第1章 総則

(この規則の目的)
第1条 この規則は、日本国有鉄道(以下「国鉄」という。)が指定する観光地を周遊する旅客に対し、旅客運賃の割引を行うことによつて、周遊旅客の利便と周遊旅行の増進とを図ることを目的とする。

(適用範囲)
第2条 国鉄が指定する観光地を周遊する旅客に対する旅客運賃の割引その他の取扱いについては、この規則の定めるところによる。
2 この規則に定めてない事項については、別に定めるものによる。
(注) 別に定めるもののおもなものは、次のとおりである。
(1) 旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)
(2) 連絡運輸規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第331号)
(3) 乗車券類委託発売規則(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)

(用語の意義)
第2条の2 この規則における用語の意義は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 「周遊指定地」とは、国鉄が指定する観光地をいう。
(2) 「国鉄線」とは、国鉄の鉄道・航路及び自動車線をいう。
(3) 「指定地接続線」とは、国鉄線駅から周遊指定地までの区間又は周遊指定地相互間の国鉄の航路及び自動車線並びに他の運輸機関の鉄道、軌道、索道、航路、自動車線及び航空路で、国鉄が指定する路線をいう。
(4) 「経由社線」とは、国鉄線と並行又は国鉄線駅相互間を連絡する他の運輸機関の鉄道、航路、自動車線及び航空路の区間で、国鉄が指定する路線をいう。
(5) 「附随発売社線」とは、周遊指定地以外の観光地(主要都市)を周遊する他の運輸機関の自動車線の区間で、国鉄の指定する路線をいう。
(6) 「指定地駅」とは、周遊指定地内の国鉄線駅及び指定地接続線又は、経由社線の駅又は区間で、国鉄が指定するものをいう。
(7) 「連絡社線」とは、国鉄線と連絡運輸の取扱いをする社線をいう。
(8) 「周遊船車券」とは、連絡運輸の取扱いをしない指定地接続線、経由社線及び附随発売社線の区間に対して、国鉄が周遊割引乗車券の発売を委託した株式会社日本交通公社、株式会社日本旅行会及び近畿日本ツーリスト株式会社(以下「発売機関」という。)において、当該運輸機関との契約により発売する乗車船券をいう。

(周遊割引乗車券の種類)
第3条 この規則によつて周遊旅行を行う旅客に対して発売する周遊割引乗車券の種類は、普通周遊乗車券及び均一周遊乗車券の2種とする。
2 均一周遊乗車券は、北海道周遊乗車券(第1種及び第2種)、東北周遊乗車券、北陸周遊乗車券、南近畿周遊乗車券、山陰周遊乗車券、四国周遊乗車券及び九州周遊乗車券とする。

(発売の制限又は停止)
第3条の2 普通周遊乗車券(周遊船車券を含む。以下同じ。)及び均一周遊乗車券は、運輸上の都合により、その全部又は一部について、発売の制限又は停止をすることがある。

第2章 普通周遊乗車券

(発売条件)
第4条 普通周遊乗車券は、旅客が、次の各号の条件を具備して周遊する場合、その旅行に必要な乗車券を一括して購求するときに発売する。
(1) 別表第1号の周遊指定地を国鉄線又は国鉄線と別表第2号の経由社線を利用して2箇所以上旅行すること。この場合、周遊指定地への旅行は、別表第1号の指定地接続線によつてその指定地駅までまで乗車船することを必要とする。ただし、「※」印を附した指定地駅まで乗車船するとき又は指定地駅を始発駅・終着駅とするときの当該周遊指定地は、2箇所以上の条件の1箇所としては数えないものとする。
(2) 国鉄線駅又は指定地接続線・経由社線中に表示されている駅を始発駅とし、その駅に帰着すること。但し、始発駅と同一市町村内(東京都区内を含む。)の国鉄線駅又は指定地接続線・経由社線中に表示されている他の駅があるときは、その駅を終着駅とすることができる。
(3) 国鉄線・指定地接続線又は経由社線(周遊指定地を周遊しないで同指定地に関連する指定地接続線を経由するときの当該指定地接続線の区間を含む。)を連続した順路によつて乗車船すること。但し、別表第2号中(2)の経由社線の利用は、1回(同表各行の区間中の乗降は、回数に算入しない。)に限るものとする。
(4) 国鉄の鉄道、航路の乗車船区間のキロ程が、合計して200キロメートルをこえるものであること。ただし、国鉄が特に乗車船区間等を指定した場合は、国鉄の鉄道、航路の乗車船区間のキロ程が合計して100キロメートルをこえ200キロメートルまでのものであつても発売することがある。この場合のキロ程の計算方には、旅客及び荷物営業規則(以下「旅客規則」という。)第14条・第69条から第71条まで、第86条から第87条の2に規定する計算方を準用する外、各券片ごとに、1キ口メートル未満のは数は1キロメートルに切り上げて合計(以下「キロメートル」をもつて規定する場合の計算方について同じ。)する。
(5) 全乗車船区間の乗車船に必要な乗車券を、一括して購求すること。

第4条の2 新婚旅行の旅客が、前条第1項に規定する発売条件を具備する旅行行程(以下「周遊行程」という。)を、国鉄の鉄道・航路の1等の乗車船区間のキロ程が600キロメートルをこえて旅行する場合は、第8条第2項に規定する旅客運賃を割引する普通周遊乗車券(以下「ことぶき周遊乗車券」という。)を発売する。
2 ことぶき周遊乗車券を購求する旅客は、前条第3項に規定する周遊券購求申込書のほか、別に定める申込書に必要事項を記入のうえ、これを提出しなければならない。

第4条の3 国鉄が、特に発地を限定し、旅行日程、周遊行程、乗車船等級等を指定する普通周遊乗車券(ことぶき周遊乗車券を含む。以下「予約周遊乗車券」という。)は、その乗車船に必要な急行券、座席券及び寝台券を同時に発売する。この場合、使用資格、宿泊等の特別な条件を定めて発売することがある。
2 前項後段の規定により、使用資格を新婚旅行の旅客に限定する予約周遊乗車券を購求する旅客は、前条第2項に規定する申込書に必要事項を記入し、これを提出しなければならない。

(2人以上の旅客に対する乗車券の発売)
第4条の4 普通周遊乗車券(ことぶき周遊乗車券を除く。)は、旅客の希望によつて、同行の同一条件により旅行する旅客に対して、10人までを1券片で発売の取扱をする。
2 ことぶき周遊乗車券は、同行の旅客に対し、1券片で発売の取扱をする。

(発売箇所)
第5条 普通周遊乗車券(予約周遊乗車券を除く。)は、乗車券類委託発売規程(以下「委託規則」という。)第6条第2項に規定する営業所(以下「営業所」という。)及び国鉄が特に指定した駅において発売する。
2 予約周遊乗車券は、国鉄が特に指定した営業所において発売する。

(発売日)
第6条 普通周遊乗車券(予約周遊乗車券を除く。)は、営業所にあつては通用開始の日の21日前から、駅にあつては通用開始の日の7日前から、それぞれ発売する。
2 予約周遊乗車券及びこれと同時に発売する急行券、座席券及び寝台券は、始発駅出発日の2箇月前から10日前まで発売する。

(等級)
第7条 普通周遊乗車券の等級は、各等とする。

(旅客運賃)
第8条 普通周遊乗車券(ことぶき周遊乗車券及び周遊船車券を除く。)の旅客運賃は、旅客規則第89条の規程にかかわらず、国鉄線及び連絡社線の普通旅客運賃を1割引して、その1円未満のは数を円単位に切り上げて計算(以下このは数の計算方法を「は数整理」という。)した額とする。
2 ことぶき周遊乗車券(周遊船車券を除く。)の旅客運賃は、旅客規則第89条の規程にかかわらず、国鉄の鉄道及び航路区間に対しては、普通旅客運賃を2割引し、その他の区間に対しては、前項の規定により割引し、それぞれは数整理した額を合計した額とする。
3 旅客が旅客規則第29条第2項に規定する学校学生生徒旅客運賃割引証を提出したときの普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)の旅客運賃は、同第28条又は連絡運輸規則(以下「連絡規則」という。)第19条に規定する割引条件を具備する券片区間に対しては、旅客規則第92条第1項及び連絡規則第44条第1号及び第2号に規定する割引(以下「学生割引」という。)をして旅客規則第89条の規程によるは数計算をした額とし、その他の区間の券片に対しては、第1項の規定による割引をした額とする。
4 周遊船車券の旅客運賃は、当該運輸機関所定の割引をした額とする。

(通用期間)
第9条 普通周遊乗車券の通用期間は、1箇月とする。

(乗車券の様式)
第10条 普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)の様式は、別表第4号の通りとする。
2 ことぶき周遊乗車券(周遊船車券及び「寿」の影文字を表示したものを除く。)には、表面に「[寿]」の表示を行う。
3 予約周遊乗車券には、表面に「予約周遊券」の表示を行う。

(乗車船変更等の取扱い)
第11条 旅客は、普通周遊乗車券によつて、乗越・方向変更又は経路変更の取扱いを請求することができない。但し、国鉄が特に定めた場合における経路変更の取扱い又は周遊行程の一部行程の変更の取扱いについては、この限りでない。
2 普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)を所持する旅客が、上級変更又は前項ただし書に規定する経路変更の取扱いの申出をした場合は、当該変更区間について、旅客規則第248条第2項及び同第251条第2項の規定にかかわらず、次の各号に定めるところにより、旅客運賃と手数料(第4条の4の規定により2人以上の旅客に対して1券片をもつて発売したものにあつては、取扱人員数に対する手数料を収受する。以下同じ。)を収受して取り扱う。
(1) 上級変更
 上級変更区間(2区間以上の上級変更の取扱いを同時に行なう場合は、その2区間以上の区間は連続したものとみなしてキロ程を通算する。)に対する無割引の1等普通旅客運賃から同区間に対する無割引の2等普通旅客運賃を差し引いた額と手数料20円を収受する。
(2) 経路変更
 経路変更区間(変更区間が2区間以上あるときで、その変更区間の間に、原乗車券の区間があるときは、これを変更区間とみなす。)に対する無割引の普通旅客運賃と手数料20円を合計した額と、原乗車券の変更開始駅以後の不乗車船区間に対する無割引の普通運賃とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。
3 ことぶき周遊乗車券を所持する旅客が、国鉄の鉄道及び航路区間について、旅客規則第281条に規定する下級変更をした場合であつても、1等の乗車船区間のキロ程が600キロメートルをこえるキロ程までは、同条に規定する差額の払いもどしをしない。但し、満員又は車両の故障によつて、1等の車船室に乗車船できない場合は、この限りでない。

(下級変更等の旅客運賃の払いもどしを発売箇所で行う場合の取扱)
第12条 旅客は、下級変更の旅客運賃の払いもどし又は乗車変更をして概算額を支払つた場合の旅客運賃の精算を、第13条の2の規定により発売箇所に請求する場合には、当該券片に対して旅行終了駅で旅行を終了したむねの証明を受け、これを提出しなければならない。

(一部人員の減少又は一部区間の不乗の取扱)
第13条 第4条の4第1項の規定によつて、2人以上の旅客に対して1券片をもつて発売した普通周遊乗車券所持の旅客が、人員の一部が減少したため、又は一部の人員が一部の区間を乗車船しない事由によつて、旅客運賃の払いもどしを請求する場合には、当該券片をその発駅に差し出して、相当の証明を受けなければならない。
2 第4条の4第2項の規定によつて発売したことぶき周遊乗車券を所持する旅客については、同行旅客のうちの1人だけについて、全部又は一部の区間を乗車船しない事由による旅客運賃の払いもどしの取扱をしない。

(旅客運賃の精算箇所)
第13条の2 普通周遊乗車券の旅客運賃の払いもどしは、これを発売した箇所に限つて取り扱う。ただし、普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)に対する下級変更の旅客運賃の払いもどし(ことぶき周遊乗車券による場合を除く。)又は乗車変更をして概算額を支払つた場合の旅客運賃の精算については、営業所以外の旅客規則又は連絡規則所定の旅行終了駅においても取り扱う。

(旅客運賃・料金の払いもどし)
第14条 普通周遊乗車券を所持する旅客が、旅客規則第271条若しくは連絡規則第73条に規定する旅行開始前の旅客運賃の払いもどし又は旅客規則第274条若しくは連絡規則第79条に規定する旅行開始後の旅客運賃の払いもどしを請求したときは、次の各号によつて取り扱う。ただし、旅行開始後に旅客運賃の払いもどしを請求する場合は、当該乗車券が、発売の日(前売の乗車券については、通用開始の日)から2日をこえたときであつても、この取扱いをする。この場合、旅客は、未使用区間の券片を一括して払いもどしの請求をするとともに、払いもどしを請求する券片中に、旅行開始後に旅行を中止した場合で乗車船をしない区間が300キロメートルをこえる券片があるときは、これを旅行中止駅に差し出して、旅行を中止したむねの証明を受けなければ、当該券片については払いもどしを請求することができない。
(1) 全部の区間に対する券片の払いもどしをする場合は、旅客規則第271条又は連絡規則第73条の規定による。この場合の手数料は普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)については50円、周遊船車券については1券片20円とする。
(2) 一部の区間に対する券片の払いもどしをする場合は、手数料として普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)については50円、周遊船車券については1券片20円を収受する外、次による。
イ 払いもどしをする券片区間を除いたその他の区間だけで第4条第1項に規定する発売条件(ことぶき周遊乗車券の場合は、第4条の2第2項を含む。以下この号において同じ。)を満たしているときは、払いもどしをする券片に対する既収旅客運賃の払いもどしをする。
ロ 払いもどしをする券片区間を除いたその他の区間だけでは第4条第1項に規定する発売条件を欠くこととなるときは、全区間に対する既収旅客運賃から払いもどしをする券片区間以外の区間に対する無割引普通旅客運賃(ことぶき周遊乗車券について第5条の2第2項に規定する割引条件だけを欠く場合は、1割引の普通旅客運賃とし、また、当該乗車券が学生割引のもので払いもどしをする券片区間以外の区間に対して学生割引の条件を満たすときは、学生割引の普通旅客運賃とする。)を差し引いた残額の払いもどしをする。
(注)社線区間に対する船便取消料は、当該運輸機関の定めるところにより別に収受する。
2 第4条の3の規定によつて発売した予約周遊乗車券に対する前項に規定する旅客運賃の払いもどしは、これと同時に発売した急行券、座席券及び寝台券とともに行う場合に限つて取り扱う。この場合、周遊指定券に対する料金の払いもどしは、旅客規則第272条及び同第273条の規定によつて行うものとする。

(傷い疾病・運行不能等による旅客運賃の払いもどし)
第15条 普通周遊乗車券所持の旅客は、旅客規則第278条若しくは連絡規則第76条に規定する傷い疾病等による旅客運賃の払いもどし又は旅客規則第282条若しくは連絡規則第78条に規定する運行不能・遅延による旅客運賃の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、旅行を中止した券片をその旅行中止駅に差し出して、旅行を中止したむねの証明を受けなければならない。
2 前項の場合、旅客規則第278条又は連絡規則第76条に規定する傷い疾病による場合の払いもどし手数料は、普通周遊乗車券(周遊船車券を除く。)については50円、周遊船車券については1券片20円とする。

第3章 均一周遊乗車券

(発売条件)
第16条 均一周遊乗車券は、旅客が、札幌市内、函館市内、仙台市内、新潟市内、東京都区内、名古屋市内、大阪市内、高松市内、広島市内、北九州市内又は福岡市内(以下これらを「発地帯」という。)から国鉄線を利用(四国周遊乗車券(広島市内からのものを除く。)にあつては、一部の社航路を選択して利用する場合を含む。)して、北海道、東北地方、北陸地方、南近畿地方、山陰地方、四国又は九州(以下これらを「自由周遊区間」という。)を周遊する場合に発売する。ただし、北海道周遊乗車券第2種にあつては、北海道への往路又は北海道からの帰路のいずれかを別表第5号の航空路線(この場合は、東京、名古屋又は大阪の空港を始発駅又は終着駅とみなす。)を利用して旅行する場合に発売する。
2 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる均一周遊乗車券については、当該各号に定める発地帯用の均一周遊乗車券を発売しない。
(1) 北海道周遊乗車券第1種 札幌市内発用、函館市内発用
(2) 北海道周遊乗車券第2種 札幌市内発用、函館市内発用、仙台市内発用、新潟市内発用、高松市内発用、広島市内発用、北九州市内発用及び福岡市内発用
(3) 東北周遊乗車券 仙台市内発用及び新潟市内発用
(4) 北陸周遊乗車券 北九州市内発用及び福岡市内発用
(5) 南近畿周遊乗車券 大阪市内発用
(6) 山陰周遊乗車券 高松市内発用及び広島市内発用
(7) 四国周遊乗車券 高松市内発用、北九州市内発用及び福岡市内発用
(8) 九州周遊乗車券 高松市内発用、北九州市内発用及び福岡市内発用
3 均一周遊乗車券は、前2項の規定によるほか、国鉄が特に指定した都市内の駅(以下この駅を「準発地帯」という。)からのものを、前2項に規定する発地帯用の均一周遊乗車券に、準発地帯・発地帯間の区間を附加して発売することがある。
4 均一周遊乗車券を購求する旅客には、発売箇所に設備する均一周遊券購求申込書に必要事項を記入のうえ、これの提出を求めることがある。
(注1)第1項の発地帯の国鉄線駅は、次のとおりである。
(1) 札幌市内
 函館本線琴似・厚別間、千歳線東札幌・上野幌間及び札沼線新琴似・釜石臼間の各駅
(2) 函館市内
 函館駅
(3) 仙台市内
 東北本線南仙台・岩切間、仙山線北仙台及び仙石線榴ヶ岡・陸前高砂間の各駅
(4) 新潟市内
 信越本線越後石山及び新潟、越後線越後赤塚・白山間並びに白新線新崎及び大形の各駅
(5) 東京都区内
 旅客規則第86条第1号に規定する各駅
(6) 名古屋市内
 東海道本線大高・名古屋間中央本線新守山・金山間及び関西本線八田の各駅
(7) 大阪市内
 旅客規則第86条第2号に規定する各駅
(8) 高松市内
 予讃本線高松・鬼無間並びに高徳本線栗林及び屋島の各駅
(9) 広島市内
 山陽本線向洋・己斐間、宇品線、芸備線矢賀及び戸坂並びに可部線三滝の各駅
(10) 北九州市内
 鹿児島本線門司・折尾間及び門司港、日豊本線南小倉・朽網間、日田彦山線石田・呼野間、筑豊本線若松・二島間並びに香月線香月の各駅
(11) 福岡市内
 鹿児島本線筑前新宮・南福岡間、香椎線雁ノ巣・土井間及び筑肥線筑前簑島・周船寺間の各駅
(注2)第1項の自由周遊区間のうち、東北地方、北陸地方、南近畿地方及び山陰地方の範囲は、次のとおりである。
(1) 東北地方
 磐越東線、磐越西線(会津線を含む。)、信越本線新津・新潟間以北の本州内
(2) 北陸地方
 北陸本線敦賀・糸魚川間、越美北線、三国線、城端線、氷見線、富山港線、大糸線平岩・糸魚川間及び名金線(成出以南を除く。)の区間
(3) 南近畿地方
 関西本線亀山・湊町間以南(和歌山・和歌山市間を除く。)
(4) 山陰地方
 山陰本線綾部・長門市間及び長門市・仙崎間、宮津線、舞鶴線綾部・西舞鶴間、境線及び大社線並びに山陰本線鳥取・石見江津間、因美線、姫新線東津山・新見間、伯備線新見・備中神代間、芸備線備中神代・三次間、雲芸線三次・赤名間、大田線赤名・浜原間及び三江北線にかこまれた地域内

(附加発売)
第17条 北海道周遊乗車券(第1種・第2種)又は北陸周遊乗車券を購求する旅客又は所持する旅客は、その購求の際又はこれを呈示のうえ、次の各号に掲げる均一周遊乗車券の発売を請求することができる。
(1) 北海道周遊乗車券(第1種・第2種)を使用する場合は、十和田を周遊できる均一周遊乗車券
(2) 北陸周遊乗車券使用する場合は、能登半島を周遊できる均一周遊乗車券
2 第20条第1項及び第2項に規定する乗車船経路に東海道本線が指定されている均一周遊乗車券を購求する旅客は、その購求の際、東海道本線(新幹線)の特別急行列車(以下「特別急行列車」という。)の自由席が利用できる均一周遊乗車券の発売を請求することができる。ただし、その発売区間は次に掲げる区間とし、発売枚数は往路及び復路の区間に対して、それぞれ1枚を限度とする。この場合、名古屋市内発用の北海道周遊乗車券(第1種・第2種)及び東北周遊乗車券に対する発売区間は、名古屋・東京間とし、また、第16条第3項の規定により発売する均一周遊乗車券に対する発売区間は、国鉄が別に定める。
 東京・名古屋間
 東京・米原間
 東京・新大阪間
 名古屋・米原間
 名古屋・新大阪間
 米原間・新大阪間
3 均一周遊乗車券を購求する旅客又は所持する旅客は、その購求の際又はこれを呈示のうえ、自由周遊区間並びに第20条第1項に規定する乗車船経路に接続する指定地接続線、経由社線及び附随発売社線を周遊できる周遊船車券の発売を購求することができる。

(発売箇所)
第18条 均一周遊乗車券は、それぞれの発地帯用及び準発地帯用のものを当該発地帯及び準発地帯の都区市内に所在する営業所並びに国鉄が特に指定した駅及び営業所において発売する。

(発売日)
第19条 均一周遊乗車券の発売日については、第6条の2第1項の規定を準用する。

(発売等級)
第19条の2 均一周遊乗車券の等級は、全区間を1等とするもの又は全区間を2等とするものに限る。

(旅客運賃・通用期間及び乗車船経路)
第20条 均一周遊乗車券(第16条第3項の規定により発売するものを除く。)の旅客運賃・通用期間及び発地帯の国鉄線駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路は、別表第6号の通りとする。
2 第16条第3項の規定により発売する均一周遊乗車券の旅客運賃・通用期間及び準発地帯・発地帯間の区間の乗車船経路は、国鉄が別に定める。
3 旅客が、旅客規則第29条第2項に規定する学校学生生徒旅客運賃割引証を提出した場合の均一周遊乗車券(北海道周遊乗車券第2種を除く。)の旅客運賃は、別表第6号に掲げる学生用旅客運賃とする。
4 10月1日から翌5月15日までに発売する北海道周遊乗車券第1種の旅客運賃は、前3項の旅客運賃を2割引し、旅客規則第89条の規定によるは数計算した額とする。
5 第17条第3項の規定により発売する周遊船車券の旅客運賃については、第8条第4項の規定を準用する。

(乗車券等の構成)
第21条 均一周遊乗車券は、旅客の氏名、年齢及び性別を記載した記名式乗車券とし、次の各号に掲げる券片によつて、1冊に構成したものとする。
(1) 第16条第1項の規定により発売する均一周遊乗車券にあつては、A券片とB券片との2券片。ただし、四国周遊乗車券(広島市内発用のものを除く。)にあつては、これに関西汽船航路券引換票を附加する。
(2) 第16条第3項の規定により発売する均一周遊乗車券にあつては、前号に規定する券片にX券片とY券片とを附加した4券片。ただし、四国周遊乗車券(広島市内発用のもに附加したものを除く。)にあつては、これに関西汽船航路券引換票を附加する。
2 前項の規定にかかわらず、北海道周遊乗車券第2種にあつては、次の各号に掲げる券片によつて1冊に構成したものとする。
(1) 往路航空機利用のもの
 B券片とE券片との2券片(名古屋発用及び大阪発用のものにあつては、E券片を2券片とした3券片)
(2) 復路航空機利用のもの
 A券片とD券片とF券片との3券片(名古屋発用及び大阪発用のものにあつては、F券片を2券片とした4券片)
2 北海道周遊乗車券で十和田の周遊を加えるものは、前項の均一周遊乗車券にC券片を、また、北陸周遊乗車券で能登半島の周遊を加えるものは、同項の均一周遊乗車券にG券片を加えるものとする。
3 第17条第1項及び同条第2項の規定により発売するものは、次の各号に掲げる券片を、前各項に規定する均一周遊乗車券に加えるものとする。
(1) 第17条第1項第1号に規定する場合は、C券片
(2) 第17条第1項第2号に規定する場合は、G券片
(3) 第17条第2項に規定する場合は、H券片

第22条 削除

(乗車券等の効力)
第23条 次の各号に掲げる均一周遊乗車券の券片は、当該各号に定める場合に限つて有効とする。
(1) A券片は、発地帯の国鉄線駅から自由周遊区間内の国鉄線区間の最初の下車駅(四国周遊乗車券で関西汽船株式会社の航路を利用する場合は、乗船駅)までの区間を指定された乗車船経路によつて片道1回乗車船する場合
(2) B券片は、自由周遊区間内の国鉄線区間を乗車する場合及び自由周遊区間内の国鉄線駅から発地帯の国鉄線駅までの区間を指定された乗車船経路によつて片道1回乗車船する場合。ただし、自由周遊区間内の国鉄線区間の乗車は、その経路は自由とし、乗車回数を制限しない。
(3) C券片は、三戸、北福岡、一戸、好摩又は大館と青森又は浅虫の区間を片道1回乗車する場合
(4) D券は、自由周遊区間内の国鉄線区間を乗車する場合。この場合は、乗車経路は自由とし、乗車回数を制限しない。
(5) E券片及びF券片は、券面表示区間を、利用する運輸機関及び航空便(以下「予約便」という。)によつて片道1回とう乗する場合。この場合、旅客は、あらかじめ営業所又は別表第5号の運輸機関の営業所において予約便の指定を受けるものとする。
(6) G券片は、津幡・輪島間及び穴水・蛸島間の鉄道を乗車する場合。この場合は、乗車回数を制限しない。
(7) H券片は、券面表示区間内において、通用期間内の1個の特別急行列車の自由席を1回に限つて利用する場合
(8) X券片及びY券片は、券面表示区間を、片道1回乗船する場合
(9) 関西汽船航路券引換票は、四国への往路又は四国からの帰路のいずれかに大阪駅又は神戸駅と高松駅との区間の乗車船に代えて、関西汽船株式会社の大阪港又は神戸港・高松港間航路を乗車する場合。この場合、旅客は、乗船前に航路券に引き換えるものとする。
2 均一周遊乗車券を使用する旅客は、発地帯内及び準発地帯内の駅においては途中下車をすることができない。
3 均一周遊乗車券は、記名人が使用する場合に限つて有効とする。
4 次の各号に掲げる均一周遊乗車券の券片は、当該各号に定める券片が伴う場合に限つて有効とする。
(1) A券片にあつては、未使用のB券片(北海道周遊乗車券第2種復路航空機利用のものにあつては、未使用のD券片及びF券片、第16条第3項の規定により発売するものにあつては未使用のB券片及びY券片)
(2) C券片にあつては、当該券面に記載されている番号のB券片又はD券片
(3) D券片にあつては、未使用のF券片
(4) E券片にあつては、未使用のB券片
(5) G券片にあつては、当該券面に記載されている番号のB券片
(6) H券片にあつては、当該券面に記載されている番号のA券片、B券片及びY券片
(7) X券片にあつては、未使用のA券片、B券片及びY券片
(8) 関西汽船航路券引換票にあつては、同一番号のB券片
5 均一周遊乗車券は、当該券片の有効区間内に運転する普通急行列車及び準急行列車に乗車することができる。ただし、座席指定料金を収受する普通急行列車又は準急行列車に乗車する場合は、座席指定券を購求しなければならない。

(乗車券の様式)
第24条 均一周遊乗車券の様式は、別表第7号の通りとする。

(乗車変更の取扱い等)
第25条 均一周遊乗車券を使用する旅客は、乗越・方向変更及び経路変更の取扱を請求することができない。
2 均一周遊乗車券を使用する旅客が、旅客規則第248条第1項に規定する上級変更をする場合は、次による旅客運賃・急行料金と手数料とを収受して取扱をする。
(1) 旅客運賃
 上級変更区間に対する1等の無割引の普通旅客運賃からその変更区間に対する2等の無割引の普通旅客運賃を差し引いた額と、原乗車券1冊又は1枚ごとに手数料20円をあわせて収受する。
(2) 急行料金
 乗車する列車の上級変更区間に対する1等の急行料金から当該区間に対する2等の急行料金を差し引いた額と、原乗車券1冊又は1枚ごとに手数料20円をあわせて収受する。この場合、H券片を附加した均一周遊乗車券によつて、当該券片の区間内において特別急行列車の上級変更をする場合の急行料金は、特別急行列車に対する自由席特急券の特別急行料金による。
3 第2項の規定にかかわらず、学生用の均一周遊乗車券を所持する旅客は、上級変更の取扱いを請求することができない。
4 北海道周遊乗車券第2種を所持する旅客が、E券片及びF券片に表示された予約便の変更及び取消しを請求する場合は、営業所又は当該運輸機関の営業所(運輸機関の異なる予約便に変更する場合は、当該券面に表示された運輸機関の営業所に限る。)において、これを行なうものとする。
(注)航空路線区間に対する取消手数料は、当該運輸機関の定めるところにより別に収受する。

(下級変更)
第26条 均一周遊乗車券を使用する旅客に対しては、旅客規則第281条に規定する下級変更の取扱いをしない。

(旅客運賃の精算箇所)
第26条の2 北海道周遊乗車券第2種及び第17条第3項の規定により附加又は追加して発売した周遊船車券の旅客運賃の払いもどしは、営業所に限つて取り扱う。

(旅客運賃・料金の払いもどし)
第27条 均一周遊乗車券を所有する旅客が、旅行開始前に旅行を取りやめる場合は、その構成する全券片が未使用の場合に限つて、旅客規則第271条の規定に準じて旅客運賃の払いもどしの取扱をする。この場合の払いもどし手数料は、1冊について50円とする。
2 C券片又はG券片を所持する旅客が、当該券片の使用を取りやめる場合は、前項の規定を準用する。この場合の払いもどし手数料は、1枚について50円とする。
3 均一周遊乗車券を使用する旅客が、旅行開始後に旅行をとりやめる場合は、未使用の券片が通用期間内で、かつ、次の各号の1に該当する場合に限つて、旅客運賃の払いもどしの取扱をする。この場合、北海道周遊乗車券第2種を所持する旅客は、払いもどし条件に該当する旅行開始後のA券片(第16条第3項の規定により発売した均一周遊乗車券にあつては、X券片及びA券片)を旅行中止駅に差し出して、旅行を中止した旨の証明を受けなければ、払いもどしを請求することができない。
(1) A券片の旅行開始駅から自由周遊区間の入口の駅にいたる区間(C券片の三戸、北福岡、一戸、好摩又は大館から青森又は浅虫にいたる区間を含む。)内の駅(入口の駅を除く。)で旅行を取りやめる場合であつて、その乗車券が発売の日から2日以内(前売の乗車券にあつては、通用開始の日から2日以内)である場合
(2) E券片(名古屋市内発用及び大阪市内発用のものに限る。)区間の東京で旅行を取りやめる場合
(3) 第1号以外の場合であつて、F券片の区間について旅行を取りやめる場合
4 前項の規定によつて払いもどしをする場合の払いもどし額は、次の各号のとおりとする。
(1) 前項第1号による場合は、既収旅客運賃から旅客が実際に乗車した経路による乗車区間に対する無割引の普通旅客運賃(第20条第3項に規定する学生用のものにあつては、既乗車船区間について学生割引の条件を満たすときに限つて、学生割引の普通旅客運賃)と当該区間のキロ程を通算したキロ程による普通急行料金(H券片を使用していたときは、当該券片区間に対する特別急行列車の自由席特急券の特別急行料金から同区間に対する普通急行料金を差し引いた額を加える。)に1冊について手数料50円を加えた額を差し引いた残額とする。ただし、急行料金のキロ程を通算する場合、乗車区間中に急行列車が直通運転されていない区間がある場合は、当該区間のキロ程は算入せずに、前後の区間のキロ程は打ち切つて計算する。
(2) 前項第2号及び第3号の規定による場合は、別表第8号に規定する払いもどし基本額から同表に規定する手数料を差し引いた残額とする。
5 H券片を所持する旅客が、当該券片の使用を取りやめた場合は、旅客規則第271条の規定を準用し、当該券面表示区間に対する特別急行列車の自由席特急券の特別急行料金から同区間に対する普通急行料金に手数料50円を加えた額を差し引いた残額の払いもどしをする。この場合、第20条第4項の規定により発売した割引の H券片にあつては、割引の急行料金(旅客規則第89条の規定によるは数計算をした額)によつて計算する。
6 第17条第3項の規定により附加又は追加して発売した周遊船車券を所持する旅客が、当該券片の使用を取りやめる場合は、第1項の規定を準用する。この場合の払いもどし手数料は、1券片について20円とする。

(傷い疾病・運行不能等による旅客運賃の払いもどし)
第28条 均一乗車券を使用する旅客が、旅客規則第278条に規定する傷い疾病等の取扱又は同第282条に規定する運行不能等による取扱を受けた場合における旅客運賃の払いもどし額については、その都度国鉄が定める。この場合、北海道周遊乗車券第2種を所持する旅客は、旅行を中止した券片をその旅行中止駅に差し出して、旅行を中止した旨の証明を受けるとともに、無賃送還の取扱いを受けたときは、その送還を終つた駅において無賃送還を受けた区間の証明を受けなければならない。
(注)航空路線区間について、運輸機関の都合による運行不能等の場合は、当該運輸機関の定めるところによる。
2 均一周遊乗車券を使用する旅客が、普通急行列車を利用し、又は利用しようとする場合において、当該急行列車が満員・遅延・運転中止等旅客の責任とならない事由により、旅客の希望する利用ができない場合であつても、旅客規則第290条第1項に規定する取扱をしない。

(手荷物の託送)
第29条 均一周遊乗車券による手荷物の託送は、次の各号による。
(1) 自由周遊区間の国鉄線内の旅行については、乗車の都度手荷物の託送をすることができる。
(2) 手荷物託送の際、手荷物1口全部の再託送を請求する場合は、再託送証明書を発行しないで、その請求に応ずる。
(注)空港路線区間についての手荷物の託送は、当該運輸機関の定めるところによる。

第4章 周遊急行券及び周遊指定券

(周遊急行券等の発売)
第30条 周遊割引乗車券を発売するとき又はこれを所持する旅客に対しては、旅客の希望によつて、その乗車船に必要な自由席特急券、普通急行券及び準急行券(以下これらを「周遊急行券」という。)並びに指定席特急券、座席券及び寝台券(以下これらを「周遊指定券」という。)を発売する。

(2人以上の旅客に対する周遊急行券の発売)
第31条 周遊急行券は、第4条の4第1項の規定による普通周遊乗車券を発売するときに、10人までを1券片で発売の取扱いをする。

(周遊急行券の効力)
第32条 第30条の規定により発売する周遊急行券は、旅客規則第172条第3項の規定にかかわらず、発売の日(通用開始日を指定して発売するものにあつては、通用開始の日)から7日以内の1個の急行列車に、1回に限つて、また、券面に区間又はキロ程が表示されているときは、当該区間又はキロ程まで乗車する場合で、周遊割引乗車券と同時に使用するときに限り有効とする。

(周遊急行券等の様式)
第33条 周遊急行券及び周遊指定券の様式は、別表第9号のとおりとする。
2 第4条の3の規定により予約周遊乗車券と同時に発売する急行券、座席券及び寝台券には、表面に「予約周遊券」の表示を行なう。

(乗車変更の取扱制限)
第34条 予約周遊乗車券と同時に発売した急行券、座席券及び寝台券を所持する旅客は、当該急行券、座席券及び寝台券について指定券変更(乗車船後の等級変更、寝台変更及び指定席変更を除く。)の取扱いを請求することができない。

(急行料金等の精算箇所)
第35条 予約周遊乗車券と同時に発売した急行券、座席券及び寝台券に対する料金の払いもどしは、関連する予約周遊乗車券と同時に払いもどす場合に限つて、発売箇所においても、その取扱いをする。
2 普通周遊割引乗車券(予約周遊乗車券を除く。)又は均一周遊乗車券と関連して発売した急行券、座席券及び寝台券に対する料金の払いもどしは、関連する普通周遊乗車券又は均一周遊乗車券と同時に払いもどす場合に限つて、第13条の2及び第26条の2に規定する旅客運賃の精算箇所においても、その取扱いをする。

(急行料金の払いもどし)
第36条 予約周遊乗車券と同時に発売した急行券、座席券及び寝台券に対する料金の払いもどしは、旅客規則第272条及び同第273条の規定によつて行う。
2 多人数用の周遊急行券の急行料金を払いもどす場合の手数料は、旅客規則第272条の規定にかかわらず、取扱人員数に対する手数料とする。

別表

別表第1号
別表第1号 周遊指定地・指定地駅及び指定地接続線
周遊指定地 地名(指定地駅) 指定地接続線 運輸機関 備考
利礼道立自然公園 利尻島(鴛泊・鬼脇・仙法志・沓形・姫沼)、礼文島(香深・船泊) 稚内−鴛泊−香深−稚内(船) 稚内利礼運輸株式会社
稚内−船泊−沓形−稚内(〃)
稚内−鬼脇−仙法志(〃)
沓形−鴛泊−姫沼−鬼脇−仙法志−沓形(バス・非連絡) 宗谷バス株式会社〃
香深−船泊(〃)
豊富温泉 豊富温泉(豊富温泉) 豊富−豊富温泉(バス・非連絡) 沿岸バス株式会社
天売・焼尻島道立自然公園 天売島(天売)、焼尻島(焼尻) 苫前−焼尻−天売(船) 両島運輸株式会社
羽幌−焼尻−天売(船・非連絡)
納沙布(のさつぶ) 納沙布岬(納沙布燈台) 根室−納沙布燈台(バス・非連絡) 根室交通株式会社
網走国定公園 原生花園・とうふつ湖(原生花園)、能取美岬(定期遊覧)、天都山(天都山) 北浜−原生花園(バス・非連絡) 網走バス株式会社
斜里又は浜小清水−原生花園(〃)
網走国定公園めぐり定期遊覧(網走発着)(〃)
能取美岬ライン定期遊覧(網走発着)(〃)
天都山ライン周遊(網走発着)(〃)
知床・野付半島 知床半島(ウトロ・岩尾別・岩尾別温泉・海上遊覧・羅臼・羅臼温泉)野付半島(尾岱沼) 斜里−ウトロ−岩尾別−岩尾別温泉(バス・非連絡) 斜里バス株式会社
根室標津−羅臼−羅臼温泉(バス・非連絡) 阿寒バス株式会社
根室標津−尾岱沼(バス・非連絡)
西別・尾岱沼(バス・非連絡)
西別又は春別−尾岱沼(バス) 国鉄
海上遊覧(ウトロ又は羅臼発着)(船・非連絡) 道東観光開発株式会社
阿寒国立公園(1) 屈斜路湖(美幌峠・和琴・砂湯)、川湯温泉(川湯温泉)、摩周湖(摩周湖第1展望台・摩周湖第3展望台) 美幌−美幌峠−和琴−砂湯−川湯温泉−弟子屈(バス・非連絡) 阿寒バス株式会社
川湯駅−川湯温泉(〃)
弟子屈−和琴(〃)
弟子屈−摩周湖第1展望台−摩周湖第3展望台−川湯温泉(〃)
阿寒湖畔−双湖台−弟子屈(〃)
阿寒国立公園(2) 阿寒湖(阿寒湖畔・双湖台)、雌阿寒温泉(登山口・雌阿寒温泉) 北見相生−阿寒湖畔(バス・非連絡) 阿寒バス株式会社
北見バス株式会社
釧路−雄阿寒温泉−阿寒湖畔(〃) 阿寒バス株式会社
弟子屈−双湖台−阿寒湖畔(〃)
帯広、十勝川温泉又は西足寄−登山口−阿寒湖畔(〃) 道東バス株式会社
登山口−雌阿寒温泉(〃)
帯広、十勝川温泉又は上士幌−阿寒湖畔(〃) 十勝バス株式会社
阿寒湖遊覧船(阿寒湖畔発着)(船・非連絡) 阿寒観光汽船株式会社
厚岸道立自然公園 厚岸道立自然公園(厚岸・浜中) ※厚岸
※浜中
温根湯温泉 温根湯温泉(温根湯) 大函−温根湯(バス・非連絡) 道北バス株式会社
北見バス株式会社
北見又は留辺蕊−温根湯(〃)
大雪山国立公園(1) 層雲峡(層雲峡・大函)、天人峡(天人峡)、勇駒別(勇駒別)、白金温泉(白金温泉・望岳台・噴火口下) 旭川又は上川−層雲峡−大函(バス・非連絡) 道北バス株式会社
上川−層雲峡−大函(〃) 北見バス株式会社
旭川−天人峡又は勇駒別(〃) 旭川電気軌道株式会社
美瑛−白金温泉−望岳台−噴火口下(バス) 道北バス株式会社
旭川電気軌道株式会社
国鉄
大雪山国立公園(2) 然別湖(然別湖畔) 新得−瓜幕−然別湖畔(鉄道・バス) 北海道拓殖鉄道株式会社
北海道拓殖バス株式会社
帯広−然別湖畔(バス) 北海道拓殖バス株式会社
十勝川温泉 十勝川温泉(十勝川温泉) 帯広−十勝川温泉(バス・非連絡) 十勝バス株式会社
足寄駅−十勝川温泉(〃) 道東バス株式会社
糠平温泉 糠平温泉(糠平) ※糠平
襟裳岬道立自然公園 襟裳岬(襟裳・襟裳燈台) 様似−襟裳(百人浜経由)−広尾(バス) 国鉄
襟裳−襟裳燈台(〃)
様似又は広尾−歌別−襟裳−襟裳燈台(〃)
定山溪 定山溪(定山溪) 東札幌−定山渓(鉄道) 定山溪鉄道株式会社
豊平−定山溪(鉄道・非連絡)
札幌−定山溪(バス・非連絡) 定山溪鉄道株式会社
道南バス株式会社
洞爺湖温泉郷 洞爺湖(洞爺湖温泉・壮瞥温泉・向洞爺)、昭和新山(昭和新山)、有珠山(有珠山頂) 洞爺−洞爺湖温泉(バス) 道南バス株式会社
伊達紋別又は仕督−壮瞥温泉−洞爺湖温泉(バス・非連絡)
札幌又は定山溪−(中山峠経由)−洞爺湖温泉(〃) 道南バス株式会社
定山溪鉄道株式会社
壮瞥温泉−昭和新山(〃) 道南バス株式会社
豊浦−向洞爺(バス) 国鉄
洞爺湖遊覧(洞爺湖温泉発着)(船・非連絡) 洞爺湖遊覧船組合
昭和新山−有珠山頂(ロープウエイ・非連絡) 東拓索道株式会社
登別温泉郷 登別温泉(登別温泉)、カルルス温泉(カルルス)、クツタラ湖(クツタラ湖)、四方嶺(四方嶺) 登別−登別温泉(バス) 道南バス株式会社
登別温泉−カルルス(−オロフレ峠)−壮瞥温泉(バス・非連絡)
登別温泉−クツタラ湖(〃)
登別温泉−(ロープウエイ・非連絡) 登別温泉ケーブル株式会社
支笏湖 支笏湖(支笏湖・モラツプ・丸駒温泉・オコタンペ) 札幌又は千歳−支笏湖(バス・非連絡) 北海道中央バス株式会社
支笏湖−モラツプ(船・非連絡) 支笏湖観光運輸株式会社
支笏湖−丸駒温泉−オコタンペ(〃)
苫小牧−支笏湖(バス・非連絡) 苫小牧市交通局
ニセコアンヌプリ ニセコアンヌプリ(昆布温泉・ニセコ山の家) 狩太−昆布温泉−ニセコ山の家(バス・非連絡) ニセコ観光自動車株式会社
昆布−昆布温泉(〃)
大沼国定公園 大沼国定公園(大沼公園) ※大沼公園
松前・檜山道立自然公園 松前(松前)、江差(江差)、奥尻島(奥尻・青苗) 江差−青苗−奥尻(船) 道南海運株式会社 ※松前
※江差※
湯ノ川温泉・函館山 湯ノ川温泉(函館)、函館山(山頂) 山麓(函館山)−山頂(ロープウエイ・非連絡) 函館観光事業株式会社 ※函館山頂
下北半島 下北半島(恐山・薬研温泉・奥薬研) 田名部−恐山(バス・非連絡) 下北バス株式会社
大畑駅−薬研温泉−奥薬研(〃)
浅虫温泉 浅虫温泉(浅虫) ※浅虫
龍飛岬 龍飛岬(龍飛) 三厩−龍飛(バス・非連絡) 青森市公営企業局
十和田国立公園(1) 城ケ倉渓流(城ケ倉入口)、酸ヶ湯温泉(酸ヶ湯温泉)、蔦温泉(蔦温泉)、奥入瀬(焼山) 青森又は浅虫−城ケ倉入口−酸ヶ湯温泉−蔦温泉−焼山−子ノ口(バス) 国鉄
三沢−三本木(鉄道) 十和田観光電鉄株式会社
古間木又は三本木−焼山(バス・非連絡)
十和田国立公園(2) 十和田湖(子ノ口・宇樽部・休屋・十和田ホテル前・和井内・生出・発荷峠)、大湯温泉(大湯温泉) 大館・大滝温泉駅前又は十和田南−大湯温泉−発荷峠−和井内−休屋−宇樽部−子ノ口−焼山(バス) 国鉄
一戸、北福岡、金田一又は三戸−迷ケ平−宇樽部
和井内−十和田ホテル前(〃)
湯瀬又は十和田南駅前−発荷峠−和井内−休屋(バス・非連絡) 秋北バス株式会社
和井内−十和田ホテル前(〃)
古間木又は三本木−子ノ口−宇樽部−休屋(バス・非連絡)
休屋−宇樽部−子ノ口(船・非連絡) 青森県観光協会
十和田湖観光汽船株式会社
十和田観光電鉄株式会社
和井内−休屋−内湖−子ノ口(〃) 和井内湖上汽船
秋田県観光開発公社
弘前−黒石駅前−温湯−板留−沖浦−温川−滝ノ沢展望台−子ノ口(バス・非連絡) 弘南バス株式会社
岩木山 百沢温泉(百沢温泉)、嶽温泉(嶽温泉)、岩木山(岩木山頂) 弘前−百沢温泉−嶽温泉−岩木山頂(バス・非連絡) 弘南バス株式会社
大鰐温泉 大鰐温泉(大鰐) ※大鰐
森岳温泉 森岳温泉(森岳温泉) 森岳−森岳温泉(バス・非連絡) 秋北バス株式会社
大滝温泉 大滝温泉(大滝) ※大滝温泉??
湯瀬温泉 湯瀬温泉(湯瀬) ※湯瀬
八幡平 八幡平(東八幡平・松尾鉱山・リフト山麓・もみ山山荘下・リフト山頂・玉川温泉・トロコ温泉・後生掛温泉・蒸の湯入口・蒸の湯)、松川温泉(松川温泉) 大更−東八幡平(鉄道) 松尾鉱業株式会社
花輪又は八幡平−トロコ温泉−玉川温泉(バス・非連絡) 秋北バス株式会社
トロコ温泉−後生掛温泉−蒸の湯入口−蒸の湯(〃)
東八幡平−松尾鉱山−リフト入口−もみ山山荘下(〃) 八幡平観光株式会社
リフト山麓−リフト山頂(リフト・非連絡)
東八幡平−松川温泉(〃) 八幡平観光株式会社
岩手県北自動車株式会社
田沢湖 田沢湖(田沢湖・御座石)、田沢湖高原(展望台) 生保内−田沢湖−御座石(バス・非連絡) 羽後交通株式会社
田沢湖−展望台(〃)
白浜(田沢湖)−御座石(船・非連絡) 秋田県観光開発公社
湯本温泉 湯本温泉(湯本温泉) 陸中川尻−湯本温泉(バス・非連絡) 岩手県南自動車株式会社 ※湯本
男鹿半島 男鹿半島(八望台・入道岬・戸賀・門前・男鹿温泉・寒風山) 船川又は脇本−寒風山−八望台−入道岬−男鹿温泉−羽立又は船川(バス・非連絡) 秋田中央交通株式会社
男鹿温泉−入道岬−戸賀−八望台−男鹿温泉(〃)
船川又は羽立−男鹿温泉−戸賀又は入道岬(〃)
男鹿温泉−寒風山(〃)
船川−門前(〃)
船川−門前−戸賀(船・非連絡) 男鹿海上観光株式会社
小安峡 小安温泉(小安温泉) 湯沢又は十文字−小安温泉(バス・非連絡) 羽後交通株式会社
秋の宮温泉郷 稲住温泉(秋の宮温泉)、鷹ノ湯温泉(秋の宮温泉) 横堀駅前−秋の宮温泉(バス・非連絡) 羽後交通株式会社
陸中海岸国立公園 黒崎燈台(黒崎燈台)、北山崎(北山崎)、浄土ヶ浜(浄土ヶ浜・湾内遊覧定期船) 久慈−黒崎燈台(バス) 国鉄
黒崎燈台−北山−沢廻(バス)
北山−北山崎(〃)
宮古−浄土ヶ浜(バス・非連絡) 岩手県北自動車株式会社
湾内遊覧(浄土ケ浜発着)(船・非連絡)
繋・鶯宿温泉郷・小岩井農場 繋温泉(繋温泉)、鶯宿温泉(鶯宿温泉)、小岩井農場(小岩井農場) 盛岡駅−繋温泉−鶯宿温泉(バス・非連絡) 岩手中央バス株式会社
雫石−鶯宿温泉(〃)
小岩井駅−小岩井農場(バス・非連絡)
花巻温泉郷 花巻温泉(花巻温泉)、志戸平温泉(志戸平温泉)、大沢温泉(大沢温泉)、鉛温泉(鉛温泉)、台温泉(台温泉) 花巻−花巻温泉(鉄道) 花巻電鉄株式会社
花巻−志戸平温泉−大沢温泉−鉛温泉(〃)
花巻−花巻温泉−台温泉(バス・非連絡)
龍泉洞 龍泉洞(龍泉洞前) 盛岡、沼宮内又は浅内−岩泉営業所前(バス) 国鉄
岩泉−沢廻−龍泉洞前(バス)
久慈−龍泉洞前(バス)
気仙沼湾・大船渡湾 碁石海岸(碁石海岸・碁石入口)、大島(浦の浜)、唐桑半島(唐桑) 大船渡又は細浦−碁石入口−碁石海岸(バス・非連絡) 岩手県南自動車株式会社
気仙沼−気仙沼港前(〃) 宮城バス株式会社
気仙沼港(気仙沼)−浦の浜(船・非連絡) 大島合同汽船運航会
気仙沼港(気仙沼)−唐桑(〃) 気仙沼湾観光汽船組合会社
平泉・須川温泉 中尊寺(中尊寺・毛越寺)、厳美溪(厳美溪)、須川温泉(須川温泉) 一ノ関−巌美溪−毛越寺−平泉(バス・非連絡) 岩手県南自動車株式会社 ※中尊寺
※毛越寺
一ノ関又は平泉−中尊寺(〃)
一ノ関−厳美溪−真湯−須川温泉(〃)
鳴子温泉郷 鳴子温泉(鳴子・東鳴子・中山平)、川渡温泉(川渡)、鬼首温泉(鬼首温泉) 鳴子−鬼首温泉(バス・非連絡) 宮城中央交通株式会社 ※鳴子
※東鳴子
※川渡
※中山平
赤倉温泉 赤倉温泉(赤倉温泉) 羽前赤倉−赤倉温泉(バス・非連絡) 山形交通株式会社
瀬見温泉 瀬見温泉(瀬見) ※瀬見
金華山 金華山(金華山) 石巻駅前−鮎川(バス・非連絡) 宮城バス株式会社
石巻又は「鮎川」−金華山(船) 鈴吉汽船株式会社
女川−金華山(〃) 丸中金華山汽船株式会社
牡鹿半島・金華山定期観光(石巻発金華山又は石巻着)(バス・船・非連絡) 宮城バス株式会社
鈴吉汽船株式会社
松島 松島(松島海岸・海上遊覧) 松島駅−松島海岸(バス・非連絡) 宮城バス株式会社 ※松島海岸
松島(海松島)又は松島海岸(海松島)−塩釜(社塩釜)又は本塩釜(社塩釜)(船) 松島湾汽船株式会社
塩釜市
松島観光汽船株式会社
塩釜市航路及び松島観光汽船株式会社航路は非連絡
塩釜、嵯峨渓、大鷹森周遊定期観光(社塩釜−大浜−室浜又は大鷹森−海松島)(船・非連絡) 松島湾汽船株式会社
作並温泉 作並温泉(作並温泉) 作並駅前−作並温泉(バス・非連絡) 仙台市交通局
秋保温泉郷 秋保温泉(秋保温泉)、二口温泉(秋保大滝・二口温泉) 「仙台」又は長町−秋保温泉(バス・非連絡) 仙南交通株式会社 指定地接続線中仙台発は非連絡
秋保温泉−秋保大滝−二口温泉(バス・非連絡)
陸前白沢−秋保温泉(〃) 仙台市交通局
陸前白沢−秋保大滝−二口温泉(〃)
天童温泉・山寺 天童温泉(天童)、山寺(山寺) 天童−山寺(バス・非連絡) 山形交通株式会社 ※天童
※山寺
蔵王山 遠刈田温泉(遠刈田温泉)、青根温泉(青根温泉)、峨々温泉(峨々温泉)、小原温泉(小原温泉)、鎌先温泉(鎌先温泉)、長老湖(南蔵王ユースホステル前)、大黒天(大黒天)、刈田岳(刈田岳)、蔵王高原(蔵王高原)、蔵王温泉(蔵王温泉・蔵王上)、蔵王山(蔵王山頂) 仙台又は長町−青根温泉(バス・非連絡) 仙南交通株式会社
大河原又は白石−遠刈田温泉−青根温泉(バス)
青根温泉−峨々温泉−寳ノ磧−大黒天−刈田岳−蔵王高原−上ノ山(バス・非連絡)
白石−小原温泉(バス)
刈田峠−蔵王山頂(〃)
白石−鎌先温泉(〃)
白石−南蔵王ユースホステル前(バス・非連絡)
小原温泉−南蔵王ユースホステル前(〃)
遠刈田温泉−(不動ノ滝経由)−寳ノ磧(〃) 仙南交通株式会社
山形交通株式会社
山形又は上ノ山−蔵王高原−刈田岳−大黒天−寳ノ磧−峨々温泉−青根温泉−遠刈田温泉−白石(〃) 山形交通株式会社
山形−蔵王温泉(バス)
蔵王温泉−蔵王高原(バス・非連絡)
蔵王下−蔵王上(ロープウエイ・非連絡)
蔵王山麓−樹氷高原−蔵王山頂(〃) 蔵王ロープウエイ株式会社
上ノ山温泉 上ノ山温泉(上ノ山) ※上ノ山
赤湯温泉 赤湯温泉(赤湯) ※赤湯
小野川温泉・白布高湯温泉 小野川温泉(小野川温泉)、白布高湯温泉(白布高湯温泉)、天元台(天元台)、白布峠(白布峠) 米沢−小野川温泉−白布高湯温泉(バス・非連絡) 山形交通株式会社
米沢−白布高湯温泉−白布峠(〃) 山形交通株式会社
会津乗合自動車株式会社
湯元(白布高湯温泉)−天元台(ロープウエイ・非連絡) 吾妻観光開発株式会社
猪苗代−磐梯高原−山の家−白布峠(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
山形交通株式会社
飯坂温泉 飯坂温泉(飯坂温泉・湯野町・穴原) 福島−飯坂温泉(鉄道) 福島電気鉄道株式会社
伊達−湯野町(鉄道・非連絡)
福島−飯坂温泉−穴原(バス・非連絡)
吾妻スカイライン定期観光(飯坂温泉又は福島発福島着)(〃)
スカイライン磐梯高原定期観光(飯坂温泉又は福島発、猪苗代又は会津若松着)(〃)
吾妻山・土湯温泉 吾妻山(土湯峠・野地温泉・高湯・浄土平)、土湯温泉(土湯温泉)、横向温泉(横向温泉) 福島−土湯温泉(バス) 福島交通株式会社
吾妻スカイライン定期観光(飯坂温泉又は福島発福島着)(バス・非連絡)
スカイライン磐梯高原定期観光(飯坂温泉又は福島発、猪苗代又は会津若松着)(〃)
磐梯高原定期観光(若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅発若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家・猪苗代駅又は福島駅着)(〃) 会津乗合自動車株式会社
福島−土湯温泉(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
福島−高湯−浄土平−土湯峠(〃) 福島交通株式会社
会津乗合自動車株式会社
土湯温泉−野地温泉−土湯峠(〃)
猫苗代駅−沼尻駅前−横向温泉−土湯峠(〃)
川桁−沼尻(鉄道) 株式会社日本硫黄観光鉄道
磐梯高原 磐梯高原(磐梯高原・五色沼入口・細野・山の家・表登山口・裏登山口) 猪苗代−「国際ロツヂ入口」「五色沼入口」−磐梯高原(山の家)(バス) 会津乗合自動車株式会社 指定地接続線中「  」内は、非連絡
猪苗代−五色沼入口−磐梯高原(山の家)(バス・非連絡) 福島交通株式会社
沼尻駅前−五色沼入口−磐梯高原(山の家)(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
福島交通株式会社
川桁−沼尻(鉄道) 株式会社日本硫黄観光鉄道
喜多方−細野−山の家(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
細野−山の家−磐梯高原(船・非連絡) 磐梯高原観光船??株式会社
猪苗代−表登山口(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
磐梯高原−裏登山口(〃)
磐梯高原定期遊覧(若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅発若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅着)(〃) 会津乗合自動車株式会社
スカイライン磐梯高原定期観光(飯坂温泉又は福島発、猪苗代又は会津若松着)(〃) 福島交通株式会社
猪苗代湖 猪苗代湖(野口記念館・長浜) 猪苗代駅−野口記念館−長浜−会津若松(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
福島交通株式会社
磐梯高原定期遊覧(若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅発若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅着)(〃) 会津乗合自動車株式会社
スカイライン磐梯高原定期観光(飯坂温泉又は福島発、猪苗代又は会津若松着)(〃) 福島交通株式会社
磐梯熱海温泉 磐梯熱海温泉(磐梯熱海) ※磐梯熱海
東山温泉 東山温泉(東山温泉・関白平) 会津若松−東山温泉(バス) 会津乗合自動車株式会社
若松市内定期遊覧(若松駅前又は東山温泉発若松駅前又は東山温泉着)(バス・非連絡)
磐梯高原定期遊覧(若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅発若松駅前・東山温泉・磐梯高原・山の家又は猪苗代駅着)(〃)
東山温泉−関白平(ロープウエイ・非連絡) 会津若松市索道事業所
芦ノ牧温泉 芦ノ牧温泉(芦ノ牧) 若松駅前又は上三寄−芦ノ牧(バス・非連絡) 会津乗合自動車株式会社
甲子高原 新甲子温泉(新甲子・甲子入口) 白河−新甲子−甲子入口(バス・非連絡) 福島交通株式会社
出羽三山 出羽三山(羽黒・羽黒山頂・湯殿山) 鶴岡−羽黒(バス) 庄内交通株式会社
狩川駅−羽黒(バス・非連絡)
羽黒−羽黒山頂(〃)
鶴岡駅−湯殿山(〃)
羽前高松−間沢(鉄道) 山形交通株式会社
間沢−湯殿山(バス・非連絡)
庄内温泉郷 湯野浜温泉(湯野浜温泉)、湯田川温泉(湯田川温泉) 鶴岡−湯野浜温泉(鉄道)(バス・非連絡) 庄内交通株式会社
鶴岡−湯田川温泉(バス)
温海温泉 温海温泉(温海温泉) 温海−温海温泉(バス) 庄内交通株式会社 ※温海温泉
瀬波温泉 瀬波温泉(瀬波温泉) 村上−瀬波温泉(バス・非連絡) 新潟交通株式会社 ※瀬波温泉
荒川峡温泉郷 鷹ノ巣温泉(鷹ノ巣温泉)、湯沢温泉(温沢温泉)、高瀬温泉(高瀬温泉)、雲母温泉(雲母温泉) 越後下関−鷹ノ巣温泉(バス・非連絡) 新潟交通株式会社
越後下関−湯沢温泉(〃)
越後下関−高瀬温泉(〃)
越後下関−雲母温泉(〃)
佐渡 佐渡(島内) 新潟−佐渡両津(船)
佐渡汽船株式会社
直江津−小木(〃)
新潟−小木(〃)
新潟−佐渡(航空機・非連絡) 日本国内航空株式会社
佐渡定期観光(両津又は小木発着)(バス・非連絡) 新潟交通株式会社
弥彦 弥彦(弥彦神社前・弥彦山頂) 弥彦−弥彦神社前(バス・非連絡) 新潟交通株式会社
弥彦山麓(弥彦神社前)−弥彦山頂(ロープウエイ・非連絡) 弥彦観光索道株式会社
那須温泉郷 湯本温泉(那須湯本・那須温泉・新那須温泉)、板室温泉(板室温泉)、八幡温泉(八幡温泉)、弁天温泉(弁天温泉)、大丸温泉(大丸温泉)、北温泉(北湯入口)、旭温泉(八幡温泉・大丸温泉)、那須岳(那須岳山頂) 黒磯−「新那須温泉」−「那須湯本」−那須温泉(バス) 東野鉄道株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡
黒磯−板室温泉(バス・非連絡)
那須温泉−八幡温泉−北湯入口−大丸温泉−弁天温泉−那須温泉(〃)
那須岳山麓(大丸温泉)−那須岳山頂(ロープウエイ・非連絡)
塩原温泉郷 大網温泉(大網温泉)、福渡温泉(福渡温泉)、塩ノ湯温泉(塩ノ湯温泉)、塩釜温泉(塩釜温泉)、畑下温泉(塩釜温泉)、門前温泉(塩釜温泉・塩原温泉)、古町温泉(塩原温泉)、奥塩原温泉(奥塩原温泉)、元湯温泉(元湯温泉口) 西那須野−塩原大網−塩原福渡−塩ノ湯口−塩原温泉−逆杉−奥塩原温泉−鬼怒川(バス) 国鉄
塩釜温泉−塩ノ湯温泉(〃)
逆杉−元湯温泉口(〃)
鬼怒川・川治温泉郷 鬼怒川温泉(鬼怒川温泉・鬼怒川公園・鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅・鬼怒川・丸山山項)、川治温泉(川治温泉)、川俣温泉(川俣温泉)、湯西川温泉(湯西川)、五十里湖(五十里湖・五十里ダム・海尻橋・五十里展望台) 浅草−下今市−鬼怒川温泉−鬼怒川公園(鉄道・非連絡) 東武鉄道株式会社
北千住・栗橋又は栃木−下今市−鬼怒川温泉−鬼怒川公園(鉄道)
矢板−鬼怒川温泉「鬼怒川公園駅」(バス)
東武日光−下今市−鬼怒川温泉−鬼怒川公園(鉄道・非連絡)
鬼怒川温泉−丸山山項(ロープウエイ・非連絡) 東武興業株式会社
今市−「鬼怒川温泉駅」鬼怒川−「鬼怒川公園駅」−川治温泉(バス) 東武鉄道株式会社
塩原温泉又は奥塩原温泉−鬼怒川温泉駅−鬼怒川−鬼怒川温泉駅前(〃) 国鉄
西参道又は日光−鬼怒川温泉駅−鬼怒川−鬼怒川公園駅−川治温泉(バス・非連絡) 東武鉄道株式会社
川治−川俣温泉(〃)
川治温泉−五十里ダム−海尻橋−湯西川(〃)
川治温泉−五十里ダム−海尻橋海尻橋−五十里展望台(〃)
鬼怒川温泉駅−鬼怒川−鬼怒川公園駅−−川治温泉−五十里ダム−海尻橋−五十里湖−田島(〃)
鬼怒川温泉駅−鬼怒川−鬼怒川公園駅−−川治温泉−五十里ダム−海尻橋−五十里湖−田島−芦ノ牧−若松駅前(〃) 東武鉄道株式会社
会津乗合自動車株式会社
日光国立公園 東照宮(神橋・西参道)、華厳滝(中禅寺温泉・展望台)、中禅寺湖(中禅寺温泉・菖蒲ヶ浜・立木観音・茶の木平)、日光湯元温泉(湯元・光徳)、菅沼(菅沼)、丸沼(丸沼・白根温泉) 浅草−下今市−東武日光(鉄道・非連絡) 東武鉄道株式会社 ※神橋
北千住・栗橋又は栃木−下今市−東武日光(鉄道)
日光(東武日光)−神橋−西参道(軌道・非連絡)(バス・非連絡)
日光(東武日光)−馬返−中禅寺温泉−菖蒲ケ浜−湯元−菅沼−丸沼−白根温泉−鎌田、老神温泉又は沼田(軌道・ケーブル・バス)(バス・非連絡)
日光(東武日光)−馬返−明智平−展望台(軌道又はバス・ケーブル・ロープウエイ・非連絡)
西参道−馬返−中禅寺温泉(軌道・ケーブル・バス・非連絡)(バス・非連絡)
日光定期遊覧(日光又は東武日光発着)(バス・非連絡)
鬼怒川−日光(東武日光)−西参道(バス・非連絡)
中禅寺温泉−菖蒲ケ浜−湯元(〃)
中禅寺温泉−立木観音(〃)
菖蒲ヶ浜−光徳(〃)
中禅寺温泉−茶の木平(ロープウエイ・非連絡) 東武興業株式会社
中禅等湖遊覧(中禅寺温泉発着)(船・非連絡) 幸湖機船株式会社
中樺等湖観光機船株式会社
中禅寺温泉−菖蒲ケ浜(〃)
湯本温泉 湯本温泉(湯本温泉) ※湯本
袋田温泉 袋田温泉(袋田温泉) 袋田−袋田温泉(バス・非連絡)(バス) 茨城交通株式会社
国鉄
大洗 大洗(磯浜・大洗) 水戸−磯浜−大洗(鉄道・非連絡) 茨城交通株式会社
水戸−大洗(バス・非連絡)
筑波山 筑波山(筑波神社前・筑波山頂)、女体山(つつじが丘・女体山) 土浦又は岩瀬−筑波−筑波神社前(鉄道・バス) 関東鉄道株式会社
筑波神社前−筑波山頂(ケーブル) 筑波山鋼索鉄道株式会社
筑波−つつじが丘(バス・非連絡) 関東鉄道株式会社
つつじが丘−女体山(ロープウエイ・非連絡) 筑波山ロープウエイ株式会社
日本水郷(1) 香取(香取神宮) 佐原−香取神宮(バス・非連絡) 関東鉄道株式会社
日本水郷(2) 潮来(潮来)、鹿島(鹿島神宮・鹿島・大舟津) 佐原−潮来(バス・非連絡) 関東鉄道株式会社
石岡−玉造町−鉾田(鉄道) 関東鉄道株式会社
佐原−潮来−大舟津−鹿島神宮(バス・非連絡)
水戸−玉造−潮来(〃)
水戸−鉾田−鹿島神宮(〃)
銚子駅前−鹿島神宮
土浦−潮来(船) 水郷汽船株式会社
佐原−#門(バス) 国鉄
#門−潮来(船) 水郷汽船株式会社
犬吠岬 犬吠岬(犬吠) 銚子−犬吠(鉄道) 銚子電気鉄道株式会社
銚子海岸一周磯めぐり定期観光(銚子発着)(バス・非連絡) 千葉交通株式会社
成田山 成田山(成田・京成成田) ※成田
※京成成田
鹿野山 鹿野山(鹿野山) 佐貫町−鹿野山(バス・非連絡) 日東交通株式会社
安房白浜 安房自浜(安房白浜) 館山−安房白浜−千倉(バス) 国鉄
南房州線定期観光バス(館山発安房白浜着)(〃)
清澄山・誕生寺 清澄山(清澄山)、誕生寺(誕生寺) 天津−清澄山(バス・非連絡) 日東交通株式会社
鴨川・天津・小湊又は興津−誕生寺(〃)
赤城山 赤城山(赤城山大洞・赤城山頂) 浅草−赤城(鉄道・非連絡) 東武鉄道株式会社
北千住又は久喜−赤城(鉄道)
桐生−赤城(バス・非連絡)
赤城−利平茶屋(〃)
利平茶屋−赤城山頂(ケーブル・非連絡) 赤城登山鉄道株式会社
前橋−赤城山大洞(バス) 東武鉄道株式会社
伊香保温泉 伊香保温泉(伊香保温泉・伊香保温泉・伊香保駅)、榛名湖(ロープウエイ駅・榛名湖畔・榛名神社・榛名富士山頂・ヤセオネ峠) 渋川−伊香保温泉(バス) 東武鉄道株式会社
伊香保−ヤセオネ峠−ロープウエイ駅−榛名湖畔−榛名神社−高崎(バス・非連絡) 群馬バス株式会社
高崎−水沢−伊香保(〃)
伊香保駅−榛名山駅(ヤセオネ峠)(ケーブル・非連絡) 伊香保ケーブル鉄道株式会社
榛名高原−榛名富士山頂(ロープウエイ・非連絡) 群馬県観光株式会社
高崎駅前−水沢−伊香保温泉(バス・非連絡) 東武鉄道株式会社
榛名定期観光(高崎発伊香保着、伊香保発高崎着、伊香保発着)(〃) 群馬バス株式会社
尾瀬・老神温泉 尾瀬(大清水・富士見下)、老神温泉(老神温泉) 沼田−「老神温泉」−鎌田(バス) 東武鉄道株式会社 指定地接続線欄中「 」内は、非連絡駅
鎌田−大清水又は富士見下(バス・非連絡)
鎌田−白根温泉−丸沼(〃)
三国温泉郷・三国峠 三国温泉郷(湯宿・猿ケ京・法師)、三国峠(三国山頂) 後閑−湯宿−猿ケ京−法師(バス) 東武鉄道株式会社
水上又は後閑−湯宿−猿ケ京−三国山頂(バス・非連絡)
越後湯沢−三国山頂(〃) 越後交通株式会社
水上温泉郷 上ノ原高原(久保)、宝川温泉(宝川入口)、湯の小屋(湯の小屋)、水上温泉郷(上牧・水上・湯檜曾・谷川温泉)、天神平(谷川天神平) 水上−久保−宝川入口−湯の小屋(バス・非連絡) 東武鉄道株式会社 ※水上
※湯檜曾
※上牧
水上−谷川温泉(〃)
水上・湯檜曾又は土合−谷川ロープウエイ駅(〃)
谷川土合口−谷川天神平(ロープウエイ・非連絡) 谷川岳ロープウエイ株式会社
越後湯沢温泉 越後湯沢温泉(越後湯沢) ※越後湯沢
大湯温泉 大湯温泉(大湯・栃尾又) 小出駅前−大湯−栃尾又(バス・非連絡) 越後交通株式会社
四万温泉 四万温泉(四万温泉) 渋川又は中之条−四方温泉(バス) 東武鉄道株式会社
草津温泉郷・高峰高原 草津温泉(草津温泉)、草津白根山頂(白根火山)、川原湯温泉(川原湯温泉)、新鹿沢温泉(鹿沢温泉口・新鹿沢温泉)、鹿沢温泉(鹿沢温泉・湯の丸)、花敷温泉(花敷温泉)、湯の平温泉(沼尾)、野反湖(野反湖)、鬼押出し(鬼押出し)、高峰高原(浅間山荘前・車坂峠・高峰温泉口) 長野原−草津温泉−白根火山−湯田中(バス) 国鉄
川原湯駅前−川原湯温泉(バス)
長野原又は草津温泉−上州三原−鹿沢温泉口−菅平口(〃)
鹿沢温泉口−新鹿沢温泉−鹿沢温泉(〃)
車坂峠−鹿沢温泉口(〃)
長野原又は太子−沼尾−花敷温泉口−野反湖(〃)
花敷温泉口−花敷温泉(〃)
田中−湯の丸(バス・非連絡) 千曲自動車株式会社
軽井沢−上州三原−「草津温泉」(バス) 草軽交通株式会社
軽井沢又は中軽井沢−鬼押出し−上州三原−草津温泉(バス・非連絡) 西武自動車株式会社
小諸−浅間橋−浅間山荘前(バス) 国鉄
浅間橋−車坂峠−高峰温泉口(〃)
秩父 長瀞(長瀞・上長瀞)、三峰山(三峰口・三峰山頂)、宝登山(宝登山頂) 熊谷又は寄居−長瀞−上長瀞−三峰口(鉄道) 秩父鉄道株式会社
三峰口駅前−大輪(バス・非連絡) 西武自動車株式会社
大輪−三峰山頂(ロープウエイ・非連絡) 秩父鉄道株式会社
長瀞駅前−宝登山−ロープウエイ前(バス・非連絡)
宝登山麓(ロープウエイ前)−宝登山頂(ロープウエイ・非連絡) 宝登興業株式会社
妙義山・磯部温泉 妙義山(磯部・松井田)、磯部温泉(磯部) ※磯部
※松井田
別所温泉・菅平高原 別所温泉(別所温泉)、菅平高原(菅平口・菅平・西菅平・菅平高原・仙仁) 上田−別所湯泉(鉄道) 上田丸子電鉄株式会社
上田−真田(鉄道)
別所温泉−下之郷(鉄道・非連絡)
下之郷−丸子町(バス・非連絡)
上田又は真田−菅平口−菅平−西菅平又は菅平高原(バス) 国鉄
上田丸子電鉄株式会社
上田又は真田−菅平口−菅平−菅平高原(バス) 上田丸子電鉄株式会社
長野−須坂(鉄道) 長野電鉄株式会社
須坂−仙仁−菅平(バス・非連絡)
上山田戸倉温泉 上山田戸倉温泉(上山田戸倉温泉) 戸倉駅−上山田戸倉温泉(バス・非連絡) 川中島自動車株式会社
善光寺 善光寺(長野・雲上殿・地附山頂) 長野−雲上殿(バス・非連絡) 川中島自動車株式会社 ※雲上殿
※長野
雲上台(長野又は雲上殿)−地附山頂(ロープウエイ・非連絡) 長野国際観光株式会社
志賀高原山ノ内温泉郷 湯田中温泉(湯田中)、三社温泉(湯田中)、安代温泉(湯田中)、渋温泉(渋温泉)、上林温泉(上林・上林温泉口)、丸池(丸池温泉)、熊ノ湯温泉(熊の湯)、発哺温泉(発哺・発哺温泉・高天ケ原・東館山頂)、山田温泉(山田)、五色温泉(五色)、七味温泉(七味)、万座温泉(万座・万座温泉)、野沢温泉(野沢) 長野又は屋代−須坂−湯田中−木島(鉄道) 長野電鉄株式会社
湯田中−渋温泉−上林温泉口−丸池温泉−熊の湯−長野原(バス) 国鉄
湯田中−渋温泉−上林−丸池温泉−熊の湯又は発哺温泉(バス・非連絡) 長野電鉄株式会社
須坂−山田−五色−七味(〃)
須坂−万座−白根火山(〃)
熊の湯−(硯川)−渋峠−白根火山(〃)
軽井沢・中軽井沢又は上州三原−万座温泉(〃) 西武自動車株式会社
長野原−「上州三原」−万座温泉(バス)
木島−野沢(バス・非連絡) 長野電鉄株式会社
飯山−野沢(〃)
蓮池(丸池)−発哺温泉(ロープウエイ・非連絡) 志賀高原ロープウエイ株式会社
発哺温泉山麓(発哺温泉)−東館山頂(〃) 志賀山リフト株式会社
発哺温泉−高天ケ原−東館山頂(リフト・非連絡) 志賀高原観光開発株式会社
妙高高原温泉郷 妙高温泉(妙高)、池ノ平温泉(池ノ平)、新赤倉温泉(新赤倉)、赤倉温泉(赤倉)、野尻湖(野尻)、杉野沢(杉野沢)、妙高国際スキー場(妙高国際スキー場)、笹ケ峰牧場(笹ケ峰牧場)関温泉(関)、燕温泉(燕) 田口−妙高−池ノ平(バス・非連絡) 川中島自動車株式会社 ※妙高
田口−新赤倉−赤倉(〃)
田口−野尻(〃)
田口−妙高−杉野沢−妙高国際スキー場−笹ケ峰牧場(〃)
野尻−妙高−池ノ平−赤倉−燕(〃)
柏原−野尻(〃) 長野電鉄株式会社
関山−関−燕(〃) 川中島自動車株式会社
戸隠・飯綱高原 戸隠高原(戸隠中社・戸隠奥社・戸隠キヤンプ場)、飯綱高原(大座法師池・飯綱スケート場・一の鳥居) 長野又は雲上殿−大座法師池−飯綱スケート場−一の鳥居−戸隠中社−戸隠奥社−戸隠キヤンプ場−柏原−野尻(バス・非連絡) 川中島自動車株式会社
美ケ原高原・浅間温泉 浅間温泉(美鈴湖・浅間温泉)、美ケ原(高原入口・三城・武石峠・焼山・天狗の露地・王ケ頭下・巣栗・茶臼山口・美ケ原落合・山本小屋・扉峠)、美ケ原温泉郷(藤井・山辺)、入山辺温泉(大手橋)、扉鉱泉(扉鉱泉) 松本−浅間温泉(バス) 松本電気鉄道株式会社
浅間温泉−美鈴湖−武石峠−天狗の露地(バス) 国鉄
大屋−丸子町(鉄道) 上田丸子電鉄株式会社
上田−丸子町丸子町−巣栗−王ケ頭下(バス・非連絡) 千曲自動車株式会社
松本−高原入口−大手橋−扉鉱泉−扉峠−扉峠口(〃) 松本電気鉄道株式会社
松本−高原入口−大手橋−三城(〃)
松本・藤井又は山辺−高原入口−焼山−王ケ頭下(〃)
松本−藤井又は山辺(〃)
小諸又は丸子町−大門落合−上和田−扉峠口−萩倉口−下諏訪又は上諏訪(バス) 国鉄
上和田−茶臼山口−美ケ原落合−山本小屋(〃)
扉峠口−扉峠(〃)
内村温泉郷 霊泉寺温泉(霊泉寺温泉)、鹿教湯温泉(鹿教湯温泉)、大塩温泉(大塩温泉) 大屋−丸子町(鉄道) 上田丸子電鉄株式会社
上田−霊泉寺温泉(バス・非連絡) 千曲自動車株式会社
丸子−霊泉寺温泉(〃)
上田−鹿教湯温泉(〃)
丸子−鹿教湯温泉(〃)
上田−大塩温泉(〃)
丸子−大塩温泉(〃)
軽井沢高原 軽井沢高原(軽井沢・中軽井沢) ※軽井沢
※中軽井沢
諏訪温泉 諏訪温泉(上諏訪・下諏訪) ※上諏訪
※下諏訪
蓼科高原・八ヶ岳 蓼科温泉(プール平・親湯)、奥蓼科(明治湯温泉入口・渋の湯)、白樺湖(白樺湖・東白樺湖)、蓼科牧場(蓼科牧場)、八ヶ岳(松原湖・稲子温泉・八ヶ岳農場・美濃戸口)、八ケ岳高原(清里・野辺山) 茅野−湯川−白樺湖−東白樺湖(バス・非連絡) 諏訪自動車株式会社 ※清里
※野辺山
湯川−プール平−蓼科(〃)
茅野−明治湯温泉入口−渋の湯(〃)
茅野−八ヶ岳農場−美濃戸口(〃)
大屋−丸子町(鉄道) 上田丸子電鉄株式会社
上諏訪又は下諏訪−白樺湖(バス) 国鉄
小諸又は丸子町−大門落合−白樺湖(バス)
小諸−蓼科牧場−東白樺湖又は白樺湖(〃)
小諸−信濃三本松−東白樺湖又は白樺湖(〃)
小海又は松原湖−松原湖−稲子温泉(バス・非連絡) 千曲自動車株式会社
増富ラジウム温泉 増富ラジウム温泉(増富温泉郷) 韮崎駅−増富温泉郷(バス・非連絡) 山梨交通株式会社
御岳昇仙峡 昇仙峡(昇仙峡・仙娥滝・パノラマ台)、湯村温泉(湯村) 甲府駅−湯村−昇仙峡(バス・非連絡) 山梨交通株式会社
湯村−仙娥滝(〃)
仙娥滝−パノラマ台(ロープウエイ・非連絡) 昇仙峡観光株式会社
身延山 身延山(身延山)、下部温泉(下部湯町) 身延駅−身延山(バス・非連絡) 山梨交通株式会社
下部駅−下部湯町(〃)
鎌倉・江ノ島・三浦半島 鎌倉(鎌倉・定期遊覧)、江ノ島(江ノ島・片瀬江ノ島・江ノ島海岸・湘南港・定期遊覧)、観音崎(観音崎)、油壺(油壺)、城ケ島(城ケ島・三崎公園) 鎌倉・江ノ島定期遊覧(鎌倉発江ノ島着)(バス・非連絡) 江ノ島鎌倉観光株式会社 ※鎌倉
※江ノ島
※片瀬江ノ島
※江ノ島海岸
※湘南港
江ノ島・鎌倉定期遊覧(江ノ島又は藤沢発鎌倉着)(〃)
藤沢−片瀬江ノ島(鉄道) 小田急電鉄株式会社
藤沢又は鎌倉−江ノ島(〃) 江ノ島鎌倉観光株式会社
藤沢駅−江ノ島海岸−湘南港(バス・非連絡)
逗子−長者ケ崎−林−引橋−油壺入口−三崎公園又は城ケ島(〃) 京浜急行電鉄株式会社
横須賀−林(〃)
横須賀−観音崎(〃)
浦賀−観音崎(〃)
浦賀−久里浜−引橋(〃)
油壺入口−油壺(〃)
油壺−三崎(船・非連絡) 三崎観光株式会社
箱根温泉郷 箱根湯本温泉(箱根湯本)、塔ノ沢温泉(塔ノ沢)、堂ヶ島温泉(宮ノ下・箱根宮ノ下)、宮ノ下温泉(宮ノ下・箱根宮ノ下)、底倉温泉(宮ノ下・箱根宮ノ下)、小涌谷温泉(小涌谷・小涌園)、強羅温泉(強羅・早雲山)、大涌谷(大涌谷)、木賀温泉(木賀ノ里)、仙石原温泉(仙石・仙石高原・仙石温泉)、芦ノ湯温泉(芦ノ湯)、湯ノ沢温泉(芦ノ湯・湯ノ花ゴルフ場入口・湯ノ花沢)、駒ケ岳(駒ケ岳頂上)、姥子温泉(姥子)、芦ノ湖(湖尻・桃源台・箱根園・元箱根・箱根町)、十国峠(十国峠・十国峠登り口)、鞍掛山(湯河原峠・鞍掛山駅) 伊東−亀石峠−十国峠登り口−箱根町−元箱根(バス・非連絡) 東海自動車株式会社
伊豆箱根鉄道株式会社
※箱根湯本
小田原−箱根湯本−塔ノ沢−宮ノ下−小涌谷−強羅−早雲山(鉄道・ケーブル) 箱根登山鉄道株式会社
小田原−「箱根湯本」−「塔ノ沢」−箱根宮ノ下−「木賀ノ里」−仙石−「仙石高原」−「仙石温泉」−「湖尻」(バス) 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
小田原−箱根湯本−塔ノ沢−宮ノ下−小涌谷−小涌園−早雲山−大涌谷−姥子−湖尻−箱根園(バス・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
小田原−「小涌谷」−「小涌園」−「芦ノ湯」−元箱根−箱根町(バス) 箱根登山鉄道株式会社
伊豆箱根鉄道株式会社
指定地接続中「 」内は、非連絡駅
伊豆箱根鉄道線は、非連絡線
小涌谷駅−強羅(バス・非連絡) 箱根登山鉄道株式会社
芦ノ湯−湯ノ花ゴルフ場入口−湯ノ花沢(〃) 伊豆箱根鉄道株式会社
湯ノ花ゴルフ場入口−駒ケ岳登り口−一字荘−元箱根(〃)
一字荘−箱根園(〃)
駒ケ岳登り口−駒ケ岳頂上(ケーブル・非連絡)
箱根園−駒ケ岳頂上(ロープウエイ・非連絡)
早雲山−大桶谷−姥子−桃源台(〃) 箱根ロープウエイ株式会社
早雲山−大桶谷−姥子−湖尻(バス・非連絡) 箱根登山鉄道株式会社
沼津又は「三島」−箱根町−元箱根(バス) 箱根登山鉄道株式会社
東海自動車株式会社
東海自動車線は非連絡線
指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
三島発は非連絡
湖尻−箱根園−箱根町−元箱根(船・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
桃源台−箱根町−元箱根(船・非連絡) 箱根観光船株式会社
宮ノ下−木賀ノ里−仙石−御殿場(バス・非連絡) 箱根登山鉄道株式会社
富士急行株式会社
熱海−「十国峠登り口」−「湯河原峠」−元箱根(バス) 伊豆箱根鉄道株式会社 指定地域接続線中「  」内は非連絡駅
元箱根−箱根園(バス・非連絡)
小田原−(箱根新道経由)−箱根町又は元箱根(〃) 箱根登山鉄道株式会社
伊豆箱根鉄道株式会社
十国峠登り口−十国峠(ケーブル・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
熱海駅又は湯河原駅−湯河原温泉−広河原−(大観山経由)−元箱根(バス・非連絡) 箱根登山鉄道株式会社
湯河原駅−湯河原温泉−広河原−(大観山経由)−元箱根(バス・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
湯河原駅−湯河原温泉−広河原−湯河原峠−箱根町−元箱根(〃)
湯河原峠−鞍掛山駅(ロープウエイ・非連絡)
箱根回遊定期観光(小田原・湯河原又は熱海発)(〃) 伊豆箱根鉄道株式会社
箱根登山鉄道株式会社
ミユージツク観光(小田原又は熱海発着)(〃) 箱根登山鉄道株式会社
湯河原温泉 湯河原温泉(湯河原) ※湯河原
熱海温泉 熱海温泉(熱海・来ノ宮・伊豆多賀・網代) ※熱海
※来ノ宮
※伊豆多賀
※網代
伊東温泉 伊東温泉(伊東) ※伊東
伊豆温泉郷(1) 一碧湖(一碧湖)、大室高原(シヤボテン公園)、北川温泉(北川温泉・伊豆北川)、熱川温泉(熱川・熱川温泉・伊豆熱川)、片瀬温泉(片瀬・片瀬温泉・片瀬白田)、稲取温泉(稲取・稲取温泉・伊豆稲取)、今井浜温泉(今井浜)、谷津温泉(河津浜・谷津・河津)、河津温泉(河津・河津温泉)、下田温泉(伊豆下田・伊豆急下田・寝姿山)、下賀茂温泉(下賀茂)、石廊崎(石廊崎)、湯ケ野温泉(湯ケ野)、蓮台寺温泉(蓮台寺・蓮台寺口)、須崎恵比須島(須崎) 伊東−「一碧湖口」−「天城高原口」−「北川温泉」−「熱川」−熱川温泉−「片瀬温泉」−「片瀬」−稲取−「稲取温泉口」−「今井浜」−河津浜−伊豆下田−「日野」−下賀茂(バス) 東海自動車株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
伊東−伊豆熱川−伊豆北川−片瀬白田−伊豆稲取−河津−蓮台寺−伊豆急下田(鉄道) 伊豆急行株式会社
伊東−一碧湖口−一碧湖(バス・非連絡) 東海自動車株式会社
伊東−天城高原口−シヤボテン公園(〃)
河津浜−「谷津温泉」−「河津温泉」−湯ケ野(バス) 〃??
稲取温泉口−稲取温泉(バス・非連絡)
湯ケ島−湯ケ野−蓮台寺口−伊豆下田−日野−下賀茂(バス・非連絡)
蓮台寺口−蓮台寺(〃)
日野−石廊崎(〃)
下田−寝姿山(ロープウエイ・非連絡) 下田ロープウエイ株式会社
下田港−石廊崎(船・非連絡) 伊豆急海運株式会社
下田港内遊覧(下田港発着)(〃)
伊豆急下田−須崎(バス・非連絡) 昭和乗合自動車合資会社
伊東市内遊覧(伊東駅発着)(バス・非連絡) 〃??
伊豆定期遊覧(伊東駅・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・稲取・今井浜・河津浜・河津温泉・蓮台寺口・蓮台寺・日野・下賀茂・伊豆急下田・伊豆急河津・沼津駅・三島駅・長岡駅口・修善寺温泉・出口・湯ケ島・船原温泉又は土肥発伊東駅・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・稲取・今井浜・河津浜・河津温泉・湯ケ野・蓮台寺口・蓮台寺・日野・伊豆急下田・石廊崎・修善寺駅・修善寺口・長岡駅口・三島駅・沼津駅・出口・吉奈入口・嵯峨沢温泉・湯ケ島・船原温泉・土肥・堂ケ島又は伊豆松崎着)(〃)
伊豆定期遊覧(下賀茂・下田・日野・蓮台寺発熱海着)(〃)
伊豆温泉郷(2) 畑毛温泉(畑毛温泉)、韮山温泉(韮山・北条)、古奈温泉(伊豆長岡・長岡駅口・古奈温泉)、伊豆長岡温泉(伊豆長岡・長岡駅口・長岡温泉・かつらぎ山頂駅)、大仁温泉(大仁・大仁駅前)、修善寺温泉(修善寺・修善寺口・修善寺温泉)、三津浜(伊豆三津・三津)、達磨山(達磨山キヤンプ場)、戸田港(戸田)、船原温泉(出口・船原温泉)、土肥温泉(土肥温泉)、堂ヶ島(堂ヶ島)、松崎(伊豆松崎)、吉奈温泉(吉奈温泉口・吉奈)、嵯峨沢温泉(嵯峨沢温泉)、湯ケ島温泉(湯ケ島・湯ケ島温泉口・湯ケ島温泉)、浄蓮ノ滝(浄蓮ノ滝) 伊東−「修善寺」−「修善寺口」−修善寺温泉(バス) 東海自動車株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
※畑毛
伊東−三福(バス・非連絡) 〃??
沼津−伊豆三津−「三福」−「大仁駅前」−「修善寺口」−修繕寺温泉(〃) 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
修善寺−「修善寺口」−「出口」−「船原温泉」−土肥温泉−「堂ケ島」−伊豆松崎−「蓮台寺口」−伊豆下田(バス) 東海自動車株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
三島−修善寺間は、伊豆箱根鉄道線による。
修善寺−「修善寺口」−「出口」−「吉奈入口」−「嵯峨沢」−湯ケ島−「浄蓮ノ滝」−湯ケ野(〃)
沼津又は「三島」−「長岡駅口」−「大仁」−「修善寺」−「修善寺口」−「出口」−「船原温泉」−土肥温泉−「堂ケ島」−伊豆松崎−「蓮台寺口」−伊豆下田(〃) 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
沼津又は「三島」−「長岡駅口」−「大仁」−「修善寺」−「修善寺口」−「出口」−「吉奈入口」−「嵯峨沢」−湯ケ島−「浄蓮ノ滝」−湯ケ野(〃) 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
三島発は非連絡駅
函南又は三島−畑毛温泉(バス・非連絡)
修善寺温泉−達磨山キヤンプ場−戸田(〃)
吉奈温泉口−吉奈(〃)
湯ケ島温泉口−湯ケ島温泉(〃)
伊豆定期遊覧(伊東駅・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・稲取・今井浜・河津浜・河津温泉・蓮台寺口・蓮台寺・日野・下賀茂・伊豆急下田・伊豆急河津・沼津駅・三島駅・長岡駅口・修善寺温泉・出口・湯ケ島・船原温泉又は土肥発伊東駅・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・稲取・今井浜・河津浜・河津温泉・湯ケ野・蓮台寺口・蓮台寺・日野・伊豆急下田・石廊崎・修善寺駅・修善寺口・長岡駅口・三島駅・沼津駅・出口・吉奈入口・嵯峨沢温泉・湯ケ島・船原温泉・土肥・堂ケ島又は伊豆松崎着)(〃) 東海自動車株式会社
三島−三島田町−韮山−伊豆長岡−大仁−修善寺(鉄道) 伊豆箱根鉄道株式会社
沼津−三島田町(バス・非連絡)
沼津−長岡温泉−古奈温泉−「長岡駅口」−伊豆長岡(バス)
伊豆長岡−長岡駅口−古奈温泉−長岡温泉−三津(バス・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
史跡めぐり定期遊覧(伊豆長岡発伊豆長岡又は沼津着)(〃) 伊豆箱根鉄道株式会社
沼津−三津(船・非連絡)
三島駅−北条−長岡駅口−古奈温泉−長岡温泉(バス・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
東海自動車株式会社
修善寺−修善寺口−修善寺温泉(〃)
温泉駅−かつらぎ山頂駅(ロープウエイ・非連絡) 伊豆長岡観光開発株式会社
沼津−戸田(船・非連絡) 伊豆箱根鉄道株式会社
荒川汽船株式会社
静岡観光汽船株式会社
沼津−土肥−松崎(〃) 伊豆箱根鉄道株式会社
静岡観光汽船株式会社
伊豆大島 伊豆大島(島内) 東京港(浜松町)−伊豆大島−下田港(船) 東海汽船株式会社
下田−伊豆大島(船・非連絡)
伊東−伊豆大島(船)
江ノ島港(湘南港)−伊豆大島(船・非連絡)
東京−大島空港(航空機・非連絡) 全日本空輸株式会社
熱海−伊豆大島(船・非連絡) 東海汽船株式会社
伊豆箱根鉄道株式会社
岡田−元町−波浮(バス・非連絡) 東海汽船株式会社
岡田又は元町−湯場(〃)
元村−岡田−大島公園(〃)
大島定期遊覧(〃)
八丈島 八丈島(八丈島) 東京−八丈島(航空機・非連絡) 全日本空輸株式会社
藤田航空株式会社
東京港(浜松町)−八丈島(船・非連絡) 東海汽船株式会社
富士五湖(1) 山中湖(旭日丘)、河口湖(河口湖・天上山富士見台)、西湖(紅葉台入口)、三ツ峠(三ツ峠)、風穴(風穴)、富士山(富士三合目・富士五合目) 大月−三ツ峠−富士吉田−河口湖(鉄道) 富士急行株式会社
御殿場−旭日丘(バス・非連絡)
箱根登山鉄道株式会社
御殿場−旭日丘−富士吉田−河口湖−「紅葉台入口」−「風穴」−精進(バス) 富士急行株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
富士吉田接続の場合は、大月・富士吉田間富士急行線による
河口湖−富士三合目−富士五合目(バス・非連絡)
河口湖峠(河口湖)−天上山富士見台(ロープウエイ・非連絡)
甲府−河口湖−富士吉田(バス・非連絡)
富士五湖めぐり定期遊覧(富士・沼津・御殿場・旭日丘・河口湖又は甲府発富士・富士宮・沼津・三島・御殿場・旭日丘・富士吉田又は河口湖着)(〃)
富士五湖(2) 精進湖(精進)、本栖湖(本栖)、白糸の滝(白糸の滝) 富士宮−本栖−精進−「風穴」−「紅葉台入口」(バス) 富士急行株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
本栖湖−甲斐常葉(バス・非連絡)
富士五湖めぐり定期遊覧(富士・沼津・御殿場・旭日丘・河口湖又は甲府発富士・富士宮・沼津・三島・御殿場・旭日丘・富士吉田又は河口湖着)(バス・非連絡)
富士五湖(2) 精進湖(精進)、本栖湖(本栖)、白糸の滝(白糸の滝) 富士宮−本栖−精進−「風穴」−「紅葉台入口」(バス) 富士急行株式会社 指定地接続線中「 」内は、非連絡駅
本栖湖−甲斐常葉(バス・非連絡)
富士五湖定期遊覧(富士・沼津・御殿場・旭日丘・河口湖又は甲府発富士・富士宮・沼津・三島・御殿場・旭日丘・富士吉田又は河口湖着)(バス・非連絡)
日本平 日本平(日本平)、久能山(久能山下)、三保松原(三保松原入口・羽衣松)、登呂遺跡(登呂遺跡) 静岡駅又は清水駅−日本平(バス・非連絡) 静岡鉄道株式会社 ※登呂遺跡
清水駅−久能山下(〃)
清水駅−駒越−三保松原入口−羽衣松(〃)
静岡駅−登呂遺跡−久能山下−駒越−三保松原入口−羽衣松(〃)
日本平定期遊覧(静岡駅又は清水駅発着)(〃)
日本平−久能山(ロープウエイ・非連絡)
奥大井溪谷 寸又峡(寸又峡温泉)、井川ダム(井川・井川駅前)、畑薙ダム(畑薙第1ダム・畑薙第2ダム) 金谷−千頭−奥泉−井川(鉄道) 大井川鉄道株式会社
千頭−寸又峡温泉(バス・非連絡)
奥泉−寸又峡温泉(〃)
静岡駅前−井川駅前−畑薙第2ダム−畑薙第1ダム(〃) 大井川鉄道株式会社
静岡鉄道株式会社
浜名湖 浜名湖(館山寺港・館山寺温泉・大草山展望台)、弁天島温泉(弁天島) 鷲津−館山寺港(船) 浜名湖観光汽船株式会社 ※弁天島
浜松駅−館山寺温泉(バス・非連絡) 遠州鉄道株式会社
館山寺遊園地(館山寺温泉)−大草山展望台(ロープウエイ・非連絡) 遠鉄観光開発株式会社
三河湾国定公園(1) 渥美半島(伊良湖岬・伊良湖) 豊橋駅前−伊良湖岬(バス・非連絡) 豊橋鉄道株式会社
渥美半島一周定期遊覧(豊橋駅発着)(〃)
鳥羽−伊良湖(船・非連絡) 名鉄海上観光船株式会社
三河湾国定公園(2) 三河海岸(竹島遊園・三谷温泉前・形原温泉前)、西浦温泉(西浦・西浦温泉前)、吉良温泉(吉良温泉)、三ケ根山(三ケ根山・三ケ根遊園地)、うさぎ島(うさぎ島)、猿島(猿島) 蒲郡駅前−竹島遊園−三谷温泉前−豊橋駅前(バス・非連絡) 名古屋鉄道株式会社 ※竹島遊園
※三谷温泉前
蒲郡駅前又は三谷駅前−三谷温泉前(〃)
蒲郡駅前−形原−形原温泉前(〃)
蒲郡駅前−西浦駅前−西浦温泉前(〃)
東幡豆−三ヶ根遊園地(〃)
蒲郡−形原−西浦−東幡豆(鉄道)
吉良吉田−吉良温泉(バス・非連絡)
吉良吉田−三ケ根遊園地(〃)
蒲郡駅前−西浦駅前−西浦温泉前(〃)
形原温泉−三ヶ根山(ロープウエイ・非連絡) 三ケ根山観光株式会社
蒲郡−西浦(船・非連絡) 名鉄海上観光船株式会社
東幡豆−うさぎ島−猿島−西浦(〃)
鳥羽−西浦−蒲郡(〃) 志摩勝浦観光船株式会社
名鉄海上観光船株式会社
三河湾国定公園(3) 南知多(野間・内海・師崎・篠島) 武豊−野間−内海−師崎(バス・非連絡) 知多乗合自動車株式会社
河和−野間(バス・非連絡) 知多乗合自動車株式会社
河和−内海(〃)
河和−師崎(〃)
常滑−野間(バス・非連絡) 知多乗合自動車株式会社
師崎−篠島(船・非連絡) 愛知観光船株式会社
河和−篠島(〃)
蒲郡又は西浦−篠島(〃)
伊良湖−篠島(〃)
鳥羽−西浦−蒲郡(〃) 志摩勝浦観光船株式会社
名鉄海上観光船株式会社
鳳来寺山・湯谷温泉 鳳来寺山(鳳来寺)、湯谷温泉(湯谷) 本長篠−鳳来寺(鉄道) 豊橋鉄道株式会社 ※湯谷
湯谷−鳳来寺(バス・非連絡)
佐久間ダム 佐久間ダム(佐久間ダム) 中部天竜−佐久間ダム(バス・非連絡) 共益株式会社
秋葉ダム 秋葉ダム(遠江西川・秋葉ダム前) 遠江二俣又は西鹿島−遠江西川又は秋葉ダム前−佐久間又は中部天竜(バス) 国鉄
天竜峡 天竜峡(川下り) 市田又は弁天(飯田)−天竜峡(船・非連絡) 天竜舟下り株式会社
アルプス観光株式会社
中部山岳国立公園 上高地(上高地・中の湯・沢渡)、白骨温泉(白骨口・白骨温泉)、中房温泉(宮城・中房温泉)、平湯温泉(平湯温泉)、蒲田温泉(蒲田温泉)、新穂高温泉(新穂高温泉)、乗鞍岳(前川渡・鈴蘭・冷泉小屋・位ケ原山荘・乗鞍)、葛温泉(葛温泉)、仁科三湖(木崎湖・中綱湖・青木湖)、白馬(細野・猿倉・兎平) 松本−島々(鉄道) 松本電気鉄道株式会社
松本又は赤松−前川渡−沢渡−中の湯−上高地(バス・非連絡)
沢渡−白骨口−白骨温泉(〃)
有明−宮城−中房温泉(〃)
藪原−前川渡−沢渡(〃)
前川渡−鈴蘭−冷泉小屋−位ケ原山荘−乗鞍(〃)
信濃四ツ谷−細野−猿倉(〃)
白馬山麓(細野)−兎平(ロープウエイ・非連絡) 白馬観光開発株式会社
高山−乗鞍(バス・非連絡) 濃飛乗合自動車株式会社
平湯温泉−乗鞍(〃) 松本電気鉄道株式会社
平湯温泉−乗鞍(〃) 濃飛乗合自動車株式会社
信濃大町−葛温泉(〃) 松本電気鉄道株式会社
信濃大町−木崎湖−中綱湖−青木湖(〃)
木曽福島又は藪原−沢渡−中の湯−上高地(〃) おんたけ交通株式会社
高山−平湯温泉−蒲田温泉−新穂高温泉(〃) 濃飛乗合自動車株式会社
平湯温泉−中の湯−上高地(〃) 濃飛乗合自動車株式会社
松本電気鉄道株式会社
木曽御岳・木曽駒高原 木曽御岳(御岳黒沢・おんたけ湖入口・御岳王滝・清滝入口・御岳高原・八海山・千本松・杷の沢・西野・濁河温泉)、木曽駒高原(ゴルフ場・木曽駒高原) 木曽福島−御岳黒沢−「おんたけ湖入口」−御岳王滝−「清滝入口」−「御岳高原」−「八海山」(バス) おんたけ交通株式会社 指定地接続線中「 」は、非連絡駅
御岳黒沢−千本松(バス・非連絡)
木曽福島−把の沢−西野(バス・非連絡)
木曽福島−ゴルフ場−木曽駒高原(〃)
飛騨小坂−濁河温泉(〃) 御岳開発株式会社
恵那峡 恵那峡(恵那峡) 恵那駅前−恵那峡(バス・非連絡) 東濃鉄道株式会社
恵那峡遊覧(恵那峡発着)(船・非連絡) 恵那観光開発株式会社
立山 立山(美女平・弥陀ケ原・室堂) 富山−小見(鉄道) 富山地方鉄道株式会社
小見−千寿ケ原(〃) 立山開発鉄道株式会社
千寿ケ原−美女平(ケーブル)
美女平−弥陀ケ原−室堂(バス)
黒部峡谷 宇奈月温泉(宇奈月)、黒部峡谷(宇奈月) 富山・魚津又は黒部−宇奈月(鉄道) 富士地方鉄道株式会社
能登半島(1) 和倉温泉(和倉温泉)、気多大社(能登一の宮)、妙成寺(柴垣)、能登金剛(福浦・厳門・富来)、総持寺(門前) 能登半島周遊観光(和倉・和倉温泉・輪島又は能登飯田発着)(バス・非連絡) 北陸鉄道株式会社
和倉又は七尾−和倉温泉(〃)
羽咋−能登一の宮−柴垣−三明−富来(鉄道・バス)
和倉−三明−福浦−厳門−富来−門前−輪島(バス・非連絡)
穴水−門前(〃)
能登半島(2) 九十九湾(能登小木・小木駅前・小木港)、禄剛岬(狼煙)、木ノ浦海岸(木ノ浦)、曽々木海岸(上時国・曽々木・大谷) 能登半島周遊観光(宇出津駅前・小木駅前又は輪島発着)(バス) 国鉄
北陸鉄道株式会社
※能登小木
※小木駅前
北陸鉄道株式会社線は非連絡
能登半島周遊観光(宇出津駅前・小木駅前又は能登飯田発着)(〃) 国鉄
宇出津駅前−小木駅前−能登飯田−狼煙木ノ浦(〃)
七尾埠頭−宇出津港−小木港(船) 能登商船株式会社
輪島−上時国−曽々木−大谷−木ノ浦(バス・非連絡) 北陸鉄道株式会社
上時国−柳田−宇出津(〃)
庄川峡・白川郷 庄川峡(小牧堰堤)、白川郷(西赤尾・御母衣・平瀬) 金沢・森本又は福光−小牧堰堤(バス) 国鉄
石動又は福野−庄川町(鉄道) 加越能鉄道株式会社
庄川町駅前−小牧堰堤(バス・非連絡)
金沢・森本又は福光−西赤尾−平瀬−御母衣(バス) 国鉄
城端−西赤尾−平瀬−御母衣(〃)
名古屋・美濃白鳥又は北濃−御母衣−平瀬(〃)
白山温泉郷 湯涌温泉(湯涌)、辰口温泉(辰口温泉)、獅子吼高原(獅子吼山頂)、白山比盗_社(加賀一ノ宮)、手取溪谷(手取温泉・釜清水) 金沢−湯涌(バス・非連絡) 北陸鉄道株式会社
寺井−辰口温泉−鶴来−加賀一ノ宮−「手取温泉」−釜清水(鉄道) 指定地接続線中「 」は、非連絡駅
西金沢−鶴来(〃)
野町(金沢)−鶴来(鉄道・非連絡)
金沢−鶴来−加賀一ノ宮−手取温泉(バス・非連絡)
八幡(加賀一ノ宮)−獅子吼山頂(ロープウエイ・非連絡) 鶴来観光開発株式会社
加賀温泉郷 粟津温泉(粟津温泉)、那谷寺(那谷寺)、片山津温泉(片山津)、山代温泉(山代)、山中温泉(山中・水無山) 小松駅−粟津温泉(バス・非連絡) 北陸鉄道株式会社
粟津−粟津温泉−那谷寺(バス)
動橋−片山津(バス)
大聖寺−山代(鉄道)
動橋−山代(〃)
大聖寺−山中(〃)
動橋−山中(〃)
那谷寺−山代(バス・非連絡)
山代−山中(鉄道・非連絡)
山中温泉−水無山(ロープウエイ・非連絡) 山中町
芦原温泉 芦原温泉(芦原) 福井−芦原(鉄道) 京福電気鉄道株式会社 ※芦原
東尋坊 東尋坊(東尋坊) 福井又は芦原−三国港(鉄道) 京福電気鉄道株式会社
芦原−三国港(〃)
三国港−東尋坊(バス・非連絡) 京福電気鉄道株式会社
芦原−東尋坊(〃)
芦原−三国港(〃)
永平寺 永平寺(永平寺・永平寺門前) 三国港、芦原、福井又は東古市−永平寺(鉄道) 京福電気鉄道株式会社
金津−永平寺(〃)
福井駅前又は東古市−永平寺門前(バス・非連絡)
金津駅前−永平寺門前(〃)
若狭湾 三方五湖(湖上遊覧船)、蘇洞門(蘇洞門・赤礁) 久々子浜−海山−生倉(船・非連絡) 株式会社三方五湖遊覧船
美浜−遊覧船前(久々子浜)(バス・非連絡) 福井鉄道株式会社
三方−海山(〃)
三方−生倉(〃)
小浜−蘇洞門−赤礁−小浜(船・非連絡) 若狭湾観光株式会社
小浜−城内(バス) 国鉄
高山 高山(高山) ※高山
下呂温泉 下呂温泉(湯ノ島) 下呂駅−湯ノ島(バス・非連絡) 濃飛乗合自動車株式会社
日本ライン 日本ライン(川下り船) 美濃太田−犬山橋又は犬山城下(船・非連絡) 日本ライン遊覧船株式会社
日本ライン観光船株式会社
今渡−犬山橋又は犬山城下(〃) 名鉄遊船株式会社
多賀大社・永源寺・醒ケ井養鱒場 多賀大社(多賀)、永源寺(永源寺)、醒ケ井養鱒場(養鱒場) 米原−彦根−高宮−八日市−貴生川(鉄道) 近江鉄道株式会社
近江八幡−八日市(〃)
高宮−多賀(鉄道・非連絡)
八日市−永源寺(バス、非連絡)
醒ケ井−養鱒場(〃)
長島温泉 長島温泉(長島温泉) 名古屋駅前−長島温泉(バス・非連絡) 三重交通株式会社
桑名駅前−長島温泉(〃)
長島(近日長島)−長島温泉(〃)
長島温泉定期観光(名古屋発着)(〃) 名古屋鉄道株式会社
湯ノ山・養老公園 湯ノ山温泉(湯ノ山温泉)、御在所公園(御在所山上公園)、養老公園(養老公園) 四日市又は近畿日本四日市−湯ノ山(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社
湯ノ山−湯ノ山温泉(バス・非連絡) 三重交通株式会社
湯ノ山温泉−御在所山上公園(ロープウエイ・非連絡) 御在所ロープウエイ株式会社
養老−養老公園(バス・非連絡) 名古屋近鉄バス株式会社
伊勢志摩(1) 伊勢神宮(伊勢市・宇治山田・外宮前・内宮前)、二見浦(二見浦)、真珠島(真珠島)、渡鹿野(渡鹿野)、鳥羽湾(湾内遊覧)、朝熊山・金剛証寺前・朝熊山広苑下) 伊勢市、宇治山田駅前又は外宮前−内宮前−二見(バス・非連絡) 三重交通株式会社 ※伊勢市
※宇治山田
※二見浦
伊勢市駅前、宇治山田駅前又は外宮前−内宮前−金剛証寺前−朝熊山広苑下−鳥羽駅前(〃)
鳥羽−真珠島(船・非連絡) 志摩観光汽船株式会社
有限会社御木本真珠ヶ島
鳥羽−穴川(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社
伊勢志摩定期観光(宇治山田・伊勢市駅・外宮前・二見・鳥羽発鳥羽・二見・内宮前・外宮前・伊勢市駅・宇治山田着)(バス非連絡) 三重交通株式会社
穴川−渡鹿野(船・非連絡) 志摩観光汽船株式会社
志摩松島めぐり(鳥羽発着)(〃)
伊勢志摩(2) 賢島(賢島)、和具(和具)、御座(御座)、浜島(浜島)、波切(波切)、宿浦(宿浦)、五ケ所(五ケ所)、相賀浦(相賀・相賀浦) 鳥羽−志摩磯部−鵜方−穴川−賢島(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社
伊勢市駅前又は宇治山田駅前−磯部バスセンター−鵜方西口−浜島−宿浦(バス・非連絡)/td> 三重交通株式会社
鵜方−波切−和具−御座(〃)
鵜方−浜島(〃)
宇治山田−賢島(〃) 三重交通株式会社
三重急行自動車株式会社
内宮前−五ケ所(〃) 三重交通株式会社
伊勢志摩定期観光(宇治山田・伊勢市駅又は外宮前発宇治山田又は伊勢市駅着)(〃)
賢島−和具−御座−浜島(船・非連絡) 志摩観光汽船株式会社
伊勢市−五ケ所(バス・非連絡) 三重交通株式会社
伊勢市−相賀(バス・非連絡)
浜島−宿浦(〃)
磯部(志摩磯部)−五ケ所(〃)
五ケ所−相賀浦(船・非連絡) 志摩観光汽船株式会社
五ケ所−宿浦(〃)
奈良 奈良(奈良・近畿日本奈良・定期遊覧) 奈良市内定期遊覧(バス・非連絡) 奈良交通株式会社 ※奈良
※近畿日本奈良
信貴山・生駒山 信貴山(信貴山・信貴山門)、生駒山(宝山寺・生駒山上) 王寺−信貴山(鉄道・ケーブル) 近畿日本鉄道株式会社
生駒−信貴山(〃)
王寺−生駒(鉄道)
鳥居前−宝山寺−生駒山上(ケーブル・非連絡)
河内山本−信貴山口(鉄道・非連絡)
信貴山口−高安山(ケーブル・非連絡)
高安山−信貴山門(バス・非連絡)
長谷・室生・赤目・香落渓 室生寺(千人橋)、長谷寺(長谷寺)、多武峰(多武峰)、多武峰(多武峰)、赤目四十八滝(赤目滝)、香落渓(落合) 室生口大野−千人橋(バス・非連絡) 奈良交通株式会社
桜井−長谷寺(〃)
桜井−多武峰(〃)
名張−落合(〃) 三重交通株式会社
赤目口−赤目滝(〃)
吉野山 吉野山(吉野・吉野山) 吉野口−吉野(吉野千本口)(鉄道)
近畿日本鉄道株式会社
吉野千本口−吉野山(ケーブル・非連絡) 吉野大峰ケーブル自動車株式会社
高野山 高野山(高野山・女人堂) 橋本−極楽橋−高野山(鉄道・ケーブル) 南海電気鉄道株式会社
高野山駅前−女人堂(バス・非連絡)
新和歌浦・友ケ島 新和歌浦(新和歌浦・新和歌浦遊園・高津子山)、奥新和歌浦(観湖遊園・浪早崎・小浜口・雑賀崎・雑賀崎遊園口)、友ケ島(友ケ島) 東和歌山又は和歌山市−新和歌浦(鉄道) 南海電気鉄道株式会社
東和歌山又は和歌山市駅−新和歌浦−新和歌浦遊園(バス・非連絡)
東和歌山又は和歌山市駅−雑賀崎遊園口−雑賀崎−小浜口−観湖遊園−浪早崎−新和歌浦遊園−新和歌浦(〃)
紀三井寺−新和歌浦(鉄道・非連絡)
紀三井寺−新和歌浦遊園(バス・非連絡)
新和歌浦遊園−高津子山(ロープウエイ・非連絡) 新和歌遊園株式会社
和歌山市−加太(鉄道) 南海電気鉄道株式会社
新今宮−加太(〃)
天王寺−加太(鉄道・非連絡)
難波−加太(〃)
加太−友ケ島(船・非連絡) 南海汽船株式会社
日ノ岬・道成寺 日ノ岬(日の岬パーク・道成寺) 御坊−御坊本町−アメリカ村−「日の岬パーク」(バス) 南海バス株式会社 指定地接続線中「 」は、非連絡駅
御坊本町−道成寺(バス・非連絡)
南紀(1) 白浜湯崎温泉(白浜湯崎温泉・平草原・海底観光)、椿温泉(椿温泉) 紀伊田辺−白浜湯崎温泉(バス) 国鉄
白浜−白浜湯崎温泉(バス) 明光バス株式会社
泉都めぐり定期遊覧(バス・非連絡)
白浜ビーチライン定期遊覧(白浜又は白浜湯崎湯泉発着)(〃) 白浜急行バス株式会社
白良ケ丘(白浜湯崎温泉)−平草原(ロープウエイ・非連絡) 南海白浜観光株式会社
白浜海底観光(臨海発着)(船・非連絡) 白浜海底観光船株式会社
椿−椿温泉(〃) 明光バス株式会社
南紀(2) 那智山(那智山)、妙法山(妙法山)、潮岬(潮岬)、鬼ケ城(鬼ケ城・鬼ケ城口) 那智−那智山(バス) 熊野交通株式会社
勝浦−那智山(バス・非連絡)
那智山−妙法山(〃)
那智山周遊定期遊覧(新宮、湯川、紀伊勝浦又は那智発那智、紀伊勝浦又は湯川着)(〃)
那智山・妙法スカイライン周遊定期遊覧(新宮、湯川、紀伊勝浦又は那智発那智、紀伊勝浦又は湯川着)(〃)
串本−潮岬(〃)
潮岬・橋抗岩観光遊覧(串本発着)(〃)
木本−鬼ケ城(〃) 三重交通株式会社
熊野市−鬼ケ城口(バス) 国鉄
南紀(3) 瀞八丁(上瀞・熊野本宮)、川湯温泉(川湯温泉)、湯ノ峰温泉(湯ノ峰温泉) 新宮−宮井−請川−熊野本宮(バス・非連絡) 熊野交通株式会社
新宮−鮒田(バス・非連絡)
新宮(鮒田)−宮井−上瀞(船・非連絡)
紀伊田辺−湯ノ峰温泉−熊野本宮−請川−川湯温泉(バス) 国鉄
新宮−宮井−請川(〃)
勝浦温泉・湯川温泉 勝浦温泉(紀伊勝浦・海上遊覧)、湯川温泉(湯川) 海上遊覧(紀伊勝浦発着)(船・非連絡) 勝浦温泉海上観光株式会社
勝浦観光汽船株式会社
※紀伊勝浦
※湯川
比叡山・八瀬・大原 比叡山(四明ケ嶽・登仙台・比叡山頂・叡山中堂・延暦寺)、三井寺(三井寺)、八瀬遊園(八瀬・八瀬遊園地)、大原(大原)、雄琴温泉(雄琴温泉) 京都駅−登仙台−延暦寺−比叡山頂(バス・非連絡) 京都バス株式会社
京阪自動車株式会社
京都市交通局
京阪三条−登仙台−延暦寺−比叡山頂(〃) 京阪自動車株式会社
京都市交通局
四条大宮−登仙台−延暦寺−比叡山頂(〃) 京都市交通局
大津又は浜大津−登仙台−延暦寺−比叡山頂(〃) 京阪自動車株式会社
大津名所めぐり定期遊覧(大津又は浜大津発着)(バス・船・非連絡) 琵琶湖汽船自動車株式会社
京阪自動車株式会社
大津・比叡山・京都めぐり定期遊覧(浜大津・大津又は石山発浜大津・大津又は石山着)(バス) 京阪自動車株式会社 指定地接続線中浜大津発又は着は非連絡
石山・「京阪膳所」又は「浜大津」−三井寺−坂本(鉄道) 京阪電気鉄道株式会社 指定地接続線中京阪膳所及び浜大津駅発は非連絡
出町柳−八瀬(鉄道・非連絡) 京福電気鉄道株式会社
京都駅前―比叡山頂(バス・ケーブル・ロープウエイ) 京都バス株式会社
京福電気鉄道株式会社
西塔橋(八瀬)−四明ヶ岳(ケーブル・非連絡)
四明−比叡山頂(ロープウエイ・非連絡)
膳所又は大津−坂本−叡山中堂(鉄道・ケーブル) 京阪電気鉄道株式会社
比叡山鉄道株式会社
京都駅、「四条大宮」又は「京阪三条」−八瀬−大原(バス) 京都バス株式会社 接続線中「」は、非連絡
浜大津−雄琴温泉(鉄道) 江若鉄道株式会社
日吉(坂本)−雄琴温泉(〃)
国鉄大津駅前又は浜大津駅前−雄琴温泉(バス・非連絡)
琵琶湖・宇治川 琵琶湖(湖上遊覧)、宇治川ライン(南郷・外畑・宇治川ライン外畑・天ケ瀬ダム)、醍醐(醍醐三宝院前)、黄檗(黄檗・京阪黄檗)、石山寺(石山寺) 湖上遊覧(浜大津・彦根又は長浜発着)
琵琶湖竹生島めぐり航路(船)
琵琶湖汽船自動車株式会社 ※黄檗
※石山寺
新近江八景めぐり航路(〃)
琵琶湖縦断航路(〃)
多景島めぐり航路(船・非連絡)
大津−石山駅前−石山寺(船・非連絡)
石山寺−南郷(〃)
大津−石山(バス・非連絡) 京阪自動車株式会社
石山・石山寺又は南郷−外畑(〃)
石山−石山寺(鉄道) 京阪電気鉄道株式会社
宇治川ライン外畑−宇治ライン口(船・非連絡) 宇治川汽船株式会社
宇治−宇治ライン口(バス・非連絡) 京阪宇治交通株式会社
中書島−六地蔵−京阪黄檗−京阪宇治(鉄道・非連絡) 京阪電気鉄道株式会社
六地蔵−醍醐三宝院前−山科駅前(バス・非連絡) 京阪バス株式会社
保津川・嵐山・高雄・清滝 保津川(川下り)、嵐山(嵐山・嵯峨)、高雄(高雄・山城高雄)、清滝(清滝) 亀岡−嵐山(船・非連絡) 保津川遊船株式会社 ※嵐山
※嵯峨
※高雄
※山城高雄
※清滝
京都駅・京阪三条又は嵐山−高雄(バス・非連絡) 京都市交通局
京都バス株式会社
京都駅・京阪三条又は嵐山−清滝(〃) 京都バス株式会社
京都駅−山城高雄(バス) 国鉄
宝塚・有馬・摩耶六甲 宝塚(宝塚・阪急宝塚・蓬来峡)、有馬温泉(有馬温泉・有馬・有馬町)、六甲山(六甲山・六甲ケーブル山上駅前・六甲山頂・記念碑台・六甲山ホテル前・奥池・宝殿橋・六甲最高峰・盤滝口)、摩耶山(摩耶山上) 宝塚−蓬来峡(バス・非連絡) 阪急バス株式会社 ※宝塚
神戸−有馬温泉(鉄道) 神戸電気鉄道株式会社
三田−有馬温泉(〃)
梅田(大阪)又は宝塚−有馬(バス・非連絡) 阪急バス株式会社
三ノ宮駅前−有馬町(〃) 神戸市交通局
神姫自動車株式会社
神戸電気鉄道株式会社
大阪−阪急芦屋川−阪急六甲(鉄道) 京阪神急行電鉄株式会社
三ノ宮−阪急六甲(〃)
阪急六甲−六甲ケーブル下(土橋)(バス・非連絡) 神戸市交通局
土橋−六甲山(ケーブル・非連絡) 六甲越有馬鉄道株式会社
神戸駅前−湊川公園(バス・非連絡) 神戸市交通局
三ノ宮又は阪急六甲−六甲山ホテル前−記念碑台−六甲ケーブル山上駅前(〃)
阪急六甲−六甲山ホテル前−記念碑台(〃) 阪急バス株式会社
六甲山ホテル前又は六甲山頂−有馬(〃)
阪神芦屋、国鉄芦屋又は阪急芦屋川−奥池−宝殿橋−有馬温泉又は六甲最高峰−盤滝口(〃) #有開発株式会社
阪急六甲−六甲ケーブル下(土橋)(バス・非連絡) 神戸市交通局
大阪−阪神芦屋−阪神御影(鉄道) 阪神電気鉄道株式会社
三ノ宮−阪神御影(〃)
阪神元町−阪神御影(鉄道・非連絡)
阪神御影又は六甲道−六甲ケーブル下(土橋)(バス・非連絡) 神戸市交通局
三ノ宮駅前−摩耶ケーブル下(〃)
高尾(摩耶ケーブル下)−摩耶(ケーブル・非連絡) 摩耶鋼索鉄道株式会社
摩耶−摩耶山上(ロープウエイ・非連絡) 神戸市交通局
奥摩耶(摩耶山上)−六甲山ホテル前−記念碑台−六甲ケーブル山上駅前(バス・非連絡)
赤穂御崎 赤穂御崎(赤穂御崎・丸山) 播州赤穂駅−赤穂御崎−丸山(バス・非連絡) 神姫自動車株式会社
淡路島・鳴門 淡路島(島内)・鳴門(鳴門公園) 神戸港−洲本港(船) 関西汽船株式会社
鳴門−福良港(〃) 阿淡連絡汽船株式会社
鳴門観潮(福良発着)(船・非連絡)
福良−鳴門公園又は鳴門公園経由鳴門(〃)
鳴門駅前−鳴門公園(バス・非連絡) 鳴門市
徳島バス株式会社
鳴門駅前−岡崎(〃)
明石港−岩屋港(船) 播淡連絡汽船株式会社
深日−由良(船・非連絡) 関西汽船株式会社
南海観光汽船株式会社
深日−洲本(〃) 関西汽船株式会社
南海観光汽船株式会社
岩屋−洲本(バス) 淡路交通株式会社
岩屋−五色浜−慶野−掃守(バス・非連絡)
洲本−掃守(鉄道)
掃守−福良(〃)
洲本−福良(バス)
福良−鳴門岬(バス・非連絡)
洲本−由良(〃)
淡路島めぐり定期観光(洲本港発着)(〃)
洲本−由良(船・非連絡) 関西汽船株式会社
書写山・塩田温泉 書写山(書写山上)、塩田温泉(塩田温泉) 姫路−横関−書写(バス・非連絡) 姫路市交通局
神姫自動車株式会社
姫路−横関−塩田温泉(〃) 神姫自動車株式会社
書写−書写山上(ロープウエイ・非連絡) 姫路市交通局
鷲羽山 鷲羽山(渋川・鷲羽山・児島・下津井) 茶屋町−児島−鷲羽山−下津井(鉄道) 下津井電鉄株式会社
宇野−渋川−児島(バス・非連絡) 両備バス株式会社
下津井電鉄株式会社
倉敷−児島−鷲羽山(〃) 下津井電気鉄道株式会社
下津井港−丸亀港(船) 関西汽船株式会社
鞆ノ浦 鞆ノ浦(鞆ノ浦・鞆港・阿伏兎口・仙酔島) 福山−鞆ノ浦(バス) 鞆鉄道株式会社
福山−阿伏兎口(バス・非連絡)
松永−阿伏兎口−鞆ノ浦(〃)
関ノ浜(鞆ノ浦)−仙酔島(船・非連絡) 福山市
多度津港−鞆港−尾道港(船) 瀬戸内海汽船株式会社
鞆港−尾道港(船・非連絡) 備後商船株式会社
千光寺公園 千光寺(千光寺公園・山頂)、向島(島内) 尾道駅前−千光寺公園(バス・非連絡) 尾道市
尾道駅前−長江口(登山口)(〃)
登山口−山頂(ロープウエイ・非連絡)
尾道港−向島(船・非連絡) 尾道向島渡船事業組合
天橋立成相山 天橋立成相山(一の宮・傘松・成相寺) 宮津−傘松(船・ケーブル) 丹後海陸交通株式会社
天橋立−傘松(〃)
宮津−一の宮(船)
天橋立(文珠)−一の宮(〃)
府中(一の宮)−傘松(ケーブル・非連絡)
傘松−成相寺(バス・非連絡)
城崎日和山・大師山・玄武洞 城崎日和山(日和山)、大師山(温泉寺・大師山上)、玄武洞(玄武洞・玄武洞公園) 城崎(城崎温泉)−日和山(バス・非連絡) 全但交通株式会社 ※玄武洞
城崎温泉−温泉寺−大師山上(ロープウエイ・非連絡) 城崎観光株式会社
豊岡−玄武洞公園(バス・非連絡) 全但交通株式会社
豊岡又は城崎温泉−玄武洞(〃)
玄武洞−玄武洞公園(船・非連絡) 玄武洞渡船観光株式会社
湯村温泉 湯村温泉(湯村温泉) 浜坂−湯村温泉(バス) 全但交通株式会社
鳥取砂丘・岩井・吉岡温泉 鳥取砂丘(砂丘入口・十六本松)、岩井温泉(岩井温泉)、浦富海岸(岩本・田後・網代)、吉岡温泉(吉岡温泉) 鳥取−砂丘入口−岩本−岩美−岩井温泉(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
岩美−田後(〃) 日ノ丸自動車株式会社
岩美−網代(〃)
網代−砂丘入口(〃)
鳥取−十六本松(〃) 日ノ丸自動車株式会社
鳥取−吉岡温泉(〃) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
三朝温泉 三朝温泉(三朝温泉) 上井−三朝温泉(バス) 国鉄
上井−三朝温泉(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
浜村温泉 浜村温泉(浜村) ※浜村
東郷温泉・浅津温泉 東郷温泉(松崎)、浅津温泉(松崎・浅津温泉) 松崎−浅津温泉(船・非連絡) 浅津汽船 ※松崎
三朝温泉 三朝温泉(三朝温泉) 上井−三朝温泉(バス) 国鉄
上井−三朝温泉(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
美保関 美保関(美保関) 境−美保関(船) 合同汽船株式会社
松江−美保関(〃)
松江−美保関(バス・非連絡) 一畑電気鉄道株式会社
隠岐 隠岐(島内) 「松江」又は境港−浦郷−西郷(船) 隠岐汽船株式会社 指定地接続線中「  」は、非連絡
「松江」・安来又は境港−別府−菱浦−西郷(〃)
西郷−玉若酢神社前(バス・非連絡) 一畑電気鉄道株式会社
西郷−国分寺前−水若酢神社前(〃)
菱港(菱浦)−隠岐神社前(〃)
黒木御所前(別府)−島前支所(浦郷)(〃)
米子−隠岐(航空機・非連絡) 東亜航空株式会社
大山国立公園 大山(佐摩・大山寺・桝水高原) 米子又は伯者大山−大山寺(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
米子又は大山口駅−佐摩−大山寺(〃) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
伯耆溝口−桝水高原−大山寺(〃)
皆生温泉 皆生温泉(皆生) 米子−皆生(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
日本交通株式会社
松江・安来清水・鶯の湯温泉・月山 松江(松江・北松江・定期遊覧)、清水寺(清水・清水入口)、鶯の湯温泉(鶯の湯温泉)、月山(広瀬) 米子−清水入口(バス・非連絡) 一畑電気鉄道株式会社 ※松江
※北松江
安来−清水(〃)
安来−鶯の湯温泉(〃)
荒島又は安来−広瀬(〃)
荒島−鶯の湯温泉(〃)
松江市内・玉造定期遊覧(松江駅又は北松江駅発松江駅・北松江駅又は玉造着)(〃)
松江市内定期遊覧(松江駅又は北松江駅発着)(〃)
玉造温泉・海潮温泉 玉造温泉(玉造・定期遊覧)、海潮温泉(海潮温泉) 松江又は北松江−玉造(バス・非連絡)
一畑電気鉄道株式会社
玉造温泉駅−玉造(〃)
大東又は松江−海潮温泉(〃)
玉造・松江市内定期遊覧(玉造発北松江駅又は松江駅着)(〃)
大社・日御碕・一畑薬師・立久恵峡 大社(大社・大社神門・大社宮内)、日御碕(日御碕)、一畑薬師(一畑薬師)、立久恵峡(立久恵峡) 松江又は北松江−一畑口−大社神門(鉄道・非連絡) 一畑電気鉄道株式会社 ※大社
大社又は大社神門−大社宮内(バス・非連絡)
出雲市又は大社−一畑薬師(鉄道・バス)
一畑口−一畑薬師(バス・非連絡)
大社・大社神門又は大社宮内−日御碕(〃)
大社・日御碕定期遊覧(大社駅・大社神門駅又は大社宮内発大社神門駅又は大社駅着)(〃)
出雲市−立久恵峡(バス・非連絡)
出雲湯村温泉 湯村温泉(湯村温泉) 木次駅前−湯村温泉(バス・非連絡) 一畑電気鉄道株式会社
美作三湯・蒜山高原 奥津温泉(大釣・奥津・奥津温泉)、湯原温泉(真賀・湯原)、湯郷温泉(湯郷)、蒜山高原(上福田・蒜山) 津山−大釣−奥津(バス・非連絡) 中国鉄道株式会社
勝山−真賀−湯原−三朝温泉(〃) 中国鉄道株式会社
日ノ丸自動車株式会社
林野−湯郷(〃) 宇野自動車株式会社
勝山−真賀−湯原−上福田−蒜山(〃) 中国鉄道株式会社
津山又は院庄−奥津温泉(バス) 国鉄
上井又は倉吉−伯耆若宮−奥津温泉(〃)
三朝温泉−伯者若宮−奥津温泉(〃)
三朝−伯耆若宮(バス・非連絡) 日ノ丸自動車株式会社
上井−倉吉−上福田(バス・非連絡) 中国鉄道株式会社
日ノ丸自動車株式会社
帝釈峡・道後山 帝釈峡(犬瀬・帝釈)>、道後山(道後山麓) 東城−帝釈(バス・非連絡) ニコニコ自動車株式会社
備北交通株式会社
東城−犬瀬(〃) ニコニコ自動車株式会社
上下−犬瀬(〃)
上下−(呉ケ峠経由)−帝釈(〃)
庄原−帝釈(〃) 備北交通株式会社
神竜湖一周(大瀬発着)(船・非連絡) 帝釈峡観光株式会社
素麺滝(帝釈)−紅葉橋(犬瀬)(〃)
道後山駅−道後山麓(バス・非連絡) 備北交通株式会社
三瓶山 三瓶山(定の松・三瓶温泉) 石見大田−定の松−三瓶温泉(バス) 国鉄
三次又は粕淵−三瓶温泉(〃)
大田駅前−定の松−三瓶温泉(バス・非連絡) 石見交通株式会社
粕淵駅前−三瓶温泉(〃)
有福温泉・温泉津温泉・畳が浦 有福温泉(有福温泉)、温泉津温泉(温泉津温泉)、畳が浦(畳が浦) 浜田−有福温泉(バス・非連絡) 石見交通株式会社 ※温泉津温泉
石見江津−有福温泉(〃)
浜田又は下府−畳が浦(〃)
都野津−有福温泉(〃)
浜田−有福温泉(バス) 国鉄
小豆島 小豆島(島内) 高松港−土庄港(船) 関西汽船株式会社
大阪港又は神戸港−坂手−草壁(船・非連絡)
高松港−坂手−草壁(〃)
宇野−土庄(〃) 小豆島急行フエリ─株式会社
岡山(岡山港)−土庄港(船) 南備海運株式会社
土庄−草壁−安田−坂手(バス) 小豆島自動車株式会社
土庄港−銚子溪−美しの高原−神懸頂上(バス・非連絡)
坂手−草壁(バス・非連絡)
草壁−安田−田の浦岬(〃)
草壁−安田−南風台(〃)
草壁桟橋前−猪の谷又は紅雲亭(〃)
紅雲亭−寒霞溪山頂(ロープウエイ・非連絡) 小豆島総合開発株式会社
島めぐり定期観光(土庄又は坂手発着) (バス・非連絡) 小豆島バス株式会社
屋島・鬼ヶ島 屋島(屋島山上)、鬼ヶ島(鬼ヶ島棧橋・鬼ケ島定期観光) 屋島登山口−屋島山上(ケーブル) 屋島登山鉄道株式会社
屋島又は琴電屋島−屋島登山口(バス)
高松−琴電屋島(鉄道) 高松琴平電気鉄道株式会社
瓦町−琴電屋島(鉄道・非連絡)
築港−屋島(バス・非連絡)
築港(高松・高松港)−屋島山上(〃) 高松琴平電気鉄道株式会社
高松バス株式会社
高松棧橋(高松・高松港)−鬼ヶ島棧橋(船・非連絡) 雌雄島海運株式会社
鬼ケ島定期観光(鬼ケ島桟橋発着)(バス・非連絡) 鬼ヶ島観光自動車株式会社
金刀比羅宮 金刀比羅宮(琴平・琴電琴平) ※琴平
※琴電琴平
蔦島・五郷溪温泉 蔦島(蔦島)、五郷溪温泉(五郷溪温泉) 詫間又は観音寺−仁尾(バス) 国鉄
仁尾渡船場−蔦島(船・非連絡) 仁尾町渡船組合
観音寺−五郷溪温泉(バス・非連絡)
(バス)
琴平参宮電鉄株式会社
国鉄
阿波池田−五郷溪温泉(〃)
鈍川温泉・近見山 鈍川温泉(鈍川温泉)、近見山(近見山) 今治又は今治棧橋(今治港)−鈍川温泉(バス・非連絡) 瀬戸内運輸株式会社
今治又は今治棧橋(今治港)−近見山(バス・非連絡)
眉山 眉山(眉山山頂) 眉山山麓(徳島)−眉山山頂(ロープウエイ・非連絡) 徳島市運輸部
土柱 土柱(土柱入口) 穴吹−土柱入口(バス) 国鉄
鴨島−土柱入口(バス)
大歩危・祖谷溪 大歩危(川下り・大歩危峡)、祖谷溪(かずら橋・京上) 大歩危峡谷遊覧(吉野川下り)(大歩危発着)(船・非連絡) 大歩危遊覧船
池田−大歩危峡(バス・非連絡) 四国交通株式会社
河田−かずら橋−京上(バス・非連絡)
桂浜・五台山・龍河洞・奥物部 桂浜(桂浜・種崎)、五台山(竹林寺正門前)、龍河洞(龍河洞)、奥物部(大栃・土佐別府) 高知−桂浜(バス) 高知県交通株式会社
高知−種崎(バス・非連絡)?? 土佐電気鉄道株式会社
高知(はりまや橋)−野市−龍河洞(バス・非連絡??)
高知(はりまや橋)−竹林寺正門前(〃)
後免−野市(鉄道)
高知又は土佐山田−神母の木−龍河洞(バス) 国鉄
高知−神母の木−大栃又は土佐別府(〃)
室戸・阿南国定公園 室戸岬(室戸岬)、日和佐(千羽海崖) 牟岐−甲ノ浦(バス・非連絡) 徳島バス株式会社 土佐電気鉄道線は非連絡
甲ノ浦−室戸岬(〃) 土佐電気鉄道株式会社
高知県交通株式会社
後免−野市−安芸(鉄道) 土佐電気鉄道株式会社
安芸−室戸岬(バス) 土佐電気鉄道株式会社
高知県交通株式会社
高知−野市−室戸岬(バス・非連絡) 土佐電気鉄道株式会社
高知県交通株式会社
日和佐港−千羽海崖(船・非連絡) 室戸汽船株式会社
道後温泉・奥道後・権現温泉・北条鹿島 道後温泉(道後温泉)、、奥道後(奥道後・山頂)、権現温泉(権現温泉)、北条鹿島(鹿島) 高浜又は松山−道後温泉(鉄道) 伊予鉄道株式会社
高浜又は国鉄松山駅−道後温泉(バス・非連絡)
松山市−道後温泉(鉄道・非連絡)
高知・佐川又は御三戸−道後温泉(〃) 国鉄
松山駅前−松山市−奥道後(バス・非連絡) 伊予鉄道株式会社
奥道後温泉観光バス株式会社
高浜又は松山空港−奥道後(〃) 奥道後温泉観光バス株式会社
堀江港(堀江)−奥道後(〃)
山麓(奥道後)−山頂(ロープウエイ・非連絡) 奥道後国際観光株式会社
堀江−権現温泉(バス・非連絡) 伊予鉄道株式会社
伊予北条−鹿島(船・非連絡) 北条市
面河渓 面河渓(面河) 松山−久万−御三戸(バス) 国鉄
高知又は佐川−御三戸(〃)
御三戸−面河(〃)
久万又は御三戸−面河(バス・非連絡) 伊予鉄道株式会社
松山−松山市(鉄道)
松山市−面河(バス・非連絡)
道後温泉−松山市(鉄道・非連絡)
伊予大洲 伊予大洲(伊予大洲) ※伊予大洲
宇和島滑床自然公園
滑床#谷(滑床)
松丸−滑床(バス・非連絡) 宇和島自動車株式会社
宇和島−滑床(〃)
足摺国定公園 足摺岬(足摺岬)、龍串(龍串)、みのこし(見残し)、柏島(柏島)、南予鹿島(鹿島) 土佐佐賀−土佐中村−(上川口・伊豆田トンネル経由)−「以布利」−土佐清水−(大浜経由)−足摺岬(バス) 高知県交通株式会社
宇和島−平城−城辺−土佐宿毛(〃) 宇和島自動車株式会社
宿毛−(石原経由)−龍串−土佐清水(バス・非連絡) 高知県交通株式会社
土佐中村−宿毛−柏島(〃)
土佐清水−竜串−柏島(〃)
高知港−以布利港又は清水港(船・非連絡) あしずり汽船株式会社
龍串−見残し(〃) 龍串観光船
城辺又は御荘−船越(バス・非連絡) 宇和島自動車株式会社
船越−鹿島(船・非連絡) 西海町
耕三寺・大三島・大久野島 耕三寺(瀬戸田港)、大三島(島内)、大久野島(島内) 尾道港−瀬戸田港(船) 瀬戸内海汽船株式会社
今治港−瀬戸田港(〃) 〃??
三原港−瀬戸田港(〃) 三原観光汽船株式会社
瀬戸田港−井ノ口港(船・非連絡) 因島汽船株式会社
生口汽船株式会社
愛媛汽船株式会社??
瀬戸田港−大三島港(〃) 瀬戸内海汽船株式会社
竹原港−宮浦港(〃) 瀬戸内海汽船株式会社
今治港−宮浦港(〃) 愛媛汽船株式会社
今治港−大三島港(〃) 瀬戸内海汽船株式会社
神社前(宮浦港)−井ノ口−瀬戸港(バス・非連絡) 瀬戸内海交通株式会社
忠海港又は竹原港−大久野港−宮浦港又は井ノ口港(船・非連絡) 山陽商船株式会社
湯来温泉・岩倉温泉 湯来温泉(湯来温泉)、岩倉温泉(岩倉温泉) 水内駅−湯来温泉(バス・非連絡) 広島電鉄株式会社
広島(広島センター)−湯来温泉(〃)
広島駅前−紙屋町(広島センター)(軌道・非連絡)
広島バスセンター−岩倉温泉(バス・非連絡)
三段峡 三段峡(三段峡・樽床ダム)、深入山(深入山入口) 広島センター(広島)又は加計−戸河内上本郷−三段峡(バス・非連絡) 広島電鉄株式会社
広島郊外バス株式会社
戸河内上本郷−深入山入口−樽床ダム(〃) 広島電鉄株式会社
宮島 宮島(宮島・獅子岩) 宮島口−宮島(船) 国鉄
紅葉谷(宮島)−獅子岩(ロープウエイ・非連絡) 広島観光開発株式会社
錦帯橋 錦帯橋(西岩国・錦帯橋)、岩国城(山頂) 岩国−錦帯橋(バス) 国鉄 ※西岩国
※錦帯橋
岩国駅−錦帯橋(バス・非連絡) 岩国市交通局
山麓(錦帯橋)−山頂(ロープウエイ・非連絡) 岩国市
秋芳洞 秋芳洞(秋芳洞) 防府・山口又は湯田温泉通(湯田温泉)−随徳−秋芳洞(バス) 国鉄
厚狭又は美祢−随徳−秋芳洞(〃)
美祢駅−秋芳洞(バス・非連絡) 山陽電気軌道株式会社
湯田駅−秋芳洞(〃) 山口市交通局
小郡−秋芳洞(〃) 防長交通株式会社
東萩駅又は萩駅−秋芳洞(〃)
仙崎・長門市駅又は長門湯本駅(長門湯本)−秋芳洞(〃)
萩(萩・東萩) ※萩
※東萩
青海島 青海島(海上遊覧) 青海島一周(仙崎発着)(船・非連絡) 青海島観光船協同組合
長門湯本駅(長門湯本)又は長門市−仙崎(バス・非連絡) 防長交通株式会社
山陽電気軌道株式会社
湯本温泉 湯本温泉(長門湯本) ※長門湯本
俵山温泉 俵山温泉(俵山温泉) 下関駅、御裳川(みもすそがわ)又は小月駅−俵山温泉(バス・非連絡) 山陽電気軌道株式会社
仙崎・長門市駅又は長門湯本駅(長門湯本)−俵山温泉(〃)
川棚温泉 川棚温泉(川棚温泉・湯町) 川棚温泉駅−湯町(バス・非連絡) 山陽電気軌道株式会社 ※川棚温泉
※湯町
関門海峡 下関火の山(火の山)、門司和布刈(めかり)(和布利) 下関−御裳川(みもすそがわ)(鉄道・非連絡)
(バス・非連絡)
山陽電気軌道株式会社 ※和布利
俵山温泉又は小月−御裳川(バス・非連絡)
長府−御裳川(軌道・非連絡)
壇之浦(御裳川)−火の山(ロープウエイ・非連絡) 下関市
門司港駅前−和布利(バス・非連絡) 西日本鉄道株式会社
下関−門司港(船・非連絡) 関門海峡汽船株式会社
帆柱山 帆柱山(帆柱山山頂) 八幡駅前−尾倉公園(バス・非連絡) 西日本鉄道株式会社
尾倉公園−帆柱山山頂(ケーブルカー・非連絡) 帆柱ケーブル株式会社
太宰府 太宰府(太宰府) 西鉄二日市−大宰府(鉄道・非連絡)(バス・非連絡) 西日本鉄道株式会社 ※太宰府
博多−太宰府(軌道・鉄道)
西鉄福岡−太宰府(鉄道・非連絡)
唐津・呼子 唐津(唐津・東唐津・虹ノ松原・鏡山)、呼子(呼子・名護屋・加部島・波戸岬)、七ツ釜(海上遊覧) 東唐津・唐津又は虹ノ松原−鏡山(バス・非連絡) 昭和自動車株式会社 ※東唐津
※唐津
※虹ノ松原
東唐津・唐津又は西唐津−呼子(〃)
東唐津・唐津又は西唐津−名護屋(〃)
呼子−名護屋(船・非連絡) 昭和交通船有限会社
呼子遊覧船組合
呼子−加部島(〃)
呼子−波戸岬(〃)
七ツ釜遊覧(呼子発着)(〃)
壱岐 壱岐(島内) 博多−壱岐(船) 九州郵船株式会社 指定地接続線欄中「 」内は、非連絡駅
唐津−「呼子」−壱岐(〃)
西海国立公園 平戸島(平戸)、五島(島内)、九十九島(海上遊覧船)、西海橋(西海橋入口)、佐世保(弓張岳・石岳・鹿子前・佐世保) 平戸口−平戸(船) 平戸口運輸株式会社 ※佐世保
※鹿子前
※石岳
佐世保−有川港−榎津港−小値価港−平港−佐世保(〃) 九州商船株式会社
長崎−奈良尾港−福江港(〃)
佐世保発九十九島遊覧(船・非連絡) 佐世保市交通部
佐世保発九十九島遊覧(バス・船・非連絡)
平戸発九十九島遊覧(船・非連絡) 平戸口運輸株式会社
平戸発鹿子前着九十九島遊覧(〃)
水族館前(鹿子前)−佐世保駅前(バス・非連絡) 佐世保市交通部
佐世保又は早岐−西海橋入口(〃) 西肥自動車株式会社
嬉野−西海橋入口(〃)
市営桟橋(佐世保)−西海橋入口−(九十九島めぐり)−鹿子前(佐世保)(船・非連絡) 西肥観光汽船株式会社
鹿子前(佐世保)−(九十九島めぐり)−西海橋入口(〃) 野母商船株式会社
佐世保駅前−弓張岳−鹿子前(バス・非連絡) 佐世保市交通部
佐世保駅−石岳(〃)
佐世保駅前−西海橋遊園地−佐世保駅前(〃) 西肥自動車株式会社
佐世保駅前−西海橋入口−西海橋遊園地−九十九島めぐり−水族館(鹿子前)−弓張岳−佐世保駅前(〃) 西肥自動車株式会社
佐世保市交通部
西肥観光汽船株式会社
武雄温泉 武雄温泉(武雄) ※武雄
嬉野温泉 嬉野温泉(嬉野温泉・嬉野)、祐徳稲荷(祐徳) 武雄−嬉野温泉(バス) 国鉄
有田−嬉野温泉(〃)
彼杵−嬉野温泉(〃)
佐世保−嬉野(バス・非連絡) 西肥自動車株式会社
鹿島−嬉野(〃) 祐徳自動車株式会社
鹿島−祐徳(〃)
武雄−祐徳(〃)
祐徳−嬉野(〃)
雲仙国立公園 雲仙(雲仙公園・仁田峠・妙見岳)、小浜温泉(小浜温泉)、島原(島原外港・島原港・島原) 諫早−多比良町−島原−島原外港−口之津(鉄道) 島原鉄道株式会社
多比良港−長洲港(船・非連絡) 有明海自動車航送船組合
島原−多比良(バス・非連絡) 島原鉄道株式会社
長崎県交通局
長崎又は諫早−小浜温泉−雲仙公園−島原外港−「島原」(バス・非連絡)
長崎県交通局
島原鉄道線は、非連絡
指定地接続線中「」は非連絡駅
雲仙公園−仁田峠(〃)
仁田峠−妙見岳(ロープウエイ・非連絡) 雲仙ロープウエイ株式会社
三角−島原港(船) 九州商船株式会社
長州港−島原港(船・非連絡) 島原観光汽船株式会社
大牟田駅−大牟田港(バス・非連絡) 西日本鉄道株式会社
大牟田港−島原港(船) 島原観光汽船株式会社
長崎又は諫早−小浜温泉−口之津(バス・非連絡) 島原鉄道株式会社
長崎県交通局
島原外港−口之津(〃) 長崎県交通局
鬼池−口之津(船・非連絡) 島原鉄道株式会社
長崎 長崎(長崎・浦上・稲佐岳・定期遊覧) 淵神社(長崎)−稲佐岳(ロープウエイ・非連絡) 長崎観光開発株式会社 ※長崎
※浦上
長崎市内定期遊覧(長崎発着)(バス・非連絡) 長崎県交通局
長崎自動車株式会社
天草島 天草島(島内) 三角−嵐口港−大門港−牛深港(船) 九州商船株式会社
三角−柳港−大浦港−本渡港−鬼池港−長崎網場港(〃)
茂木港−富岡港(船)
長崎駅前−長崎東港(長崎網場港)(バス・非連絡) 長崎県交通局
長崎−茂木(〃) 長崎自動車株式会社
島原港−本渡港(船・非連絡) 江崎汽船株式会社
九州商船株式会社
水俣−牛深港(船) 江崎汽船株式会社
本渡港−本渡(バス・非連絡) 九州産業交通株式会社
本渡−大浦港−合津(〃)
合津−三角(〃)
本渡−牛深(〃)
本渡−下田温泉−富岡(〃)
本渡−鬼池−富岡(〃)
本渡−(手野経由)−富岡(〃)
富岡−下田温泉−大江−崎津−牛深(〃)
阿久根港−牛深港(船・非連絡) 南国交通株式会社
水俣−本渡港(〃) 島原鉄道株式会社
南国交通株式会社
松島(合津)−島原(〃) 九州商船株式会社
菊池川流域温泉郷 玉名温泉(玉名温泉)、山鹿温泉(山鹿温泉)、菊池温泉(菊池温泉・菊池) 玉名−玉名温泉(バス・非連絡) 九州産業交通株式会社 ※玉名温泉
熊本−山鹿温泉(〃)
熊本−菊池温泉(〃) 熊本電気鉄道株式会社
上熊本−菊池(鉄道)
肥後大津−菊池温泉口−山鹿温泉−瀬高(バス) 国鉄
菊池温泉口−菊池温泉(〃)
日奈久温泉 日奈久温泉(日奈久) ※日奈久
湯の児温泉 湯の児温泉(湯の児温泉)湯出(ゆみつる)温泉(湯出温泉) 水俣−湯の児温泉(バス・非連絡) 九州産業交通株式会社
水俣−湯出温泉(〃)
阿蘇山 阿蘇山(阿蘇山西・火口西・火口東・阿蘇山東)、大観峰(大観峰)、内牧温泉(内牧温泉)、湯ノ谷温泉(湯ノ谷温泉)、戸下温泉(戸下鴻泉)、栃ノ木温泉(栃ノ木温泉) 坊中−阿蘇山西−阿蘇火口(バス・ロープウエイ) 九州産業交通株式会社
阿蘇−内牧温泉−大観峰−肥後小国(バス・非連絡)
内牧−内牧温泉(〃)
内牧温泉又は阿蘇−宮地−阿蘇山東(〃)
阿蘇山東−火口東(ロープウエイ・非連絡)
火口東−火口西(火口縁)(バス・非連絡)
赤水−湯ノ谷温泉−阿蘇山西(〃)
立野−戸下温泉(〃)
立野−栃ノ木温泉(〃)
高森−戸下温泉又は栃ノ木温泉(〃)
立野−阿蘇下田(〃)
阿蘇下田−垂玉温泉(〃)
別府・湯布院・登山口又は牧ノ戸峠(牧ノ戸)−阿蘇山東又は阿蘇山西(〃) 九州国際観光バス株式会社
杖立温泉・日田温泉・天ケ瀬温泉 杖立温泉(杖立)、日田温泉(日田)、天ケ瀬温泉(天ケ瀬) 日田−杖立(バス・非連絡) 日田バス株式会社
西日本鉄道株式会社
※日田※
天ケ瀬
内牧温泉又は大観峰−杖立(〃) 九州産業交通株式会社
肥後小国−杖立(〃)
耶馬溪・英彦山 耶馬溪(青の洞門・羅漢寺・深耶馬溪・守実温泉)、英彦山(銅鳥居・英彦山神社下・豊前坊) 中津−羅漢寺−耶鉄柿坂−守実温泉−耶鉄日田(日田)(鉄道・バス) 大分交通株式会社
中津−青の洞門−羅漢寺−耶鉄柿坂(バス・非連絡)
羅漢寺−羅漢寺口(〃)
豊後森(耶鉄森)−深耶馬溪−耶鉄柿坂(バス)
耶馬溪めぐり定期観光(中津発着又は豊後森発着)(バス・非連絡)
耶馬溪めぐり定期観光(別府又は由布院発中津又は別府着(〃) 亀の井バス株式会社
彦山駅前−銅鳥居−英彦山神社下−豊前坊(〃) 西日本鉄道株式会社
別府 別府温泉(別府・東別府・亀川・定期遊覧・ラクテンチ上駅・鶴見山上) 別府定期遊覧(別府発着)
地獄めぐり(バス・非連絡)
亀の井バス株式会社 ※別府
※東別府
※亀川
高崎山・地獄めぐり(〃)
高崎山・地獄・ケーブルラクテンチめぐり(〃)
高崎山・地獄・ロープウエイめぐり(〃)
高崎山・高原めぐり(〃)
温泉科学めぐり(〃)
ラクテンチ下駅(別府)−ラクテンチ上駅(ケーブル・非連絡) 別府国際観光株式会社
別府又は由布院−別府ロープウエイ(別府高原)(バス・非連絡) 亀の井バス株式会社
別府高原(別府ロープウエイ)−鶴見山上(ロープウエイ・非連絡) 別府ロープウエイ株式会社
湯布院温泉 湯布院温泉(由布院)、湯平温泉(湯平・湯平温泉) 湯平駅前−湯平温泉(バス・非連絡) 大分バス株式会社
亀の井バス株式会社
※由布院
※湯平
※湯平温泉
臼杵石仏・風連鐘乳洞 臼杵石仏(臼杵石仏)、風連鐘乳洞(鐘乳洞入口・野津市) 臼杵−臼杵石仏−野津市−三重町(バス) 国鉄
臼杵−臼杵石仏−鐘乳洞入口(バス・非連絡) 大分バス株式会社
野津市−鐘乳洞入口(〃)
鐘乳洞石仏定期観行(別府北浜又は大分発別府北浜着)(〃) 国鉄亀の井バス株式会社
九重 筋湯温泉(筋湯)、寒ノ地獄(寒ノ地獄・登山口・牧ノ戸)、久住山(南登山口・瀬ノ本・種畜場)、宝泉寺温泉(宝泉寺)、黒川温泉(黒川温泉) 中村−筋湯(バス・非連絡) 日田バス株式会社 ※宝泉寺
中村−登山口−寒ノ地獄−牧ノ戸(〃)
別府駅前又は由布院−登山口−寒ノ地獄−牧ノ戸(〃) 亀の井バス株式会社
竹田−久住−種畜場(〃) 大分バス株式会社
阿蘇又は宮地−瀬ノ本(〃) 九州産業交通株式会社
竹田−久住−南登山口−瀬ノ本−黒川温泉−肥後小国(〃) 大分バス株式会社
九州産業交通株式会社
別府・湯布院・登山口又は牧ノ戸峠(牧ノ戸)−瀬ノ本・宮地・阿蘇山東・阿蘇又は阿蘇山西(〃) 九州国際観光バス株式会社
高千穂峡 高千穂峡(高千穂・天岩戸) 延岡−高千穂(バス・非連絡) 宮崎交通株式会社
日ノ影−高千穂(バス)
高森−高千穂(〃)
高千穂−天岩戸(〃)
高千穂定期観光(高千穂発着)(〃)
日南海岸 都井岬(都井岬)、鵜戸神社(鵜戸神社)、青島(青島)、子供の国(子供の国)、サボテン公園(サボテン公園) 宮崎・南宮崎・「子供の国」又は「青島」−「サボテン公園」−鵜戸神社(バス) 宮崎交通株式会社 指定地接続線中「」は非連絡
※子供の国
※青島
串間・飫肥又は油津−鵜戸神社(〃)
油津・南郷又は串間−都井岬(〃)
日南海岸定期遊覧(南宮崎発着)(〃)
人吉温泉 人吉温泉(人吉) ※人吉
霧島国立公園 霧島神宮(霧島神宮前・定期遊覧)、霧島温泉(霧島温泉)、高千穂河原(高千穂河原)、関之尾(関之尾滝) 鹿児島又は霧島神宮駅−霧島神宮前−霧島温泉−えびの高原(バス・非連絡) 林田産業交通株式会社
霧島神宮前−高千穂河原−霧島温泉(〃)
鹿児島又は霧島西口−霧島温泉(〃)
都城−関之尾滝−霧島神宮前−霧島温泉(〃) 宮崎交通株式会社
霧島温泉−えびの高原(〃)
霧島温泉・えびの高原めぐり定期遊覧(霧島神前宮駅又は霧島温泉発霧島神宮駅着)(〃) 林田産業交通株式会社
えびの高原 えびの高原(えびの高原) 飯野−えびの高原(バス・非連絡) 宮崎交通株式会社
宮崎又は小林−えびの高原(〃)
桜島 桜島(桜島港・袴腰・古里温泉・桜島口) 鹿児島−桜島港(船) 西桜島村
古江・垂水・海潟又は垂水棧橋−桜島口−国分(バス) 国鉄
桜島口−古里温泉−袴腰(〃)
鹿児島−海潟(船・非連絡) 南海郵船株式会社
鹿児島−垂水港(船)
鹿児島−鹿屋港(〃)
桜島定期観光(袴腰発着)(バス) 国鉄
指宿温泉 指宿温泉(指宿) 指宿−指宿観光ホテル(バス・非連絡) 鹿児島交通株式会社 ※指宿
※指宿観光ホテル
開聞岳・長崎鼻 開聞岳、長崎鼻(長崎鼻・長崎鼻口・開聞岳) 山川−開聞岳(バス) 国鉄
山川−長崎鼻口又は長崎鼻−開聞岳(〃)
開聞岳めぐり定期遊覧(指宿発着)(バス・非連絡) 鹿児島交通株式会社
佐多岬 佐多岬(大泊・佐多岬・定期遊覧) 鹿屋−大根占−佐多港−大泊−佐多岬(バス・非連絡) 鹿児島交通株式会社
山川港−佐多港(船・非連絡) 錦江湾フエリー株式会社
山川港−山川(バス) 国鉄
指宿観光ホテル−指宿(バス・非連絡) 鹿児島交通株式会社
佐多岬定期遊覧(指宿発鹿屋着、鹿屋発指宿着、鹿屋発着、鹿屋発佐多着、佐多発着又は佐多発鹿屋着)(バス・船・非連絡)
奄美・種子・屋久 種子島(島内)、屋久島(島内)、奄美大島(島内)、徳之島(島内)、喜界島(島内) 鹿児島−種子島−屋久島(航空機・非連絡) 東亜航空株式会社 指定地接続線欄中「 」内は、非連絡
鹿児島−奄美大島−徳之島(〃)
鹿児島−喜界島−奄美大島(〃)
鹿児島−奄美大島(〃) 全日本空輸株式会社 鹿児島商船航路は、非連絡
鹿児島−西之表−「島間」−安房−「宮ノ浦」(船) 九州商船株式会社
鹿児島商船株式会社
鹿児島−名瀬−占仁屋−亀徳(〃) 鹿児島郵船株式会社
名瀬−「喜界」(〃) 鹿児島郵船株式会社
中村海運株式会社
中村海運航路は、非連絡
鹿児島−名瀬−亀徳(〃) 鹿児島郵船株式会社
大島運輸株式会社
大島運輸航路は、非連絡
鹿児島−屋久島(一湊、安房又は宮之浦)(船・非連絡) 折田汽船株式会社

別表第2号
別表第2号 経由社線
経由社線(1)
区間 運輸機関 備考
斜里−根室標津(バス・非連絡) 斜里バス株式会社
松前−江差(〃) 函館バス株式会社
久里浜−金谷(船・非連絡) 東京湾フェリー株式会社
日暮里又は京成上野−京成成田(鉄道) 京成電鉄株式会社
新宿−松田又は小田原(〃) 小田急電鉄株式会社
名古屋−今渡(〃) 名古屋鉄道株式会社
名古屋又は鵜沼−犬山遊園(〃)
犬山遊園−新岐阜(〃)
新名古屋、犬山遊園又は新鵜沼−常滑(〃)
新名古屋、犬山遊園又は新鵜沼−河和(〃)
常滑又は河和−今渡(〃)
新鵜沼−新名古屋(〃)
福井又は東古市−京福大野(〃) 京福電気鉄道株式会社
京阪淀屋橋・天満橋又は京橋−中書島(〃) 京阪電気鉄道株式会社 京阪淀屋橋・天満橋−中書島間は非連絡
京阪淀屋橋・天満橋又は京橋−京阪三条(〃) 京阪淀屋橋・天満橋−京阪三条間は非連絡
中書島−京阪三条(鉄道・非連絡)
京阪三条−浜大津(〃)
京阪石山−浜大津(鉄道)
四条大宮−嵐山(〃) 京福電気鉄道株式会社
京都、京阪三条又は四条大宮−嵐山(バス・非連絡) 京都市交通局京都バス株式会社
阪急梅田−河原町・烏丸・阪急大宮又は阪急嵐山(鉄道・非連絡) 京阪神急行電鉄株式会社
京都−中書島(〃) 京阪電気鉄道株式会社近畿日本鉄道株式会社
大阪−阪急宝塚(鉄道) 京阪神急行電鉄株式会社
三ノ宮−阪急宝塚(〃)
上本町、鶴橋又は天理−名古屋(〃) 近畿日本鉄道株式会社
名古屋、上本町、鶴橋、宇治山田又は伊勢市―桑名又は近日長島(〃)
名古屋、上本町、鶴橋、宇治山田、伊勢市又は津−近畿日本四日市(〃) 上本町又は宇治山田−近畿日本四日市は非連絡
名古屋、桑名、近畿日本四日市又は大垣−養老(〃)
名古屋、上本町、鶴橋、近畿日本奈良、奈良(油阪)又は吉野口−津(〃)
京都−津(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−津(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
外宮前、伊勢市駅前又は宇治山田駅前−二見−鳥羽(バス・非連絡) 三重交通株式会社
名古屋、大垣、上本町、鶴橋、近畿日本奈良、奈良(油阪)又は天理−伊勢市又は宇治山田(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 近畿日本奈良、上本町又は天理−宇治山田間は非連絡
京都−伊勢市又は宇治山田(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−伊勢市又は宇治山田(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
上本町又は鶴橋−天理(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町−天理間は非連絡
京都−天理(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−天理(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
名古屋、上本町又は鶴橋−松阪(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社
京都−松阪(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−松阪(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
上本町、鶴橋、近畿日本奈良又は奈良(油阪)−生駒(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町又は近畿日本奈良−生駒間は非連絡
京都−生駒(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−生駒(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
上本町又は鶴橋−河内山本(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町−河内山本間は非連絡
名古屋、宇治山田、伊勢市、天王寺(大阪阿倍野橋)、上本町、鶴橋、近畿日本奈良、奈良(油阪)又は天理−吉野口(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京都−吉野口(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−吉野口(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
上本町又は鶴橋−奈良(油阪)又は近畿日本奈良(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町−近畿日本奈良間は非連絡
京都−奈良(油阪)又は近畿日本奈良(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−奈良(油阪)又は近畿日本奈良(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
名古屋、大垣、上本町、鶴橋、津、松阪、伊勢市又は宇治山田−桜井(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社
京都−桜井(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−桜井(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
名古屋、大垣、上本町、鶴橋、津、松阪、伊勢市、宇治山田又は桜井−室生口大野(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町又は宇治山田−室生口大野間は非連絡
京都−室生口大野(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−室生口大野(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
名古屋、大垣、上本町、鶴橋、津、松阪、伊勢市、宇治山田又は桜井−赤目口又は名張(鉄道) 近畿日本鉄道株式会社 上本町又は宇治山田−赤目口又は名張間は非連絡
京都−赤目口又は名張(〃) 近畿日本鉄道株式会社
京阪三条−赤目口又は名張(鉄道・非連絡) 近畿日本鉄道株式会社京阪電気鉄道株式会社
新今宮−橋本、和歌山市、和歌山港又は深日港(鉄道) 南海電気鉄道株式会社
難波又は天王寺−橋本、和歌山市、和歌山港又は深日港(鉄道・非連絡)
和歌山市−和歌山港又は深日港(〃)
高松築港又は瓦町−琴電琴平(〃) 高松琴平電気鉄道株式会社
高浜−松山(〃) 伊予鉄道株式会社
和歌山港−小松島港(船) 南海汽船株式会社
大阪港又は神戸港−小松島港(〃) 関西汽船株式会社
大阪港、神戸港、高松港、今治港又は高浜港−別府港(〃) 今治港−別府港間は非連絡
大阪港又は神戸港−高松港(〃)
大阪港又は神戸港−高浜港(〃) 大阪港−高浜港間は非連絡
小倉港−高浜港、今治港、坂手港、神戸港又は大阪港(船・非連絡) 小倉港−今治港間は非連絡
大阪港又は神戸港−甲ノ浦又は高知港(〃) 大阪港又は神戸港−甲ノ浦間は非連絡
大阪港又は神戸港−多度津港又は今治港(船・非連絡)
大阪港又は神戸港−徳島港(〃) 阿波国共同汽船株式会社
福山港又は笠岡港−多度津港(船) 三洋汽船株式会社
尾道港−多度津港??(〃) 瀬戸内海汽船株式会社
尾道港−高浜港(〃) 石崎汽船株式会社
広島港又は呉港−高浜港(〃) 瀬戸内海汽船株式会社石崎汽船株式会社
呉港・広島港又は宮島港−別府港又は大分港(船・非連絡) 瀬戸内海汽船株式会社宇和島運輸株式会社
柳井−柳井港(バス・非連絡) 防長交通株式会社
柳井港−三津浜港(船) 防予汽船株式会社
岩国港−高浜港(船・非連絡)
八幡浜港又は宇和島港−別府港又は西大分港(船) 宇和島運輸株式会社
下関駅前−門司桟橋通(門司港)又は門司駅前(バス・非連絡) 関門急行バス株式会社
由布院−別府(バス・非連絡) 亀の井バス株式会社
宮崎又は南宮崎−子供の国又は青島(バス・非連絡) 宮崎交通株式会社

(注)経由社線区間中非連絡区間は、委託発売業者と当該社線との契約による船車券発売区間であることを示す。

経由社線(2)
区間 運輸機関 備考
福岡又は北九州−大阪−東京−札幌(航空機・非連絡) 日本航空株式会社
全日本空輸株式会社
日本国内航空株式会社
東亜航空株式会社
接続もより駅 札幌(千歳・札幌) 仙台(仙台・岩沼) 東京(東京・新橋・蒲田) 金沢(金沢・小松) 大阪(大阪・宝塚) 北九州(小倉) 福岡(博多) 大分(大分・別府) 大村(大村・長崎・佐世保) 宮崎(宮崎・南宮崎) 鹿児島(鹿児島・西鹿児島) その他は地名と同名駅
大阪又は名古屋−東京−仙台−函館又は札幌(〃)
大阪又は名古屋−東京−仙台−函館(〃)
東京−名古屋−金沢(〃)
東京−岡山又は広島(〃)
東京−大阪又は徳島−高知(〃)
東京−大阪−熊本−大村(〃)
東京−大阪−高松又は松山−大分−鹿児島(〃)
東京−大阪−福岡−宮崎又は鹿児島(〃)
東京−大阪−宮崎−鹿児島(〃)
松山−福岡(〃)
広島−松山−高知(〃)
広島−米子(〃)
広島−福岡−鹿児島(〃)
広島−大分(〃)

(注)各行の区間中の一部区間について、運輸機関が2社以上ある場合は、いずれか一方の運輸機関を選択して利用することができる。

別表第3号
別表第3号 附随発売社線
名称 運輸機関 接続駅 備考
札幌市内定期遊覧(バス・非連絡) 札幌市交通局 札幌
仙台市内定期遊覧(〃) 仙台市交通局 仙台
東京都内定期遊覧(〃) 株式会社はとバス 東京、有楽町、新橋、渋谷、新宿、池袋、上野、錦糸町
名古屋市内定期遊覧(〃) 名古屋遊覧バス株式会社 名古屋
京都市内定期遊覧(〃) 京都市交通局
京阪自動車株式会社
京都、京阪三条、四条大宮
大阪市内定期遊覧(〃) 大阪市交通局 大阪、天王寺
神戸市内定期遊覧(〃) 神戸市交通局 三ノ宮、神戸
広島市内定期遊覧(〃) 広島バス株式会社 広島
熊本市内定期遊覧(〃) 九州産業交通株式会社 熊本
鹿児島市内定期遊覧(〃) 鹿児島市交通局 鹿児島

別表第4号
別表第4号 普通周遊乗車券の様式
様式省略

別表第5号
別表第5号 航空路線
区間 運輸機関
東京・札幌 日本航空株式会社全日本空輸株式会社日本国内航空株式会社
名古屋・札幌 全日本空輸株式会社
名古屋・東京 全日本空輸株式会社
大阪・札幌 日本航空株式会社
大阪・東京 日本航空株式会社全日本空輸株式会社

備考 名古屋又は大阪・東京間と東京・札幌間とは、異なる運輸機関を利用することができる。

別表第6号
別表第6号 均一周遊乗車券の旅客運賃・通用期間及び乗車船経路
(1) 北海道周遊乗車券第1種
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と青森駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B 仙台市内発用 1等 17,400円 17日 函館 (1) 東北本線 (2) 東北本線、北上線、奥羽本線 (3) 仙山線、奥羽本線 発地帯の駅と青森駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
2等 9,100円
[学]7,800円
新潟市内発用 1等 18,300円 19日
(1) 信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
(2) 磐越西線、東北本線
2等 9,500円
[学]8,200円
東京都内発用 1等 19,700円 21日 (1) 東北本線(磐越線を含む。)
(2) 東北本線、奥羽本線
(3) 高崎線、上越線、信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
2等 10,300円
[学]8,800円
名古屋市内発用 1等 22,300円 23,740円 25,180円 25日
(1) 東海道本線、東北本線(常磐線を含む。)
(2) 東海道本線、東北本線、奥羽本線
(3) 東海道本線、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
(4) 中央本線、篠ノ井線、信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
(5) 東海道本線、北陸本線、信越本線、羽越本線、(白新線を含む。)、奥羽本線
2等 11,700円 12,300円 12,900円
[学]10,000円 [学]10,600円 [学]11,200円
大阪市内発用 1等 23,200円 25,080円 26,960円 25日
(1) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)
(2) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、東北本線、奥羽本線
(3) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
(4) 東海道本線、北陸本線、信越本線、羽越本線(白新線を含む。)、奥羽本線
2等 12,100円 12,900円 13,700円
[学]10,350円 [学]11,150円 [学]11,950円
高松市内発用 1等 25,400円 27,280円 29,160円 27日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「宇野線、山陽本線」を加えたものとする。
2等 13,200円 14,000円 14,800円
[学]11,350円 [学]12,150円 [学]12,950円
広島市内発用 1等 25,800円 27,680円 29,560円 29日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「山陽本線」を加えたものとする。
2等 13,500円 14,300円 15,100円
[学]11,550円 [学]12,350円 [学]13,150円
北九州市内発用 1等 27,200円 29,080円 30,960円 30日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「山陽本線」を加えたものとする。
2等 14,300円 15,100円 15,900円
[学]12,150円 [学]12,950円 [学]13,750円
福岡市内発用 1等 27,900円 29,780円 31,660円 30日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「鹿児島本線、山陽本線」を加えたものとする。
2等 14,600円 15,400円 16,200円
[学]12,450円 [学]13,250円 [学]14,050円
C券片 2等 680円 A・B券片に同じ。 十和田北本線、十和田東線、十和田南本線、大館線、花輪線
[学]600円

備考 「[学]」とは、旅客規則第29条第2項に規定する学校学生生徒旅客運賃割引証を提出した場合に収受する旅客運賃を示す。以下別表第6号の表について同じ。

(2) 北海道周遊乗車券第2種
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と青森駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・D・E・F・H券片 東京発用 1等 26,500円 17日 函館日本航空全日本空輸日本国内航空札幌 (1) 東北本線
(2) 東北本線、奥羽本線
(3) 常磐線、東北本線
(4) 高崎線、上越線、羽越本線、奥羽本線
(1) 発地帯の駅と青森駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
(2) 航空路線区間の旅客運賃には、同区間において、ジエツト便を利用する場合に必要なジエツト機特別料金は含まない。
(3) 航空路線区間において、日本航空株式会社の深夜便を利用する場合は、旅客がとう乗手続きを行うときに、当該運輸機関において、深夜割引運賃との差額を払いもどしする。
2等 19,200円
名古屋発用 1等 32,400円 33,840円 19日 (1) 東海道本線、東北本線
(2) 東海道本線、東北本線、奥羽本線
(3) 東海道本線、常磐線、東北本線
(4) 東海道本線、高崎線、上越線、羽越本線、奥羽本線
(5) 中央本線、篠ノ井線、信越本線(白新線を含む。)、羽越本線、奥羽本線
(6) 東海道本線、北陸本線、信越本線(白新線を含む。)、羽越本線、奥羽本線
2等 24,300円 24,900円
大阪発用 1等 34,900円 36,780円 21日
(1) 東海道本線(関西本線及び名神高速線名古屋・新大阪間)、東北本線
(2) 東海道本線(関西本線及び名神高速線名古屋・新大阪間)、東北本線、奥羽本線
(3) 東海道本線(関西本線及び名神高速線名古屋・新大阪間)、常磐線、東北本線
(4) 東海道本線(関西本線及び名神高速線名古屋・新大阪間)、高崎線、上越線、羽越本線、奥羽本線
(5) 東海道本線、北陸本線、信越本線(白新線を含む。)、羽越本線、奥羽本線
2等 26,500円 27,300円
C券片 2等 680円 A・B・D・E・F券片に同じ 十和田北本線、十和田東線、十和田南本線、大館線、花輪線

(3) 東北周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 12,400円 15日 青森平郡山新津 函館本線(千歳線、室蘭本線を 含む。) 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車線経路は、表中の各号の経路のうち旅客の選択するいずれかの一つによるものとする。
2等 6,800円
[学]5,650円
函館市内発用 1等 8,600円 11日
2等 4,700円
[学]3,950円
東京都区内発用 1等 10,400 13日
(1) 常磐線(水郡線を含む。)
(2) 東北本線
(3) 高崎線、上越線、信越本線
2等 5,800
[学]4,850
名古屋市内発用 1等 13,800 15,240円 16,680円 17日
(1) 東海道本線、常磐線(水郡線を含む。)
(2) 東海道本線、東北本線
(3) 東海道本線、高崎線、上越線、信越本線
(4) 中央本線、篠ノ井線、信越本線
(5) 東海道本線、北陸本線、信越本線
2等 7,500 8,100円 8,700円
[学]6,350 [学]6,950円 [学]7,550円
大阪市内発用 1等 15,100 16,980円 18,860円 19日
(1) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、常磐線(水郡線を含む。)
(2) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、東北本線
(3) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、高崎線、上越線、信越本線
(4) 東海道本線、北陸本線、信越本線
2等 8,100円 8,900円 9,700円
[学]6,900 [学]7,700円 [学]8,500円
高松市内発用 1等 17,300円 19,180円 21,060円 21日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「宇野線、山陽本線」を加えたものとする。
2等 9,300円 10,100円 10,900円
[学]7,900円 [学]8,700円 [学]9,500円
広島市内発用 1等 17,700円 19,580円 21,460円 23日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「山陽本線」を加えたものとする。
2等 9,500円 10,300円 11,100円
[学]8,050円 [学]8,850円 [学]9,650円
北九州市内発用 1等 19,400円 21,280円 23,160円 25日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「山陽本線」を加えたものとする。
2等 10,400円 11,200円 12,000円
[学]8,800円 [学]9,600円 [学]10,400円
福岡市内発用 1等 19,700 21,580円 23,460円 25日 大阪市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「鹿児島本線、山陽本線」を加えたものとする。
2等 10,600 11,400円 12,200円
[学]8,950 [学]9,750円 [学]10,550円

(4) 北陸周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 14,700円 16,580円 18,460円 20日 敦賀富山糸魚川平岩
(1) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線
(2) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線、磐越西線、信越本線、北陸本線
(3) 前2号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 函館本線(千歳線、室蘭本線をふくむ。)、東北本線(常磐線を含む。)
ロ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線
発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち、旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
2等 7,600円 8,400円 9,200円
[学]6,400円 [学]7,200円 [学]8,000円
函館市内発用 1等 12,000円 13,880円 15,760円 16日
(1) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線
(2) 東北本線、磐越西線、信越本線、北陸本線
(3) 前2号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 東北本線(常磐線を含む。)
ロ 奥羽本線、東北本線
2等 6,200円 7,000円 7,800円
[学]5,250円 [学]6,050円 [学]6,850円
仙台市内発用 1等 10,300円 12,180円 14,060円 12日
(1) 東北本線、磐越西線、信越本線、北陸本線
(2) 前号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に「東北本線(常磐線を含む。)」を加えたものとする。
2等 5,300円 6,100円 6,900円
[学]4,550円 [学]5,350円 [学]6,150円
新潟市内発用 1等 7,700円 9,580円 11,460円 10日
(1) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線
(2) 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線、東海道本線、北陸本線
(3) 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線、東海道本線、高山本線
(4) 上越線、高崎線、東海道本線、北陸本線
(5) 上越線、高崎線、東海道本線、高山本線
2等 4,000円 4,800円 5,600円
[学]3,400円 [学]4,200円 [学]5,000円
東京都区内発用 1等 7,000 8,880円 10,760円 10日
(1) 東海道本線、北陸本線
(2) 東海道本線、高山本線
(3) 高崎線、信越本線(上越線を含む。)、北陸本線
(4) 中央本線、大糸線
2等 3,600 4,400円 5,200円
[学]3,050 [学]3,850円 [学]4,650円
名古屋市内発用 1等 4,700 5,480円 6,260円 8日 (1) 東海道本線、北陸本線 (2) 東海道本線、高山本線
2等 2,500 2,800円 3,100円
[学]2,100 [学]2,400円 [学]2,700円
大阪市内発用 1等 6,000 6,560円 7,120円 8日 名古屋市内発用の乗車船経路に同じ。
2等 3,100 3,300円 3,500円
[学]2,650 [学]2,850円 [学]3,050円
高松市内発用 1等 9,600円 10,160円 10,720円 10日 名古屋市内発用の第1号及び第2号の乗車船経路に「宇野線、山陽本線」を加えたものとする。
2等 4,900円 5,100円 5,300円
[学]4,200円 [学]4,400円 [学]4,600円
広島市内発用 1等 10,200円 10,760円 11,320円 12日 名古屋市内発用の第1号及び第2号の乗車船経路に「山陽本線」を加えたものとする。
2等 5,300円 5,500円 5,700円
[学]4,500円 [学]4,700円 [学]4,900円
G券片 2等 810円 A・B券片に同じ。 七尾線、能登線
[学]730円

(5)南近畿周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 16,900円 18,780円 20,660円 22日 亀山拓植木津天王寺
(1) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、草津線
(2) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、奈良線
(3) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)信越本線、北陸本線、東海道本線、大阪環状線
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)
ロ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線
発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち、旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
2等 8,800円 9,600円 10,400円
[学]7,400円 [学]8,200円 [学]9,000円
函館市内発用 1等 13,800円 15,680円 17,560円 20日
(1) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、草津線
(2) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、奈良線
(3) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、大阪環状線
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 東北本線(常磐線を含む。)
ロ 奥羽本線、東北本線
2等 7,100円 7,900円 8,700円
[学]6,000円 [学]6,800円 [学]7,600円
仙台市内発用 1等 12,800円 14,680円 16,560円 16日 東京都区内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「東北本線(常磐線を含む。)」を加えたものとする。
2等 6,600円 7,400円 8,200円
[学]5,650円 [学]6,450円 [学]7,250円
新潟市内発用 1等 10,700円 12,580円 14,460円 14日
(1) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、草津線
(2) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、奈良線
(3) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、大阪環状線
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「信越本線、上越線、高崎線」を、名古屋市内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線」を加えたものとする。
2等 5,500円 6,300円 7,100円
[学]4,750円 [学]5,500円 [学]6,350円
東京都区内発用 1等 9,800 11,680円 13,560円 12日 (1) 東海道本線、関西本線 (2) 東海道本線、草津線 (3) 東海道本線、奈良線 (4) 東海道本線(名神高速線を含む。)、大阪環状線
2等 5,100 5,900円 6,700円
[学]4,300 [学]5,100円 [学]5,900円
名古屋市内発用 1等 5,500 6,060円 6,620円 8日 (1) 関西本線 (2) 東海道本線、草津線 (3) 東海道本線、奈良線 (4) 東海道本線(名神高速線を含む。)、大阪環状線
2等 2,800 3,000円 3,200円
[学]2,400 [学]2,600円 [学]2,800円
高松市内発用 1等 8,400円 10日 (1) 宇野線、山陽本線、東海道本線、大阪環状線 (2) 宇野線、山陽本線、東海道本線、奈良線 (3)宇野線、山陽本線、東海道本線、草津線
2等 4,300円
[学]3,700円
広島市内発用 1等 9,300円 12日 (1) 山陽本線、東海道本線、大阪環状線 (2) 山陽本線、東海道本線、奈良線 (3) 山陽本線、東海道本線、草津線
2等 4,800円
[学]4,100円
北九州市内発用 1等 11,400円 14日 広島市内発用の乗車船経路に同じ。
2等 5,900円
[学]5,000円
福岡市内発用 1等 11,800 14日 広島市内発用の乗車船経路に「鹿児島本線」を加えたものとする。
2等 6,200
[学]5,200

(6)山陰周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 20,600円 22,480円 24,360円 26日 西舞鶴(大阪市内発用、北九州市内発用、福岡市内発用を除く。)綾部福知山和田山東津山津山新見塩町 三次浜田石見益田萩長門市
(1) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、小浜線
(2) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)、東海道本線、北陸本線、小浜線
(3) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線東海道本線、北陸本線、小浜線
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号、第3号及び第4号の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。ただし、イの経路にあつては第3号及び第4号の乗車船経路を除く。
イ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線
ロ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)
ハ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線
発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち、旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
2等 10,700円 11,500円 12,300円
[学]9,050円 [学]9,850円 [学]10,650円
函館市内発用 1等 18,300円 20,180円 22,060円 24日 (1) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、小浜線 (2) 東北本線(常磐線を含む。)、東海道本線、北陸本線、小浜線 (3) 奥羽本線、東北本線、東海道本線、北陸本線、小浜線 (4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号、第3号及び第4号の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。ただし、イの経路にあつては第3号及び第4号の乗車船経路を除く。
イ 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線
ロ 東北本線(常磐線を含む。)
ハ 奥羽本線、東北本線
2等 9,500円 10,300円 11,100円
[学]8,050円 [学]8,850円 [学]9,650円
仙台市内発用 1等 15,300円 17,180円 19,060円 20日 東京都区内発用の第1号から第4号までの乗車船経路に「東北本線(常磐線を含む。)」を加えたものとする。
2等 7,900円 8,700円 9,500円
[学]6,750円 [学]7,550円 [学]8,350円
新潟市内発用 1等 14,000円 15,880円 17,760円 16日
(1) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、小浜線
(2) 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線、東海道本線、北陸本線、小浜線
(3) 信越本線、上越線、高崎線、東海道本線、北陸本線、小浜線
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号、第3号及び第4号の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。ただし、イの経路にあつては第3号及び第4号の乗車船経路を除く。
イ 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線
ロ 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線
ハ 信越本線、上越線、高崎線
2等 7,200円 8,000円 8,100円
[学]6,200円 [学]7,000円 [学]7,800円
東京都区内発用 1等 12,400 14,280円 16,160円 (1) 東海道本線、山陰本線
(2) 東海道本線、北陸本線、小浜線
(3) 東海道本線、(関西本線、名神高速線を含む。)、福知山線
(4) 東海道本線(関西本線、名神高速線を含む。)、山陽本線に次の経路を加えたものとする。
イ 加古川線
ロ 播但線
ハ 姫新線
ニ 津山線
ホ 伯備線
ヘ 福塩線
ト 芸備線
チ 広浜本線
リ 岩益本線
ヌ 防長本線
ル 秋吉本線
ヲ 山口線
ワ 美祢線
2等 6,500 7,300円 8,800円
[学]5,450円 [学]6,250円 [学]7,050円
名古屋市内発用 1等 9,400 9,960円 10,520円 12日 東京都区内発用に同じ。
2等 4,900 5,100円 5,300円
[学]4,150 [学]4,350円 [学]4,550円
大阪市内発用 1等 7,900 10日
(1) 東海道本線、山陰本線
(2) 福知山線
(3) 東海道本線、山陰本線に次の経路を加えたものとする。
イ 加古川線
ロ 播但線
ハ 姫新線
ニ 津山線
ホ 伯備線
ヘ 福塩線
ト 芸備線
チ 広浜本線
リ 岩益本線
ヌ 防長本線
ル 秋吉本線
ヲ 山口線
ワ 美祢線
2等 4,100
[学]3,500
北九州市内発用 1等 8,300円 12日 (1) 山陰本線 (2) 山陽本線、東海道本線、山陰本線、福知山線 (3) 山陽本線、東海道本線、福知山線 (4) 山陽本線に次の経路を加えたものとする。
イ 美祢線
ロ 山口線
ハ 秋吉本線
二 防長本線
ホ 岩益本線
ヘ 広浜本線
ト 芸備線
チ 福塩線
リ 伯備線
ヌ 津山線
ル 姫新線
ヲ 播但線
ワ 加古川線
2等 4,300円
[学]3,700円
福岡市内発用 1等 9,000 12日 北九州市内発用の乗車船経路に「鹿児島本線」を加えたものとする。
2等 4,700
[学]4,000

(7)四国周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 20,200円 22,080円 23,960円 26日 高松堀江関西汽船高松港(広島市内発用を除く。)
(1) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線、宇野線
(2) 函館本線(千歳線、室欄本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線、呉線(須波又は矢野経由)
(3) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、関西汽船大阪港又は神戸港・高松港間航路
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)
ロ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線
発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車線経由は、表中の各号の経路のうち、旅客の選択するいずれか一つによるものとする。ただし、関西汽船航路を経路とするときは往路又は復路のいずれか1回に限るものとする。
2等 10,500円 11,300円 12,100円
[学]8,800円 [学]9,600円 [学]10,400円
函館市内発用 1等 17,900円 19,780円 21,660円 22日
(1) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線、宇野線
(2) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線、呉線(須波又は矢野経由)
(3) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、関西汽船大阪港又は神戸港・高松港間航路
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 東北本線(常磐線を含む。)
ロ 奥羽本線、東北本線
2等 9,300円 10,100円 10,900円
[学]7,750円 [学]8,550円 [学]9,350円
仙台市内発用 1等 15,200円 17,080円 18,960円 20日 東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に「東北本線(常磐線を含む。)」を加えたものとする。
2等 7,900円 8,700円 9,500円
[学]6,650円 [学]7,450円 [学]8,250円
新潟市内発用 1等 13,800円 15,680円 17,560円 16日
(1) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、山陽本線、宇野線
(2) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、山陽本線、呉線(須波又は矢野経由)
(3) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、関西汽船大阪港又は神戸港・高松港間航路
(4) 前3号のほか、東京都区内発用の第1号から第3号までの乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線
ロ 信越本線、上越線、高崎線
2等 7,100円 7,900円 8,700円
[学]6,050円 [学]6,850円 [学]7,650円
東京都区内発用 1等 13,100 14,980円 16,860円 16日
(1) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、山陽本線、宇野線
(2) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、山陽本線、呉線(須波又は矢野経由)
(3) 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、関西汽船大阪港又は神戸港・高松港間航路
2等 6,800 7,600円 8,400円
[学]5,700 [学]6,500円 [学]7,300円
名古屋市内発用 1等 10,000 10,560円 11,120円 12日 東京都区内発用に同じ。
2等 5,200 5,400円 5,600円
[学]4,300 [学]4,500円 [学]4,700円
大阪市内発用 1等 7,600 10日 (1) 東海道本線、山陽本線、宇野線
(2) 東海道本線、山陽本線、呉線(須波又は矢野経由)
(3) 東海道本線、関西汽船大阪港又は神戸港・高松港間航路
2等 3,900
[学]3,300
広島市内発用 1等 8,600円 10日 (1) 山陽本線、宇野線 (2) 山陽本線、呉線(矢野経由)
2等 4,500円
[学]3,750円

(8) 九州周遊乗車券
種別 等級 大人旅客運賃 通用期間 自由周遊区間の入口の駅 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路 記事
H券片を附加しない場合 H券片を附加する場合
1券片のとき 2券片のとき
A・B・H券片 札幌市内発用 1等 25,300円 27,180円 29,060円 30日 門司
(1) 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線
(2) 前号のほか、東京都区内発用の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、東北本線(常磐線を含む。)
ロ 函館本線(千歳線、室蘭本線を含む。)、奥羽本線、東北本線
 発地帯の駅と自由周遊区間の入口の駅との区間の乗車船経路は、表中の各号の経路のうち、旅客の選択するいずれか一つによるものとする。
2等13,100円 13,900円 14,700円
[学]11,150円 [学]11,950円 [学]12,750円
函館市内発用 1等 23,000円 24,880円 26,760円 28日
(1) 奥羽本線、羽越本線(白新線を含む。)、信越本線、北陸本線、東海道本線、山陽本線
(2) 前号のほか、東京都区内発用の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 東北本線(常磐線を含む。)
ロ 奥羽本線、東北本線
2等 11,900円 12,700円 13,500円
[学]10,100円 [学]10,900円 [学]11,700円
仙台市内発用 1等 20,100円 21,980円 23,860円 24日 東京都区内発用の乗車船経路に「東北本線(常磐線を含む。)」を加えたものとする。
2等 10,400円 11,200円 12,000円
[学]8,900円 [学]9,700円 [学]10,500円
新潟市内発用 1等 18,000円 19,880円 21,760円 22日
(1) 信越本線(越後線を含む。)、北陸本線、東海道本線、山陽本線
(2) 前号のほか、東京都区内発用の乗車船経路に次の経路を加えたものとする。
イ 信越本線(越後線を含む。)、篠ノ井線、中央本線
ロ 信越本線、上越線、高崎線
2等 9,200円 10,000円 10,800円
[学]7,950円 [学]8,750円 [学]9,550円
東京都区内発用 1等 16,800 18,680円 20,560円 20日 東海道本線(関西本線及び名神高速線を含む。)、山陽本線
2等 8,700 9,500円 10,300円
[学]7,450 [学]8,250円 [学]9,050円
名古屋市内発用 1等 13,800 14,360円 14,920円 18日 東京都区内発用の乗車船経路に同じ。
2等 7,100 7,300円 7,500円
[学]6,100 [学]6,300円 [学]6,500円
大阪市内発用 1等 12,800 16日 東海道本線、山陽本線
2等 6,600
[学]5,650
広島市内発用 1等 11,000円 12日 山陽本線
2等 5,700円
[学]4,900円

別表第7号
別表第7号 均一周遊乗車券の様式
様式省略

別表第8号
別表第8号 航空機利用の場合の払いもどし額(大人)
払いもどしの条件 払いもどし基本額 手数料
東京発用 名古屋発用 大阪発用
第27条第3項第2号の規定により旅行を取りやめる場合 既収旅客運賃から発地・東京間の航空普通旅客運賃(名古屋発用3,800円、大阪発用6,000円)を差し引いた額 (1) 名古屋発用 3,420円 (2) 大阪発用5,400円 - 30円 30円
第27条第3項第1号の規定による場合で、その乗車券が発売の日から2日(前売りの乗車券にあつては通用開始の日から2日)をこえるとき (1) 東京発用 10,100円(2) 名古屋発用 13,520円(3)大阪発用 15,500円 2,100円 2,700円 3,100円
第27条第3項第3条の規定により札幌で取りやめる場合 (1) 東京発用 10,100円(2) 名古屋発用 13,520円(3) 大阪発用 15,500円 2,100円 2,700円 3,100円
第27条第3項第3号の規定により東京で旅行を取りやめる場合 (1) 名古屋発用 3,420円 (2) 大阪発用5,400円 - 1,800円 2,200円

備考 小児の場合は、それぞれ大人の額を折半した額とする。

別表第9号
別表第9号 周遊急行券及び周遊指定券の様式
様式省略