非該当路線:箱根登山鉄道・鋼索線、名古屋市・3号線鶴舞線
共通項:同名(表記)の路線(号線を含む)のなかで一番長い路線
解説:東京メトロ・5号線東西線は、東西線でも5号線でもトップ。鋼索線は、立山黒部貫光・鋼索線(立山)と京福電気鉄道・鋼索線が1.3キロでトップタイ。0.1キロ差で3位の箱根登山鉄道・鋼索線を非該当に提示した。名古屋市・3号線鶴舞線は、横浜市・3号線と0.3キロ差の2位。
地図ヒントは問題のJR西日本・山陽本線に対し、JR九州にも山陽本線があることを示した。写真ヒントは千代田区一番町交差点。
想定解(35路線、●問題、◎正答):
事業者 | 路線 | 旅客キロ | 次点以降 | ||||
1 | JR東日本 | 山手線 | 20.6 | 神戸市 | 山手線 | 7.6 | |
2 | JR東日本 | 中央本線 | 247.8 | JR東海 | 中央本線 | 174.8 | |
3 | JR東日本 | 大糸線 | 70.1 | JR西日本 | 大糸線 | 35.3 | |
4 | ◎ | JR東日本 | 山田線 | 102.1 | 近鉄 | 山田線 | 28.3 |
5 | ◎ | JR東日本 | 北陸新幹線 | 176.9 | JR西日本 | 北陸新幹線 | 168.6 |
6 | ◎ | JR東海 | 東海道本線 | 360.1 | JR西日本 | 東海道本線 | 153.6 |
JR東日本 | 東海道本線 | 138.4 | |||||
7 | JR東海 | 高山本線 | 189.2 | JR西日本 | 高山本線 | 36.6 | |
8 | JR西日本 | 七尾線 | 59.5 | のと鉄道 | 七尾線 | 33.1 | |
9 | ● | JR西日本 | 山陽本線 | 530.8 | JR九州 | 山陽本線 | 6.3 |
10 | JR西日本 | 山口線 | 93.9 | 西武 | 山口線 | 2.8 | |
11 | ◎ | JR西日本 | 関西本線 | 115.0 | JR東海 | 関西本線 | 59.9 |
12 | JR西日本 | 奈良線 | 34.7 | 近鉄 | 奈良線 | 26.7 | |
13 | JR西日本 | 紀勢本線 | 204.0 | JR東海 | 紀勢本線 | 180.2 | |
14 | JR四国 | 本四備讃線 | 18.1 | JR西日本 | 本四備讃線 | 12.9 | |
15 | 東武 | 日光線 | 94.5 | JR東日本 | 日光線 | 40.5 | |
16 | ◎ | 西武 | 新宿線 | 47.5 | 東京都 | 10号線新宿線 | 23.5 |
17 | ● | 京成 | 本線 | 69.3 | 京急 | 本線 | 56.7 |
富山地方鉄道 | 本線(鉄道) | 53.3 | |||||
山陽電気鉄道 | 本線 | 54.7 | |||||
近江鉄道 | 本線 | 47.7 | |||||
阪神 | 本線 | 32.1 | |||||
相鉄 | 本線 | 24.6 | |||||
黒部峡谷鉄道 | 本線 | 20.1 | |||||
長崎電気軌道 | 本線 | 7.0 | |||||
広島電鉄 | 本線 | 5.4 | |||||
富山地方鉄道 | 本線(軌道) | 3.6 | |||||
函館市 | 本線 | 2.9 | |||||
18 | 京急 | 大師線 | 4.5 | 東武 | 大師線 | 1.0 | |
19 | 東京メトロ | 4号線丸ノ内線 | 24.2 | 大阪メトロ | 4号線(中央線) | 17.9 | |
名古屋市 | 4号線名城線 | 17.5 | |||||
横浜市 | 4号線 | 13.0 | |||||
東京メトロ | 4号線丸ノ内線分岐線 | 3.2 | |||||
20 | ● | 東京メトロ | 5号線東西線 | 30.8 | 札幌市 | 東西線 | 20.1 |
京都市 | 東西線 | 17.5 | |||||
仙台市 | 東西線 | 13.9 | |||||
大阪メトロ | 5号線(千日前線) | 12.6 | |||||
JR西日本 | JR東西線 | 12.5 | |||||
21 | 東京メトロ | 7号線南北線 | 21.3 | 大阪メトロ | 7号線(長堀鶴見緑地線) | 15.0 | |
仙台市 | 南北線 | 14.8 | |||||
札幌市 | 南北線 | 14.3 | |||||
北大阪急行電鉄 | 南北線 | 5.9 | |||||
22 | 東京メトロ | 8号線有楽町線 | 28.3 | 大阪メトロ | 8号線(今里筋線) | 11.9 | |
23 | ◎ | 阪急 | 京都線 | 45.3 | 近鉄 | 京都線 | 34.6 |
24 | 阪神 | 神戸高速線 | 5.0 | 阪急 | 神戸高速線 | 2.8 | |
神戸電鉄 | 神戸高速線 | 0.4 | |||||
25 | 西鉄 | 甘木線 | 17.9 | 甘木鉄道 | 甘木線 | 13.7 | |
26 | ◎ | 東京都 | 6号線三田線 | 26.5 | 名古屋市 | 6号線桜通線 | 19.1 |
神戸電鉄 | 三田線 | 12.0 | |||||
大阪メトロ | 6号線(堺筋線) | 8.5 | |||||
27 | 横浜市 | 3号線 | 20.7 | 名古屋市 | 3号線鶴舞線 | 20.4 | |
東京メトロ | 3号線銀座線 | 14.2 | |||||
福岡市 | 3号線(七隈線) | 12.0 | |||||
大阪メトロ | 3号線(四つ橋線) | 11.4 | |||||
28 | 立山黒部貫光 | 鋼索線(立山) | 1.3 | 京福電気鉄道 | 鋼索線 | 1.3 | |
箱根登山鉄道 | 鋼索線 | 1.2 | |||||
南海 | 鋼索線 | 0.8 | |||||
立山黒部貫光 | 鋼索線(黒部) | 0.8 | |||||
京阪 | 鋼索線 | 0.4 | |||||
29 | ◎ | 長野電鉄 | 長野線 | 33.2 | 近鉄 | 長野線 | 12.5 |
30 | ◎ | 遠州鉄道 | 鉄道線 | 17.8 | 箱根登山鉄道 | 鉄道線 | 15.0 |
31 | ● | 東海交通事業 | 城北線 | 11.2 | 伊予鉄道 | 城北線 | 2.7 |
32 | 京福電気鉄道 | 鋼索線 | 1.3 | 立山黒部貫光 | 鋼索線(立山) | 1.3 | |
箱根登山鉄道 | 鋼索線 | 1.2 | |||||
南海 | 鋼索線 | 0.8 | |||||
立山黒部貫光 | 鋼索線(黒部) | 0.8 | |||||
京阪 | 鋼索線 | 0.4 | |||||
33 | 大阪メトロ | 1号線(御堂筋線) | 24.5 | 名古屋市 | 1号線東山線 | 20.6 | |
横浜市 | 1号線 | 19.7 | |||||
東京都 | 1号線浅草線 | 18.3 | |||||
福岡市 | 1号線(空港線) | 13.1 | |||||
千葉都市モノレール | 1号線 | 3.2 | |||||
34 | 大阪メトロ | 2号線(谷町線) | 28.1 | 東京メトロ | 2号線日比谷線 | 20.3 | |
名古屋市 | 2号線名城線及び名港線 | 14.9 | |||||
千葉都市モノレール | 2号線 | 12.0 | |||||
福岡市 | 2号線(箱崎線) | 4.7 | |||||
35 | ● | 福岡市 | 1号線(空港線) | 13.1 | 南海 | 空港線 | 8.8 |
京急 | 空港線 | 6.5 | |||||
名鉄 | 空港線 | 4.2 | |||||
× | 箱根登山鉄道 | 鋼索線 | 1.2 | ||||
× | 名古屋市 | 3号線鶴舞線 | 20.4 |
非該当路線:JR東海・御殿場線、JR九州・西九州新幹線
共通項:別の同じ路線と二端(起終点)駅で接続している路線
解説:二端(起終点)駅は、信越本線のように中抜けの路線や、小泉線のように三端以上あっても二端が接続する路線を含む。非該当の御殿場線は東海道本線と接続しているが、事業者が異なる。西九州新幹線は、佐世保線と長崎本線。
地図ヒントは、舘林と太田で伊勢崎線と接続している小泉線を示した。写真ヒントは、関内駅の時刻表示板で、横浜方面と大船方面が表示されている。
想定解(34路線、●問題、◎正答):
事業者 | 路線 | 二端駅 | 接続路線 | |||||
1 | JR北海道 | 室蘭本線 | 長万部 | 岩見沢 | JR北海道 | 函館本線 | 函館-長万部-岩見沢-旭川 | |
2 | JR東日本 | 東海道本線 | 東京 | 熱海 | JR東海 | 東海道新幹線 | 東京-熱海-新大阪 | |
3 | ● | JR東日本 | 根岸線 | 横浜 | 大船 | JR東日本 | 東海道本線 | 東京-横浜-大船-熱海 |
JR東日本 | 中央本線 | 代々木 | 新宿 | JR東日本 | 山手線 | 品川-代々木-新宿-田端 | ||
東京都 | 12号線大江戸線 | 都庁前-代々木-新宿-光が丘 | ||||||
4 | JR東日本 | 東北本線 | 東京 | 盛岡 | JR東日本 | 東北新幹線 | 東京-盛岡-新青森 | |
5 | ◎ | JR東日本 | 常磐線 | 日暮里 | 岩沼 | JR東日本 | 東北本線 | 東京-日暮里-岩沼-盛岡 |
6 | JR東日本 | 高崎線 | 大宮 | 高崎 | JR東日本 | 上越新幹線 | 大宮-高崎-新潟 | |
7 | JR東日本 | 上越線 | 高崎 | 宮内 | JR東日本 | 信越本線 | 高崎-横川・篠ノ井-長野・直江津-宮内-新潟 | |
8 | ◎ | JR東日本 | 五能線 | 東能代 | 川部 | JR東日本 | 奥羽本線 | 福島-東能代-川部-青森 |
9 | JR東日本 | 信越本線 | 高崎 | 新潟 | JR東日本 | 上越新幹線 | 大宮-高崎-新潟 | |
10 | JR東日本 | 越後線 | 柏崎 | 新潟 | JR東日本 | 信越本線 | 直江津-柏崎-新潟 | |
11 | JR東日本 | 総武本線 | 御茶ノ水 | 東京 | 東京メトロ | 4号線丸ノ内線 | 池袋-御茶ノ水-東京-荻窪 | |
12 | JR東日本 | 京葉線 | 東京 | 西船橋 | JR東日本 | 総武本線 | 東京-西船橋-銚子 | |
13 | ◎ | JR東日本 | 内房線 | 蘇我 | 安房鴨川 | JR東日本 | 外房線 | 千葉-蘇我-安房鴨川 |
14 | JR東日本 | 成田線 | 佐倉 | 松岸 | JR東日本 | 総武本線 | 東京-佐倉-松岸-銚子 | |
15 | JR東海 | 東海道本線 | 熱海 | 米原 | JR東海 | 東海道新幹線 | 東京-熱海-米原-新大阪 | |
16 | JR西日本 | 大阪環状線 | 天王寺 | 新今宮 | JR西日本 | 関西本線 | 亀山-天王寺-新今宮-JR難波 | |
17 | ◎ | JR西日本 | 赤穂線 | 相生 | 東岡山 | JR西日本 | 山陽本線 | 神戸-相生-東岡山-下関 |
18 | ◎ | JR西日本 | 呉線 | 三原 | 海田市 | JR西日本 | 山陽本線 | 神戸-三原-海田市-下関 |
19 | ◎ | JR西日本 | 岩徳線 | 岩国 | 櫛ケ浜 | JR西日本 | 山陽本線 | 神戸-岩国-櫛ケ浜-下関 |
20 | JR西日本 | 宇部線 | 新山口 | 宇部 | JR西日本 | 山陽本線 | 神戸-新山口-宇部-下関 | |
JR四国 | 予讃線 | 内子 | 新谷 | JR四国 | 内子線 | 内子-新谷 | ||
21 | ◎ | JR四国 | 内子線 | 内子 | 新谷 | JR四国 | 予讃線 | 高松-内子・新谷-宇和島 |
JR九州 | 鹿児島本線 | 八代 | 川内 | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 | 八代-川内 | ||
22 | JR九州 | 筑肥線 | 唐津 | 山本 | JR九州 | 唐津線 | 久保田-山本-唐津-西唐津 | |
23 | JR九州 | 日豊本線 | 小倉 | 鹿児島 | JR九州 | 鹿児島本線 | 門司港-小倉-八代・川内-鹿児島 | |
24 | ● | JR九州 | 九州新幹線 | 博多 | 鹿児島中央 | JR九州 | 鹿児島本線 | 門司港-博多-八代・川内-鹿児島中央-鹿児島 |
25 | ● | 東武 | 小泉線 | 館林 | 太田 | 東武 | 伊勢崎線 | 浅草-館林-太田-伊勢崎 |
26 | 西武 | 豊島線 | 練馬 | 豊島園 | 東京都 | 12号線大江戸線 | 都庁前-練馬-豊島園-光が丘 | |
27 | 京成 | 成田空港線 | 高砂 | 成田空港 | 京成 | 本線 | 京成上野-高砂-成田空港 | |
28 | 京王 | 動物園線 | 高幡不動 | 多摩動物公園 | 多摩都市モノレール | 多摩都市モノレール線 | 多摩センター-多摩動物公園-高幡不動-上北台 | |
29 | 阪急 | 神戸線 | 大阪梅田 | 神戸三宮 | 阪神 | 本線 | 元町-神戸三宮-大阪梅田 | |
30 | ◎ | 阿武隈急行 | 阿武隈急行線 | 福島 | 槻木 | JR東日本 | 東北本線 | 東京-福島-槻木-盛岡 |
31 | ● | 天竜浜名湖鉄道 | 天竜浜名湖線 | 掛川 | 新所原 | JR東海 | 東海道本線 | 熱海-掛川-新所原-米原 |
32 | ◎ | 名古屋市 | 4号線名城線 | 大曾根 | 金山 | JR東海 | 中央本線 | 塩尻-大曾根ー金山-名古屋 |
名古屋市 | 2号線名城線及び名港線 | 大曾根ー金山-名古屋港 | ||||||
33 | ◎ | 松浦鉄道 | 西九州線 | 有田 | 佐世保 | JR九州 | 佐世保線 | 江北-有田-佐世保 |
34 | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 | 八代 | 川内 | JR九州 | 鹿児島本線 | 門司港-八代・川内-鹿児島 | |
× | JR東海 | 御殿場線 | 国府津 | 沼津 | ||||
× | JR九州 | 西九州新幹線 | 武雄温泉 | 長崎 |
非該当路線:JR東海・高山本線、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン、肥薩おれんじ鉄道・肥薩おれんじ鉄道線
共通項:事業者別に営業キロが3番目に長い旅客路線
解説:出題した5路線中、相鉄、三陸鉄道、立山黒部貫光と高松琴平電気鉄道の4路線は、最短の路線が3番手。小田急、札幌市、横浜市、三岐鉄道、近江鉄道、京福電気鉄道、能勢電鉄、土佐くろしお鉄道、福岡市も3路線だけ。JR東海の3番手飯田線を出題し、4番手高山本線を非該当に提示した。肥薩おれんじ鉄道は1路線、えちごトキめき鉄道は2路線だけで非該当。
地図ヒントは、琴電3路線中志度線が最短であることを示した。写真ヒントは川越市の三番町交差点。
想定解(48路線、●問題、◎正答):
事業者 | 路線 | 営業キロ | 最長路線 | 営業キロ | 二番手路線 | 営業キロ | ||
1 | JR北海道 | 宗谷本線 | 259.4 | 函館本線 | 458.4 | 根室本線 | 443.8 | |
2 | JR東日本 | 奥羽本線 | 484.5 | 東北新幹線 | 713.7 | 東北本線 | 565.4 | |
3 | ● | JR東海 | 飯田線 | 195.7 | 東海道新幹線 | 552.6 | 東海道本線 | 360.1 |
4 | JR西日本 | 山陽本線 | 530.8 | 山陰本線 | 676.0 | 山陽新幹線 | 644.0 | |
5 | JR四国 | 牟岐線 | 77.8 | 予讃線 | 327.0 | 土讃線 | 198.7 | |
6 | JR九州 | 鹿児島本線 | 281.6 | 日豊本線 | 462.6 | 九州新幹線 | 288.9 | |
7 | 東武 | 東上本線 | 75.0 | 伊勢崎線 | 114.5 | 日光線 | 94.5 | |
8 | 西武 | 西武秩父線 | 19.0 | 池袋線 | 57.8 | 新宿線 | 47.5 | |
9 | 京成 | 千葉線 | 12.9 | 本線 | 69.3 | 成田空港線 | 49.9 | |
10 | ◎ | 京王 | 井の頭線 | 12.7 | 京王線 | 37.9 | 相模原線 | 22.6 |
11 | ◎ | 小田急 | 多摩線 | 10.6 | 小田原線 | 82.5 | 江ノ島線 | 27.4 |
12 | 東急 | 池上線 | 10.9 | 田園都市線 | 31.5 | 東横線 | 24.2 | |
13 | 京急 | 空港線 | 6.5 | 本線 | 56.7 | 久里浜線 | 13.4 | |
14 | 東京メトロ | 4号線丸ノ内線 | 24.2 | 5号線東西線 | 30.8 | 8号線有楽町線 | 28.3 | |
15 | ● | 相鉄 | 相鉄新横浜線 | 2.1 | 本線 | 24.6 | いずみ野線 | 11.3 |
16 | 名鉄 | 尾西線 | 30.9 | 名古屋本線 | 99.8 | 三河線 | 39.8 | |
17 | 近鉄 | 南大阪線 | 39.7 | 大阪線 | 108.9 | 名古屋線 | 78.8 | |
18 | 南海 | 加太線 | 9.6 | 高野線 | 64.5 | 南海本線 | 64.2 | |
19 | 京阪 | 宇治線 | 7.6 | 京阪本線 | 49.3 | 石山坂本線 | 14.1 | |
20 | 阪急 | 宝塚線 | 24.5 | 京都線 | 45.3 | 神戸線 | 32.3 | |
21 | 阪神 | 神戸高速線 | 5.0 | 本線 | 32.1 | 阪神なんば線 | 10.1 | |
22 | 西鉄 | 貝塚線 | 11.0 | 天神大牟田線 | 74.8 | 甘木線 | 17.9 | |
23 | 函館市 | 宝来・谷地頭線 | 1.4 | 湯の川線 | 6.1 | 本線 | 2.9 | |
24 | 札幌市 | 東豊線 | 13.6 | 東西線 | 20.1 | 南北線 | 14.3 | |
25 | ◎ | 札幌市交通事業振興公社 | 一条線 | 1.3 | 山鼻線 | 3.9 | 山鼻西線 | 3.3 |
26 | ● | 三陸鉄道 | 南リアス線 | 36.6 | 北リアス線 | 71.0 | リアス線 | 55.4 |
27 | 東京都 | 10号線新宿線 | 23.5 | 12号線大江戸線 | 40.7 | 6号線三田線 | 26.5 | |
28 | 横浜市 | 4号線 | 13.0 | 3号線 | 20.7 | 1号線 | 19.7 | |
29 | ◎ | 富山地方鉄道 | 上滝線 | 12.4 | 本線(鉄道) | 53.3 | 立山線 | 24.2 |
30 | ● | 立山黒部貫光 | 鋼索線(黒部) | 0.8 | 無軌条電車線 | 3.7 | 鋼索線(立山) | 1.3 |
31 | 名古屋市 | 6号線桜通線 | 19.1 | 1号線東山線 | 20.6 | 3号線鶴舞線 | 20.4 | |
32 | ◎ | 三岐鉄道 | 近鉄連絡線 | 1.1 | 三岐線 | 25.5 | 北勢線 | 20.4 |
33 | ◎ | 近江鉄道 | 多賀線 | 2.5 | 本線 | 47.7 | 八日市線 | 9.3 |
34 | 京福電気鉄道 | 鋼索線 | 1.3 | 嵐山本線 | 7.2 | 北野線 | 3.8 | |
35 | 大阪メトロ | 4号線(中央線) | 17.9 | 2号線(谷町線) | 28.1 | 1号線(御堂筋線) | 24.5 | |
36 | 神戸市 | 山手線 | 7.6 | 西神延伸線 | 9.4 | 海岸線 | 7.9 | |
37 | ◎ | 能勢電鉄 | (鋼索線) | 0.6 | 妙見線 | 12.2 | 日生線 | 2.6 |
38 | 神戸電鉄 | 三田線 | 12.0 | 粟生線 | 29.2 | 有馬線 | 22.5 | |
39 | 広島電鉄 | 本線 | 5.4 | 宮島線 | 16.1 | 宇品線 | 5.9 | |
40 | ● | 高松琴平電気鉄道 | 志度線 | 12.5 | 琴平線 | 32.9 | 長尾線 | 14.6 |
41 | ◎ | 伊予鉄道 | 高浜線 | 9.4 | 横河原線 | 13.2 | 郡中線 | 11.3 |
42 | とさでん交通 | 桟橋線 | 2.4 | 伊野線 | 11.2 | 後免線 | 10.9 | |
43 | ◎ | 土佐くろしお鉄道 | 宿毛線 | 23.6 | 中村線 | 43.0 | 阿佐線 | 42.7 |
44 | ◎ | 福岡市 | 2号線(箱崎線) | 4.7 | 1号線(空港線) | 13.1 | 3号線(七隈線) | 12.0 |
45 | ◎ | 平成筑豊鉄道 | 糸田線 | 6.8 | 田川線 | 26.3 | 伊田線 | 16.1 |
46 | 長崎電気軌道 | 大浦支線 | 1.1 | 本線 | 7.0 | 蛍茶屋支線 | 2.2 | |
47 | 熊本市 | 上熊本線 | 2.9 | 幹線 | 3.4 | 健軍線 | 3.0 | |
48 | 鹿児島市 | 唐湊線 | 2.7 | 谷山線 | 6.4 | 第一期線 | 3.0 | |
× | JR東海 | 高山本線 | 189.2 | 4位 | ||||
× | えちごトキめき鉄道 | 妙高はねうまライン | 37.7 | 2位 | ||||
× | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 | 116.9 | 1位 |
非該当路線:札幌市・南北線、札幌市交通事業振興公社・1条線
共通項:漢数字の四がつく駅がある路線
解説:四丁目が10路線、四条が5路線ある。非該当の札幌市・南北線は北34条、北24条、札幌市交通事業振興公社・1条線は西4丁目が算用数字。
地図ヒントは丸ノ内線四谷三丁目駅。写真ヒントは四ツ谷駅。
想定解(40路線、●問題、◎正答):
事業者 | 路線 | 駅 | ||
1 | ● | JR北海道 | 宗谷本線 | 旭川四条 |
2 | JR東日本 | 中央本線 | 四ツ谷、四方津 | |
3 | JR東日本 | 常磐線 | 四ツ倉 | |
4 | JR東日本 | 田沢湖線 | 羽後四ッ屋 | |
5 | JR東日本 | 奥羽本線 | 四ツ小屋 | |
6 | JR東日本 | 総武本線 | 四街道 | |
7 | ◎ | JR東海 | 関西本線 | 四日市、南四日市 |
8 | JR西日本 | 山陽本線 | 四辻 | |
9 | JR西日本 | 美祢線 | 四郎ケ原 | |
10 | JR西日本 | 片町線 | 四条畷 | |
11 | ◎ | 東武 | 野田線 | 豊四季 |
12 | 京成 | 押上線 | 四ツ木 | |
13 | ● | 東京メトロ | 4号線丸ノ内線 | 四ツ谷、四谷三丁目 |
14 | ◎ | 東京メトロ | 7号線南北線 | 四ツ谷 |
15 | ◎ | 近鉄 | 名古屋線 | 近鉄四日市 |
16 | 近鉄 | 湯の山線 | 近鉄四日市 | |
17 | ◎ | 京阪 | 京阪本線 | 祇園四条 |
18 | ◎ | 京阪 | 京津線 | 四宮 |
19 | ● | 札幌市 | 東西線 | 二十四軒 |
20 | 仙台市 | 南北線 | 北四番丁 | |
21 | 山形鉄道 | フラワー長井線 | 四季の郷 | |
22 | 東京都 | 荒川線 | 西ヶ原四丁目、東池袋四丁目 | |
23 | 北陸鉄道 | 石川線 | 四十万 | |
24 | 愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 | 四郷 | |
25 | 伊賀鉄道 | 伊賀線 | 四十九 | |
26 | ◎ | 四日市あすなろう鉄道 | 内部線 | あすなろう四日市 |
27 | ◎ | 京都市 | 烏丸線 | 四条 |
28 | 京福電気鉄道 | 嵐山本線 | 四条大宮 | |
29 | ◎ | Willer Trains | 宮津線 | 四所 |
30 | ◎ | 大阪メトロ | 2号線(谷町線) | 谷町四丁目、四天王寺前夕陽ヶ丘 |
31 | ◎ | 大阪メトロ | 3号線(四つ橋線) | 四ツ橋 |
32 | ● | 大阪メトロ | 4号線(中央線) | 谷町四丁目 |
33 | 大阪メトロ | 7号線(長堀鶴見緑地線) | 蒲生四丁目 | |
34 | 大阪メトロ | 8号線(今里筋線) | 瑞光四丁目、蒲生四丁目 | |
35 | 阪堺電気軌道 | 上町線 | 帝塚山四丁目 | |
36 | 広島電鉄 | 宇品線 | 宇品四丁目 | |
37 | 伊予鉄道 | 本町線 | 本町四丁目 | |
38 | とさでん交通 | 伊野線 | 上町四丁目 | |
39 | とさでん交通 | 桟橋線 | 桟橋通四丁目 | |
40 | ● | 平成筑豊鉄道 | 田川線 | 東犀川三四郎 |
× | 札幌市 | 南北線 | 北34条、北24条 | |
× | 札幌市交通事業振興公社 | 1条線 | 西4丁目 |
非該当路線:JR東日本・南武線、JR東海・紀勢本線
共通項:国名駅(州を含む)が5駅以上ある路線
解説:出題は、最多の予讃線、2位のJR西日本・紀勢本線とボーダーラインの3線。第6回問二(二国以上の国名駅)のJR東海・紀勢本線と非該当のJR西日本・紀勢本線が逆転する。上信線により州名も許容することを示した。
地図ヒントの伊予市役所は、最多の国名駅伊予から。写真ヒントは、4連続武蔵駅が表示されている南武線武蔵溝ノ口駅の案内板。
想定解(42路線、●問題、◎正答):
事業者 | 路線 | 駅数 | 該当駅 | ||
1 | ● | JR東日本 | 中央本線 | 5 | 甲斐大和、武蔵境、武蔵小金井、信濃境、信濃川島 |
2 | JR東日本 | 大糸線 | 5 | 信濃松川、信濃常盤、信濃大町、信濃木崎、信濃森上 | |
3 | JR東日本 | 上越線 | 5 | 越後中里、越後湯沢、越後堀之内、越後川口、越後滝谷 | |
4 | JR東日本 | 水郡線 | 12 | 常陸青柳、常陸津田、常陸鴻巣、常陸大宮、常陸大子、常陸太田、磐城石井、磐城塙、磐城棚倉、磐城浅川、磐城石川、磐城守山 | |
5 | JR東日本 | 仙石線 | 8 | 陸前原ノ町、陸前高砂、陸前浜田、陸前富山、陸前大塚、陸前小野、陸前赤井、陸前山下 | |
6 | JR東日本 | 八戸線 | 5 | 陸奥湊、陸奥白浜、陸中八木、陸中中野、陸中夏井 | |
7 | JR東日本 | 奥羽本線 | 5 | 羽前中山、羽前千歳、羽前豊里、羽後境、羽後飯塚 | |
8 | JR東日本 | 米坂線 | 8 | 羽前小松、羽前椿、羽前沼沢、羽前松岡、越後金丸、越後片貝、越後下関、越後大島 | |
9 | ◎ | JR東日本 | 五能線 | 6 | 陸奥岩崎、陸奥沢辺、陸奥赤石、陸奥柳田、陸奥森田、陸奥鶴田 |
10 | JR東日本 | 羽越本線 | 8 | 越後早川、越後寒川、羽前水沢、羽前大山、羽後本荘、羽後岩谷、羽後亀田、羽後牛島 | |
11 | JR東日本 | 飯山線 | 9 | 信濃浅野、信濃平、信濃白鳥、越後田中、越後鹿渡、越後田沢、越後水沢、越後岩沢、越後川口 | |
12 | JR東日本 | 外房線 | 5 | 上総一ノ宮、上総興津、安房小湊、安房天津、安房鴨川 | |
13 | JR東海 | 東海道本線 | 7 | 三河大塚、三河三谷、三河塩津、三河安城、尾張一宮、近江長岡、美濃赤坂 | |
14 | JR東海 | 身延線 | 5 | 甲斐住吉、甲斐上野、甲斐岩間、甲斐常葉、甲斐大島 | |
15 | JR東海 | 飯田線 | 5 | 三河一宮、三河東郷、三河大野、三河槙原、三河川合 | |
16 | JR東海 | 高山本線 | 9 | 美濃太田、飛騨金山、飛騨萩原、飛騨宮田、飛騨小坂、飛騨一ノ宮、飛騨国府、飛騨古川、飛騨細江 | |
17 | ◎ | JR東海 | 名松線 | 7 | 伊勢八太、伊勢大井、伊勢川口、伊勢竹原、伊勢鎌倉、伊勢八知、伊勢奥津 |
18 | JR西日本 | 湖西線 | 5 | 近江舞子、近江高島、近江今津、近江中庄、近江塩津 | |
19 | JR西日本 | 越美北線 | 9 | 越前花堂、越前東郷、越前高田、越前薬師、越前大宮、越前大野、越前田野、越前富田、越前下山 | |
20 | ◎ | JR西日本 | 姫新線 | 9 | 播磨高岡、播磨新宮、播磨徳久、美作土居、美作江見、美作大崎、美作千代、美作追分、美作落合 |
21 | JR西日本 | 伯備線 | 6 | 備中広瀬、備中高梁、備中川面、備中神代、伯耆溝口、伯耆大山 | |
22 | JR西日本 | 芸備線 | 7 | 備中神代、備後八幡、備後落合、備後西城、備後庄原、備後三日市、安芸矢口 | |
23 | JR西日本 | 山陰本線 | 9 | 伯耆大山、出雲神西、石見福光、石見津田、長門大井、長門三隅、長門古市、長門粟野、長門二見 | |
24 | JR西日本 | 木次線 | 6 | 出雲坂根、出雲横田、出雲三成、出雲八代、出雲大東、備後落合 | |
25 | JR西日本 | 和歌山線 | 5 | 大和新庄、大和二見、紀伊山田、紀伊長田、紀伊小倉 | |
26 | JR西日本 | 阪和線 | 5 | 和泉府中、和泉橋本、和泉砂川、和泉鳥取、紀伊中ノ島 | |
27 | ● | JR西日本 | 紀勢本線 | 14 | 紀伊佐野、紀伊天満、紀伊勝浦、紀伊浦神、紀伊田原、紀伊姫、紀伊有田、紀伊日置、紀伊富田、紀伊新庄、紀伊田辺、紀伊内原、紀伊由良、紀伊宮原 |
28 | ● | JR四国 | 予讃線 | 26 | 讃岐府中、讃岐塩屋、伊予三島、伊予寒川、伊予土居、伊予西条、伊予氷見、伊予小松、伊予三芳、伊予桜井、伊予富田、伊予亀岡、伊予北条、伊予和気、伊予横田、伊予上灘、伊予長浜、伊予出石、伊予白滝、伊予大洲、伊予平野、伊予石城、伊予吉田、伊予大平、伊予中山、伊予立川 |
29 | ◎ | JR四国 | 土讃線 | 13 | 讃岐財田、阿波池田、阿波川口、土佐岩原、土佐穴内、土佐北川、土佐山田、土佐長岡、土佐大津、土佐一宮、土佐加茂、土佐新荘、土佐久礼 |
30 | JR四国 | 高徳線 | 6 | 讃岐牟礼、讃岐津田、讃岐白鳥、讃岐相生、阿波大宮、阿波川端 | |
31 | ◎ | JR四国 | 牟岐線 | 6 | 阿波富田、阿波赤石、阿波中島、阿波立花、阿波福井、阿波海南 |
32 | ◎ | JR九州 | 長崎本線 | 10 | 肥前麓、肥前白石、肥前竜王、肥前鹿島、肥前浜、肥前七浦、肥前飯田、肥前大浦、肥前長田、肥前古賀 |
33 | JR九州 | 久大本線 | 8 | 筑後草野、筑後吉井、筑後大石、豊後三芳、豊後中川、豊後森、豊後中村、豊後国分 | |
34 | JR九州 | 日豊本線 | 9 | 豊前松江、豊前善光寺、豊前長洲、豊後豊岡、日向長井、日向新富、日向住吉、日向沓掛、大隅大川原 | |
35 | 近鉄 | 大阪線 | 9 | 河内山本、河内国分、大和高田、大和八木、大和朝倉、伊賀神戸、伊賀上津、伊勢石橋、伊勢中川 | |
36 | ● | 上信電鉄 | 上信線 | 5 | 上州新屋、上州福島、上州富岡、上州七日市、上州一ノ宮 |
37 | ◎ | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | 9 | 上総村上、上総三又、上総山田、上総牛久、上総川間、上総久保、上総鶴舞、上総大久保、上総中野 |
38 | ● | 富山地方鉄道 | 本線(鉄道) | 5 | 越中荏原、越中三郷、越中舟橋、越中泉、越中中村 |
39 | ◎ | えちぜん鉄道 | 勝山永平寺線 | 5 | 越前開発、越前新保、越前島橋、越前野中、越前竹原 |
40 | ◎ | 遠州鉄道 | 鉄道線 | 5 | 遠州西ヶ崎、遠州小松、遠州小林、遠州芝本、遠州岩水寺 |
41 | 養老鉄道 | 養老線 | 6 | 美濃松山、美濃山崎、美濃津屋、美濃高田、美濃青柳、美濃本郷 | |
42 | ◎ | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 | 5 | 肥後高田、肥後二見、肥後田浦、薩摩大川、薩摩高城 |
× | JR東日本 | 南武線 | 4 | 武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、武蔵溝ノ口 | |
× | JR東海 | 紀勢本線 | 4 | 伊勢柏崎、紀伊長島、紀伊市木、紀伊井田 |