ルートであることが検証された。

都営先行ケース

まず、着駅制約なしの後続メトロダミー最長ルートを計算し、押上−新木場72.5キロを得た。 メトロ先行ケースの最長ルートが109.1キロだから、都営先行ルートは36.6キロ以上でなければならない。 先行都営最長ルートを探索した結果、第1位の代々木−白金高輪は41.5キロとなったが、後続メトロルートの白金高輪−中目黒65.7キロと合算した107.2キロは、メトロ先行最長ルートを下回った。 先行ルートの第2位は、内幸町−中野坂上39.2キロ。 内幸町発の着駅制約を付した後続メトロ最長ルートを計算したところ、部分巡回を残した中野坂上−辰巳の63.1キロを得たが、合計102.3キロ以上にはならず、メトロ先行最長ルートを上回らない。 36.6キロ以上の先行都営ルートは、11位の飯田橋−中野坂上36.7キロまでだが、メトロ後続ルートとの合算がメトロ先行最長ルートの109.1キロを超えるものはなかった。

追記(2009/01/11)

かめどんさんの「2008年6月最長ルート」の実乗報告記によると、白金高輪駅で出場し、再入場したところ、乗継割引運賃が適用にならず、初乗り運賃が差し引かれ、ラッチ外乗継の印字*を13個入手することができなかったとのことである。この報告を受けてメトロ・都営の260円連絡乗車券で、白金高輪のラッチ外乗継ができるか、トライした。その結果は、1月4日付ブログで報告したが、駅員によると、乗継はラッチ内に限るとのことである。この取扱は、1月8日付ブログで書いたとおり、東京都地下高速電車連絡運輸規程に明記されていない。

規程の解釈はともかく、「押上−白金高輪−東大島」ルートは、各社局内のラッチ外接続駅を制覇する最長ルートであるが、メトロ・都営接続駅の白金高輪でラッチ内で乗継ぐと*が12個しか入手できないという事態になった。13個の*にこだわるなら、0.1キロ短い第2位の「西葛西−押上−築地市場」が最長ルートとなる。

追記2(2009/01/31)

1月21日付ブログで書いたように、JRの旅客連絡運輸規則では連絡接続駅でのラッチ外乗継も途中下車となる。PASMO約款第15条第3号に「ICカードで途中下車の取扱いはしない」と規定されており、PASMO約款の途中下車の定義がJRの規則どおりとすると、ノーラッチ接続駅でのラッチ外乗継は途中下車となり、乗継割引が適用されないということになる。

なお、メトロ・都営の260円連絡乗車券で、白金高輪のラッチ外乗継ができなかった件については、旅規の権威者のコメントをいただいた。東京メトロの旅客営業規程第2条は、他社との連絡運輸について、別に定める場合を除いてJRの旅客連絡運輸規則に基づくと規定しており、JR旅客連絡運輸規則第76条の連絡接続駅では途中下車可の規定を準用して、ラッチ外乗継を認めるべきだろうとのことである。

追記3 (2012/03/30)

3月17日から東京メトロ新宿三丁目駅における丸の内線と副都心線のラッチ外乗換えが可能となった。現在の最長ルート「押上−白金高輪−東大島」と第2位の「西葛西−押上−築地市場」は、新宿三丁目駅で乗り換えているので、これをラッチ外とすることにより13個または14個の*が取得できる。


改訂履歴
2006/02/21 都営・メトロ連絡割引運賃の根拠規定(東京都地下高速電車連絡運輸規程、4条2項)を追記
2008/06/28 2008年6月版最長ルートを掲載。目次を新設。2006年版の訂正(後続都営ルートの着駅候補から落合南長崎、中井、東中野の3駅がもれていた。最長ルートには影響なかったが、後続ダミールートが伸びたため、メトロ先行ルートを6位まで計算し、表7を追加)。発駅候補の絞込みのフィルター4-2について詳述。
2008/07/07 2008年6月の「都営先行ケース」を改稿(後続メトロダミールートの計算に誤りがあり、都営先行ルートを6位タイまで再計算した。最長ルートに影響なし)
2008/12/30 2008年6月版最長ルートを改稿(読者から最長ルートの後続都営ルートの距離が0.8キロ合わないとの指摘を受け、都営後続ルート計算シートにバグを発見、計算をやり直した。表10、11の各ルートや都営先行ルートも再計算した結果、幸い最長ルートに変更はなかった。また最長ルートの経路の誤記等を訂正した。)
2009/01/11 ブログに書いた事態を受け、2008年6月版最長ルートに追記
2009/01/31 2008年6月版最長ルートに追記2を掲載
2010/04/12 「問題の所在とルール」中「東京地下鉄の旅客営業規則(70条、158条)」を「東京地下鉄旅客営業規程(43条、82条)」に変更。
2011/01/07 近藤英明氏のウェブページ「EXCELによる最長片道ルート探索」のリンク先URLを変更。
2012/03/30 追記3を記載

初出 2006/02/19
最終更新 2012/03/30
(C) 2006 - 12 Desktoptetsu

トップページに戻る