問題駅:二戸(JR東・東北幹)、新富士(JR海・東海道幹)、新岩国(JR西・山陽幹)、新玉名(JR九・九州幹)、出水(JR九・九州幹)
非該当駅:新白河(JR東・東北幹線)、新高岡(JR西・北陸幹)
共通項:JRの在来線に駅がない新幹線単独駅
想定解(23駅、五十音順、問題市):安中榛名(JR東・北陸幹)、
出水(JR九・九州幹)、いわて沼宮内(JR東・東北幹)、上田(JR東・北陸幹)、軽井沢(JR東・北陸幹)、岐阜羽島(JR海・東海道幹)、くりこま高原(JR東・東北幹)、黒部宇奈月温泉(JR西・北陸幹)、七戸十和田(JR東・東北幹)、上越妙高(JR東・北陸幹)、上毛高原(JR東・上越幹)、岐阜羽島(JR海・東海道幹)、白石蔵王(JR東・東北幹)、
新岩国(JR西・山陽幹)、岐阜羽島(JR海・東海道幹)、新大牟田(JR九・九州幹)、新尾道(JR西・山陽幹)、新神戸(JR西・山陽幹)、
新玉名(JR九・九州幹)、
新富士(JR海・東海道幹)、新水俣(JR九・九州幹)、
二戸(JR東・東北幹)、東広島(JR西・山陽幹)、本庄早稲田(JR東・北陸幹)、水沢江刺(JR東・東北幹)。
新白河は東北本線、新高岡は城端線のJR駅があり、非該当駅として挙げた。想定解数とともに、共通項の線引きに役に立つ。
問題駅:白石(JR北・函館本)、浦和(JR東・東北本)、渋谷(JR東・山手)、大正(JR西・大阪環状)、戸畑(JR九・鹿児島本)
非該当駅:品川(JR東・東海道本)、東淀川(JR西・東海道本)、小倉(JR九・鹿児島本)
共通項:所在する区(特別区・政令市の行政区)と同じ名前の駅
想定解(31駅、自治体コード順、問題市、◎正答市):
白石(JR北・函館本)、厚別(JR北・函館本)、手稲(JR北・函館本)、大宮(JR東・東北本)、
浦和(JR東・東北本)、稲毛、◎新宿(JR東・山手)、
渋谷(JR東・山手)、中野(JR東・中央本)、板橋(JR東・赤羽)、◎鶴見(JR東・東海道本)、保土ヶ谷(JR東・東海道本)、磯子(JR東・東海道本)、◎戸塚(JR東・東海道本)、川崎(JR東・東海道本)、◎清水(JR海・東海道本)、◎千種(JR海・中央本)、熱田(JR海・東海道本)、◎山科(JR西・東海道本)、◎福島(JR西・大阪環状)、
大正(JR西・大阪環状)、天王寺(JR西・関西本)、平野(JR西・関西本)、灘(JR西・東海道本)、兵庫(JR西・山陽本)、須磨(JR西・山陽本)、◎垂水(JR西・山陽本)、門司(JR九・鹿児島本)、若松(JR九・筑豊本)、
戸畑(JR九・鹿児島本)、博多(JR九・鹿児島本)
品川(港区)と東淀川(淀川区)は区外のため非該当。小倉北区に所在する小倉駅は、部分一致を排除するため非該当に加えた。古くからの政令市に区名と一致する駅が多く、横浜と神戸がともに4で、東京23区と並んで最多。最近昇格した政令市は、区名に東西南北や中央、旭、緑などの非地名を採用することが多い。
問題駅:いわき(JR東・常磐)、下部温泉(JR海・身延)、西宮(JR西・東海道本) 、新山口(JR西・山陽本)、九州工大前(JR九・鹿児島本)
非該当駅:旭川(JR北・函館本)、トマム(JR北・石勝)、戸狩野沢温泉(JR東・飯山)
共通項:JRになってから駅名を改称した駅
想定解(91駅、改称日順、問題市、◎正答市):川湯温泉(JR北・釧網本)、花巻空港(JR東・東北本)、面白山高原(JR東・仙山)、松尾八幡平(JR東・花輪)、安比高原(JR東・花輪)、球泉洞(JR九・肥薩)、◎大野城(JR九・鹿児島本)、西脇市(JR西・加古川)、うきは(JR九・久大本)、
九州工大前(JR九・鹿児島本)、京町温泉(JR九・吉都)、えびの(JR九・吉都)、えびの上江(JR九・吉都)、えびの飯野(JR九・吉都)、豊後清川(JR九・豊肥本)、摩周(JR北・釧網本)、大鰐温泉(JR東・奥羽本)、高畠(JR東・奥羽本)、ゆだ錦秋湖(JR東・北上)、ほっとゆだ(JR東・北上)、ゆだ高原(JR東・北上)、川原湯温泉(JR東・吾妻)、長野原草津口(JR東・吾妻)、
下部温泉(JR海・身延)、湯谷温泉(JR海・飯田)、◎千葉みなと(JR東・京葉)、南千歳(JR北・千歳)、かみのやま温泉(JR東・奥羽本)、茂吉記念館前(JR東・奥羽本)、小波瀬西工大前(JR九・日豊本)、西出雲(JR西・山陰本)、◎甲斐大和(JR東・中央本)、◎勝沼ぶどう郷(JR東・中央本)、◎石和温泉(JR東・中央本)、春日居町(JR東・中央本)、吉野ヶ里公園(JR九・長崎本)、 鹿島サッカースタジアム(JR東・鹿島)、比叡山坂本(JR西・湖西)、◎嵯峨嵐山(JR西・山陰本)、JR難波(JR西・関西本)、
いわき(JR東・常磐)、会津桧原(JR東・只見)、浪板海岸(JR東・山田)、みの(JR四・予讃)、拓北(JR北・札沼)、あいの里公園(JR北・札沼)、北海道医療大学(JR北・札沼)、◎長岡京(JR西・東海道本)、湯瀬温泉(JR東・花輪)、鹿角花輪(JR東・花輪)、日吉(JR西・山陰本)、京田辺(JR西・片町)、JR三山木(JR西・片町)、大谷海岸(JR東・気仙沼)、西大崎(JR東・陸羽東)、上野目(JR東・陸羽東)、川渡温泉(JR東・陸羽東)、鳴子御殿湯(JR東・陸羽東)、鳴子温泉(JR東・陸羽東)、中山平温泉(JR東・陸羽東)、北一已(JR・留萌本)、留萌(JR・留萌本)、相内(JR・石北本)、東相内(JR・石北本)、知床斜里(JR・釧網本)、出雲神西(JR西・山陰本)、さくらんぼ東根(JR東・奥羽本)、村山(JR東・奥羽本)、赤倉温泉(JR東・陸羽東)、最上(JR東・陸羽東)、瀬見温泉(JR東・陸羽東)、白神岳登山口(JR東・五能)、種差海岸(JR東・八戸)、いわて沼宮内(JR東・東北新幹)、城戸南蔵院前(JR九・篠栗)、霧島温泉(JR九・肥薩)、
新山口(JR西・山陽本)、◎十王(JR東・常磐)、香芝(JR西・和歌山)、崇城大学前(JR九・鹿児島本)、鹿児島中央(JR九・鹿児島本)、◎城崎温泉(JR西・山陰本)、
西宮(JR西・東海道本)、大津京(JR西・湖西)、◎おごと温泉(JR西・湖西)、福工大前(JR九・鹿児島本)、大篠津町(JR西・境)、米子空港(JR西・境)、◎筑後船小屋(JR九・鹿児島本)、上越妙高(JR東/西・北陸新幹線)、能美根上(JR西・北陸本)
参考ウェブページ:駅名改称 1987-2017
非該当駅の旭川は読みだけの変更(あさひがわ→あさひかわ)を外すため(他に三厩、下野大沢など)、該当駅の西宮は表記だけの変更も許容するため(他に留萌など)。また、国鉄時代の最後に改称したトマム(1987/02/01)と戸狩野沢温泉(1987/03/01)を非該当駅としてあげた。なお、参考ウェブページでいわて沼宮内と上越妙高は、新幹線開業時に経営分離した第三セクターの駅として記載しているが、どちらもJRの新幹線の駅として存在するので、想定解に含めた。
想定解詳細
|
|
非該当駅:千葉(JR東・総武本)、大津(JR西・東海道本)
共通項:都道府県で乗車人員が最多の駅(2013年度)
想定解(46駅、乗車人員順、問題市、◎正答市):
新宿(JR東・山手)、大阪(JR西・東海道本)、◎横浜(JR東・東海道本)、大宮(JR東・東北本)、京都(JR西・東海道本)、◎名古屋(JR海・東海道本)、船橋(JR東・総武本)、
博多(JR九・鹿児島本)、三宮(JR西・東海道本)、
札幌(JR北・函館本)、仙台(JR東・東北本)、広島(JR西・山陽本)、岡山(JR西・山陽本)、静岡(JR海・東海道本)、新潟、宇都宮(JR東・東北本)、岐阜(JR海・東海道本)、高崎(JR東・高崎)、水戸(JR東・常磐)、◎草津(JR西・東海道本)、◎王寺、長野(JR東・信越本)、鹿児島中央(JR九・鹿児島本)、金沢(JR西・北陸本)、和歌山(JR西・紀勢本)、盛岡(JR東・東北本)、郡山(JR東・東北本)、大分(JR九・日豊本)、富山(JR西・北陸本)、甲府(JR東・中央本)、熊本(JR九・鹿児島本)、
高松(JR四・予讃)、佐賀(JR九・長崎本)、秋田(JR東・奥羽本)、山形(JR東・奥羽本)、◎長崎(JR九・長崎本)、下関(JR西・山陽本)、福井(JR西・北陸本)、徳島(JR四・高徳)、松山(JR四・予讃)、青森(JR東・奥羽本)、鳥取(JR西・山陰本)、高知(JR四・土讃)、宮崎(JR九・日豊本)、
桑名(JR海・関西本)、松江(JR西・山陰本)
参考ウェブページ:JR駅乗車人員県別トップ
想定解数46駅がポイント。沖縄にはJR駅がないので、十番勝負の47市問題(各都道府県1市だけが正答の問題)に相当する。出題駅の札幌、新宿、高松、博多はJR各社の乗車人員最多駅。非該当の千葉と大津は、千葉県と滋賀県のトップが船橋、草津なのでヒントとして呈示したもの。桑名が三重県のトップというのは意外だが、名古屋への通勤客に加えて、近鉄、養老鉄道との共同駅のため乗換客が多いと推定する(私鉄を含めると近鉄四日市がダントツのトップ)。王寺駅は、町村で唯一の県トップ。なお、2014年度の滋賀県のトップは、草津から南草津に代わった。
非該当駅:横浜(JR東・東海道本)、神戸(JR西・東海道本)
共通項:JR以外に同じ読みの旧国名駅が存在する駅
想定解(79駅、五十音順、問題市、◎正答市):朝倉(JR四・土讃)、◎旭(JR東・総武本)、旭(JR四・土讃)、朝日(JR海・関西本)、石橋(JR東・東北本)、泉(JR東・常磐)、磯部(JR東・信越本)、入野(JR九・指宿枕崎)、
上野(JR東・東北本)、牛久(JR東・常磐)、宇部(JR西・山陽本)、永和(JR海・関西本)、追分(JR北・室蘭本)、追分(JR東・奥羽本)、大川(JR東・鶴見)、大久保(JR東・奥羽本)、大久保(JR東・中央本)、大久保(JR西・山陽本)、◎大塚(JR東・山手)、大野(JR東・常磐)、◎大宮(JR東・東北本)、鹿島(JR東・常磐)、上川口(JR西・山陰)、上郷(JR西・山口)、川島(JR東・水戸)、
高田(JR九・長崎)、国分(JR四・予讃)、国分(JR九・日豊本)、国分寺(JR東・中央本)、御坊(JR西・紀勢本)、西大寺(JR西・赤穂)、佐賀(JR九・長崎本)、三郷(JR西・関西本)、清水(JR海・東海道本)、下里(JR西・紀勢本)、白浜(JR西・紀勢本)、砂川(JR北・函館本)、関(JR西・関西本)、瀬戸(JR西・山陽本)、大門(JR西・山陽本)、
高田(JR西・和歌山)、竹原(JR西・呉)、武生(JR西・北陸本)、高浜(JR東・常磐)、鶴舞(JR海・中央本)、徳山(JR西・山陽本)、鳥羽(JR海・参宮)、長岡(JR東・信越本)、中川(JR東・奥羽本)、
中野(JR東・中央本)、
長野(JR東・信越本)、新田(JR東・東北本)、◎沼田(JR東・上越)、野田(JR西・大阪環状)、藤沢(JR東・東海道本)、花園(JR西・山陰本)、成田(JR東・成田)、船岡(JR東・東北本)、船岡(JR西・山陰本)、本郷(JR西・山陽本)、松本(JR東・篠ノ井)、松原(JR九・大村)、松山(JR四・予讃)、宮崎(JR九・日豊本)、村上(JR東・羽越本)、森(JR北・函館本)、八木(JR西・山陰本)、山崎(JR西・東海道本)、大和(JR東・水戸)、山本(JR九・唐津)、由良(JR西・山陰本)、横須賀(JR東・横須賀)、横田(JR東・久留里)、横手(JR東・奥羽本)、横山(JR西・七尾)、吉田(JR東・越後)、若松(JR九・筑豊本)
参考ウェブページ:旧国名駅
出題は、3駅を「野」でそろえ、読みが異なるJR西・高田(たかだ)とJR九・高田(こうだ)を加えた。非該当駅の横浜はJR駅(陸奥横浜、JR東・大湊線)を、神戸は読みの違う駅(近鉄/伊賀鉄道・伊賀神戸=かんべ)を排除するため。
想定解詳細
JR駅 | よみ | 事業者 | 路線 | 私鉄国名駅 | よみ | 事業者 | 路線 | ||
1 | 朝倉 | あさくら | JR四国 | 土讃線 | 大和朝倉 | やまとあさくら | 近鉄 | 大阪線 | |
2 | ◎ | 旭 | あさひ | JR東日本 | 総武本線 | 尾張旭 | おわりあさひ | 名鉄 | 瀬戸線 |
3 | 旭 | あさひ | JR四国 | 土讃線 | 尾張旭 | おわりあさひ | 名鉄 | 瀬戸線 | |
4 | 朝日 | あさひ | JR東海 | 関西本線 | 伊勢朝日 | いせあさひ | 近鉄 | 名古屋線 | |
5 | 石橋 | いしばし | JR東日本 | 東北本線 | 伊勢石橋 | いせいしばし | 近鉄 | 大阪線 | |
6 | 泉 | いずみ | JR東日本 | 常磐線 | 越中泉 | えっちゅういずみ | 富山地鉄 | 本線 | |
7 | 磯部 | いそべ | JR東日本 | 信越本線 | 志摩磯部 | しまいそべ | 近鉄 | 志摩線 | |
8 | 入野 | いりの | JR九 | 指宿枕崎線 | 土佐入野 | とさいりの | 土佐くろしお鉄道 | 中村線 | |
9 | ![]() | 上野 | うえの | JR東日本 | 東北本線 | 伊賀上野 | いがうえの | 伊賀鉄道 | 伊賀線 |
伊勢上野 | いせうえの | 伊勢鉄道 | 伊勢線 | ||||||
10 | 牛久 | うしく | JR東日本 | 常磐線 | 上総牛久 | かずさうしく | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
11 | 宇部 | うべ | JR西日本 | 山陽本線 | 陸中宇部 | りくちゅううべ | 三陸鉄道 | 北リアス線 | |
12 | 永和 | えいわ | JR東海 | 関西本線 | 河内永和 | かわちえいわ | 近鉄 | 奈良線 | |
13 | 追分 | おいわけ | JR北海道 | 室蘭本線 | 信濃追分 | しなのおいわけ | しなの鉄道 | しなの鉄道線 | |
14 | 追分 | おいわけ | JR東日本 | 奥羽本線 | 信濃追分 | しなのおいわけ | しなの鉄道 | しなの鉄道線 | |
15 | 大川 | おおかわ | JR東日本 | 鶴見線 | 伊豆大川 | いずおおかわ | 伊豆急行 | 伊豆急行線 | |
薩摩大川 | さつまおおかわ | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 | ||||||
16 | 大久保 | おおくぼ | JR東日本 | 奥羽本線 | 上総大久保 | かずさおおくぼ | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
17 | 大久保 | おおくぼ | JR東日本 | 中央本線 | 上総大久保 | かずさおおくぼ | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
18 | 大久保 | おおくぼ | JR西日本 | 山陽本線 | 上総大久保 | かずさおおくぼ | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
19 | ◎ | 大塚 | おおつか | JR東日本 | 山手線 | 相模大塚 | さがみおおつか | 相鉄 | 本線 |
20 | 大野 | おおの | JR東日本 | 常磐線 | 相模大野 | さがみおおの | 小田急 | 小田原線 | |
21 | ◎ | 大宮 | おおみや | JR東日本 | 東北本線 | 和泉大宮 | いずみおおみや | 南海 | 南海本線 |
22 | 鹿島 | かしま | JR東日本 | 常磐線 | 三河鹿島 | みかわかしま | 名鉄 | 蒲郡線 | |
能登鹿島 | のとかしま | のと鉄道 | 七尾線 | ||||||
23 | 上川口 | かみかわぐち | JR西日本 | 山陰本線 | 土佐上川口 | とさかみかわぐち | 土佐くろしお鉄道 | 中村線 | |
24 | 上郷 | かみごう | JR西日本 | 山口線 | 三河上郷 | みかわかみごう | 愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 | |
25 | 川島 | かわしま | JR東日本 | 水戸線 | 伊勢川島 | いせかわしま | 近鉄 | 湯の山線 | |
26 | ![]() | 高田 | こうだ | JR九州 | 長崎本線 | 肥後高田 | ひごこうだ | 肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道線 |
27 | 国分 | こくぶ | JR四国 | 予讃線 | 河内国分 | かわちこくぶ | 近鉄 | 大阪線 | |
28 | 国分 | こくぶ | JR九 | 日豊本線 | 河内国分 | かわちこくぶ | 近鉄 | 大阪線 | |
29 | 国分寺 | こくぶんじ | JR東日本 | 中央本線 | 信濃国分寺 | しなのこくぶんじ | しなの鉄道 | しなの鉄道線 | |
30 | 御坊 | ごぼう | JR西日本 | 紀勢本線 | 紀伊御坊 | きいごぼう | 紀州鉄道 | 紀州鉄道線 | |
31 | 西大寺 | さいだいじ | JR西日本 | 赤穂線 | 大和西大寺 | やまとさいだいじ | 近鉄 | 奈良線 | |
32 | 佐賀 | さが | JR九 | 長崎本線 | 土佐佐賀 | とささが | 土佐くろしお鉄道 | 中村線 | |
33 | 三郷 | さんごう | JR西日本 | 関西本線 | 越中三郷 | えっちゅうさんごう | 富山地鉄 | 本線 | |
34 | 清水 | しみず | JR東海 | 東海道本線 | 紀伊清水 | きいしみず | 南海 | 高野線 | |
岩代清水 | いわしろしみず | 福島交通 | 飯坂線 | ||||||
35 | 下里 | しもさと | JR西日本 | 紀勢本線 | 播磨下里 | はりましもさと | 北条鉄道 | 北条線 | |
36 | 白浜 | しらはま | JR西日本 | 紀勢本線 | 土佐白浜 | とさしらはま | 土佐くろしお鉄道 | 中村線 | |
37 | 砂川 | すながわ | JR北海道 | 函館本線 | 武蔵砂川 | むさしすながわ | 西武 | 拝島線 | |
38 | 関 | せき | JR西日本 | 関西本線 | 武蔵関 | むさしせき | 西武 | 新宿線 | |
39 | 瀬戸 | せと | JR西日本 | 山陽本線 | 尾張瀬戸 | おわりせと | 名鉄 | 瀬戸線 | |
40 | 大門 | だいもん | JR西日本 | 山陽本線 | 越中大門 | えっちゅうだいもん | あいの風とやま鉄道 | あいの風とやま鉄道線 | |
41 | ![]() | 高田 | たかだ | JR西日本 | 和歌山線 | 美濃高田 | みのたかだ | 養老鉄道 | 養老線 |
大和高田 | やまとたかだ | 近鉄 | 大阪線 | ||||||
42 | 竹原 | たけはら | JR西日本 | 呉線 | 信濃竹原 | しなのたけはら | 長野電鉄 | 長野線 | |
越前竹原 | えちぜんたけはら | えちぜん鉄道 | 勝山永平寺線 | ||||||
43 | 武生 | たけふ | JR西日本 | 北陸本線 | 越前武生 | えちぜんたけふ | 福井鉄道 | 福武線 | |
44 | 高浜 | たかはま | JR東日本 | 常磐線 | 三河高浜 | みかわたかはま | 名鉄 | 三河線 | |
45 | 鶴舞 | つるまい | JR東海 | 中央本線 | 上総鶴舞 | かずさつるまい | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
46 | 徳山 | とくやま | JR西日本 | 山陽本線 | 駿河徳山 | するがとくやま | 大井川鐵道 | 大井川本線 | |
47 | 鳥羽 | とば | JR東海 | 参宮線 | 三河鳥羽 | みかわとば | 名鉄 | 蒲郡線 | |
48 | 長岡 | ながおか | JR東日本 | 信越本線 | 伊豆長岡 | いずながおか | 伊豆箱根 | 駿豆線 | |
49 | 中川 | なかがわ | JR東日本 | 奥羽本線 | 伊勢中川 | いせなかがわ | 近鉄 | 大阪線 | |
上総中川 | かずさなかがわ | いすみ鉄道 | いすみ線 | ||||||
50 | ![]() | 中野 | なかの | JR東日本 | 中央本線 | 上総中野 | かずさなかの | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 |
上総中野 | かずさなかの | いすみ鉄道 | いすみ線 | ||||||
51 | ![]() | 長野 | ながの | JR東日本 | 信越本線 | 河内長野 | かわちながの | 南海 | 高野線 |
河内長野 | かわちながの | 近鉄 | 長野線 | ||||||
52 | 新田 | にった | JR東日本 | 東北 | 武蔵新田 | むさしにった | 東急 | 東急多摩川線 | |
53 | ◎ | 沼田 | ぬまた | JR東日本 | 上越線 | 相模沼田 | さがみぬまた | 伊豆箱根 | 大雄山線 |
54 | 野田 | のだ | JR西日本 | 大阪環状線 | 陸中野田 | りくちゅうのだ | 三陸鉄道 | 北リアス線 | |
55 | 藤沢 | ふじさわ | JR東日本 | 東海道本線 | 武蔵藤沢 | むさしふじさわ | 西武 | 池袋線 | |
56 | 花園 | はなぞの | JR西日本 | 山陰本線 | 河内花園 | かわちはなぞの | 近鉄 | 奈良線 | |
57 | 成田 | なりた | JR東日本 | 成田線 | 羽前成田 | うぜんなりた | 山形鉄道 | フラワー長井線 | |
58 | 船岡 | ふなおか | JR東日本 | 東北本線 | 因幡船岡 | いなばふなおか | 若桜鉄道 | 若桜線 | |
59 | 船岡 | ふなおか | JR西日本 | 山陰本線 | 因幡船岡 | いなばふなおか | 若桜鉄道 | 若桜線 | |
60 | 本郷 | ほんごう | JR西日本 | 山陽本線 | 美濃本郷 | みのほんごう | 養老鉄道 | 養老線 | |
61 | 松本 | まつもと | JR東日本 | 篠ノ井線 | 伊勢松本 | いせまつもと | 近鉄 | 湯の山線 | |
62 | 松原 | まつばら | JR九州 | 大村線 | 河内松原 | かわちまつばら | 近鉄 | 南大阪線 | |
63 | 松山 | まつやま | JR四国 | 予讃線 | 美濃松山 | みのまつやま | 養老鉄道 | 養老線 | |
64 | 宮崎 | みやざき | JR九州 | 日豊本線 | 越中宮崎 | えっちゅうみやざき | あいの風とやま鉄道 | あいの風とやま鉄道線 | |
65 | 村上 | むらかみ | JR東日本 | 羽越本線 | 上総村上 | かずさむらかみ | 小湊鉄道 | 小湊鉄道線 | |
66 | 森 | もり | JR北海道 | 函館本線 | 河内森 | かわちもり | 京阪 | 交野線 | |
67 | 八木 | やぎ | JR西日本 | 山陰本線 | 大和八木 | やまとやぎ | 近鉄 | 大阪線 | |
68 | 山崎 | やまざき | JR西日本 | 東海道本線 | 美濃山崎 | みのやまざき | 養老鉄道 | 養老線 | |
69 | 大和 | やまと | JR東日本 | 水戸線 | 武蔵大和 | むさしやまと | 西武 | 多摩湖線 | |
70 | 山本 | やまもと | JR九州 | 唐津線 | 河内山本 | かわちやまもと | 近鉄 | 大阪線 | |
71 | 由良 | ゆら | JR西日本 | 山陰本線 | 丹後由良 | たんごゆら | WILLER TRAINS | 宮津線 | |
72 | 横須賀 | よこすか | JR東日本 | 横須賀線 | 尾張横須賀 | おわりよこすか | 名鉄 | 常滑線 | |
73 | 横田 | よこた | JR東日本 | 久留里線 | 播磨横田 | はりまよこた | 北条鉄道 | 北条線 | |
74 | 横手 | よこて | JR東日本 | 奥羽本線 | 武蔵横手 | むさしよこて | 西武 | 池袋線 | |
75 | 横山 | よこやま | JR西日本 | 七尾線 | 志摩横山 | しまよこやま | 近鉄 | 志摩線 | |
76 | 吉田 | よしだ | JR東日本 | 越後線 | 信濃吉田 | しなのよしだ | 長野電鉄 | 長野線 | |
77 | 若松 | わかまつ | JR九州 | 筑豊本線 | 伊勢若松 | いせわかまつ | 近鉄 | 名古屋線 |
問題駅:森(JR北海・函館本)、湯河原(JR東・東海道本)、上松(JR海・中央本)、津幡(JR西・七尾)、長洲(JR九・鹿児島本)
非該当駅:水上(JR東・上越)、琴平(JR四・土讃)、大町(JR九・佐世保)
共通項:「まち」と読む町名と同じ表記の駅
想定解(68駅、自治体コード順、問題市、◎正答市):
森(JR北・函館本)、今別(JR東・津軽)、野辺地(JR東・大湊)、鰺ヶ沢(JR東・五能)、深浦(JR東・五能)、藤崎(JR東・五能)、板柳(JR東・五能)、大河原(JR東・東北本)、◎松島(JR東・東北本)、八郎潟(JR東・奥羽本)、大石田(JR東・奥羽本)、最上(JR東・陸羽東)、舟形(JR東・奥羽本)、真室川(JR東・奥羽本)、小国(JR東・米坂)、遊佐(JR東・羽越本)、桑折(JR東・東北本)、鏡石(JR東・東北本)、只見(JR東・只見)、猪苗代(JR東・磐越西)、会津坂下(JR東・只見)、矢吹(JR東・東北本)、三春(JR東・磐越東)、広野(JR東・常磐)、富岡(JR東・常磐)、双葉(JR東・常磐)、浪江(JR東・常磐)、新地(JR東・常磐)、野木(JR東・東北本)、中之条(JR東・吾妻)、越生(JR東・八高)、寄居(JR東・八高)、酒々井(JR東・成田)、御宿(JR東・外房)、奥多摩(JR東・青梅)、寒川(JR東・相模)、大磯(JR東・東海道本)、◎二宮(JR東・東海道本)、松田(JR東・御殿場)、山北(JR東・御殿場)、真鶴(JR東・東海道本)、
湯河原(JR東・東海道本)、田上(JR東・信越本)、出雲崎(JR東・越後)、津南(JR東・飯山)、
津幡(JR西・七尾)、小海(JR東・小海)、軽井沢(JR東・北陸新幹)、下諏訪(JR東・中央本)、富士見(JR東・中央本)、辰野(JR東・中央本)、飯島(JR海・飯田)、
上松(JR海・中央本)、◎南木曽(JR海・中央本)、宇美(JR九・香椎)、篠栗(JR九・篠栗)、須恵(JR九・香椎)、水巻(JR九・鹿児島本)、小竹(JR九・筑豊本)、鞍手(JR九・筑豊本)、◎桂川(JR九・筑豊本)、香春(JR九・日田彦山)、添田(JR九・日田彦山)、苅田(JR九・日豊本)、吉富(JR九・日豊本)、
長洲(JR九・鹿児島本)、日出(JR九・日豊本)
参考ウェブページ:「まち」と読む町、「ちょう」と読む町
森町は北海道で唯一「まち」と読む(静岡県の森町県内唯一)。津幡はJR西日本唯一の駅。非該当の水上の自治体名は「みなかみ町」で町名と駅名の表記が異なる。大町の大町町は「おおまちちょう」。
共通項:戦後廃止された旧国鉄の盲腸線が分岐していた駅
想定解(46駅、問題市、◎正答市):美深(JR北・宗谷本)、美幌(JR北・石北本)、知床斜里(JR北・釧網本)、白糠(JR北・根室本)、帯広(JR北・根室本)、砂川(JR北・函館本)、美唄(JR北・函館本)、岩見沢(JR北・函館本)、志文(JR北・室蘭本)、鵡川(JR北・日高本)、南小樽(JR北・函館本)、小沢(JR北・函館本)、国縫(JR北・函館本)、
木古内(JR北・北海道新幹)、下北(JR東・大湊)、川部(JR東・奥羽本)、松川(JR東・東北本)、喜多方(JR東・磐越西)、◎三鷹(JR東・中央本)、
国分寺(JR東・中央本)、◎寒川(JR東・相模)、新発田(JR東・羽越本)、東三条(JR東・信越本)、来迎寺(JR東・信越本)、
清水(JR海・東海道本)、◎豊川(JR海・飯田)、猪谷(JR西・高山本)、芦原温泉(JR西・北陸本)、東舞鶴(JR西・舞鶴)、京橋(JR西・大阪環状)、◎篠山口(JR西・福知山)、塚口(JR西・福知山)、◎加古川(JR西・山陽本)、厄神(JR西・加古川)、西脇市(JR西・加古川)、姫路(JR西・山陽本)、倉吉(JR西・山陰本)、出雲市(JR西・山陰本)、
広島(JR西・山陽本)、◎南大嶺(JR西・美祢)、板野(JR四・高徳)、中田(JR四・牟岐)、遠賀川(JR九・鹿児島本)、吉塚(JR九・鹿児島本)、羽犬塚(JR九・鹿児島本)、中間(JR九・筑豊本)、◎勝野(JR九・筑豊本)、小竹(JR九・筑豊本)、山本(JR九・唐津)、恵良(JR九・久大本)、
延岡(JR九・日豊本)、日向市(JR九・日豊本)、◎佐土原(JR九・日豊本)
1943年休止(実質廃止)となった有馬線は承知しているが、戦前の廃止をすべて確認できないので戦後に限定した。問題市の国分寺は1973年の中央本線(下河原線)、清水は1984年の清水港線、広島は1972年の宇品線で、若い人には難易度が高かったか。想定解中最も古いのは豊川、西豊川支線が1956年廃止となったが、日本車輌製造豊川製作所の専用線として現在まで存続している。二番目の陸前山王は、1956年旅客営業が廃止されたが、塩釜線は貨物線として存続している。次は三鷹で1959年、武蔵野競技場支線が廃止された。
想定解詳細
駅名 | 事業者 | 路線 | 分岐盲腸線 | 廃止日 | 備考 | ||
1 | 美深 | JR北海道 | 宗谷本線 | 美幸線 | 1985/09/17 | ||
2 | 美幌 | JR北海道 | 石北本線 | 相生線 | 1985/04/01 | ||
3 | 知床斜里 | JR北海道 | 釧網本線 | 根北線 | 1970/12/01 | ||
4 | 白糠 | JR北海道 | 根室本線 | 白糠線 | 1983/10/23 | ||
5 | 帯広 | JR北海道 | 根室本線 | 広尾線 | 1987/02/02 | ||
士幌線 | 1987/03/23 | ||||||
6 | 砂川 | JR北海道 | 函館本線 | 歌志内線 | 1988/04/25 | ||
函館本線(上砂川支線) | 1994/05/16 | ||||||
7 | 美唄 | JR北海道 | 函館本線 | 函館本線(南美唄支線) | 1973/09/09 | ||
8 | 岩見沢 | JR北海道 | 函館本線 | 幌内線 | 1987/07/13 | ||
9 | 志文 | JR北海道 | 室蘭本線 | 万字線 | 1987/07/13 | ||
10 | 鵡川 | JR北海道 | 日高本線 | 富内線 | 1986/11/01 | ||
11 | 南小樽 | JR北海道 | 函館本線 | 手宮線 | 1962/05/14 | 旅客営業廃止 | |
12 | 小沢 | JR北海道 | 函館本線 | 岩内線 | 1985/07/01 | ||
13 | 国縫 | JR北海道 | 函館本線 | 瀬棚線 | 1987/03/16 | ||
14 | ![]() | 木古内 | JR北海道 | 北海道新幹線 | 松前線 | 1988/02/01 | |
江差線 | 2014/05/12 | ||||||
15 | 下北 | JR東日本 | 大湊線 | 大畑線 | 2001/04/01 | 下北交通移管後廃止 | |
16 | 川部 | JR東日本 | 奥羽本線 | 黒石線 | 1998/04/01 | 弘南鉄道移管後廃止 | |
17 | 茂市 | JR東日本 | 山田線 | 岩泉線 | 2014/04/01 | ||
18 | 陸前山王 | JR東日本 | 東北本線 | 塩釜線 | 1956/07/09 | 旅客営業廃止 | |
19 | 松川 | JR東日本 | 東北本線 | 川俣線 | 1972/05/14 | ||
20 | 喜多方 | JR東日本 | 盤r津西線 | 日中線 | 1984/04/01 | ||
21 | ◎ | 三鷹 | JR東日本 | 中央本線 | 中央本線(武蔵野競技場支線) | 1959/11/01 | |
22 | ![]() | 国分寺 | JR東日本 | 中央本線 | 中央本線(下河原線) | 1973/04/01 | |
23 | ◎ | 寒川 | JR東日本 | 相模線 | 相模線(西寒川支線) | 1984/03/31 | |
24 | 新発田 | JR東日本 | 羽越本線 | 赤谷線 | 1984/04/01 | ||
25 | 東三条 | JR東日本 | 信越本線 | 弥彦線(越後長沢) | 1985/04/01 | ||
26 | 来迎寺 | JR東日本 | 信越本線 | 魚沼線 | 1984/04/01 | ||
27 | ![]() | 清水 | JR東海 | 東海道本線 | 清水港線 | 1984/04/01 | |
28 | ◎ | 豊川 | JR東海 | 飯田線 | 飯田線(西豊川支線) | 1956/09/15 | |
29 | 猪谷 | JR東海/西日本 | 高山本線 | 神岡線 | 2006/12/01 | 神岡鉄道移管後廃止 | |
30 | 芦原温泉 | JR西日本 | 北陸本線 | 三国線 | 1972/03/01 | ||
31 | 東舞鶴 | JR西日本 | 舞鶴線 | 舞鶴線(中舞鶴) | 1972/11/01 | ||
32 | 京橋 | JR西日本 | 大阪環状線 | 片町線(片町) | 1997/03/08 | ||
33 | ◎ | 篠山口 | JR西日本 | 福知山線 | 篠山線 | 1972/03/01 | |
34 | 塚口 | JR西日本 | 福知山線 | 福知山線(尼崎港支線) | 1981/04/01 | 旅客営業廃止 | |
35 | ◎ | 加古川 | JR西日本 | 山陽本線 | 高砂線 | 1984/12/01 | |
36 | 厄神 | JR西日本 | 加古川線 | 三木線 | 2008/04/01 | 三木鉄道移管後廃止 | |
37 | 西脇市 | JR西日本 | 加古川線 | 鍛冶屋線 | 1990/04/01 | ||
38 | 姫路 | JR西日本 | 山陽本線 | 播但線(飾磨港) | 1986/11/01 | ||
39 | 倉吉 | JR西日本 | 山陰本線 | 倉吉線 | 1985/04/01 | ||
40 | 出雲市 | JR西日本 | 山陰本線 | 大社線 | 1990/04/01 | ||
41 | ![]() | 広島 | JR西日本 | 山陽本線 | 宇品線 | 1972/04/01 | |
42 | ◎ | 南大嶺 | JR西日本 | 美祢線 | 美祢線(大嶺) | 1997/04/01 | |
43 | 板野 | JR四国 | 高徳線 | 鍛冶屋原線 | 1972/01/16 | ||
44 | 中田 | JR四国 | 牟岐線 | 小松島線 | 1985/03/14 | ||
45 | 遠賀川 | JR九州 | 鹿児島本線 | 芦屋線 | 1961/06/01 | ||
室木線 | 1985/04/01 | ||||||
46 | 吉塚 | JR九州 | 鹿児島本線 | 勝田線 | 1985/04/01 | ||
47 | 羽犬塚 | JR九州 | 鹿児島本線 | 矢部線 | 1985/04/01 | ||
48 | 中間 | JR九州 | 筑豊本線 | 香月線 | 1985/04/01 | ||
49 | ◎ | 勝野 | JR九州 | 筑豊本線 | 宮田線 | 1989/12/23 | |
50 | 小竹 | JR九州 | 筑豊本線 | 幸袋線 | 1969/12/08 | ||
51 | 山本 | JR九州 | 唐津線 | 唐津線(岸嶽支線) | 1971/08/20 | ||
52 | 恵良 | JR九州 | 久大本線 | 宮原線 | 1984/12/01 | ||
53 | ![]() | 延岡 | JR九州 | 日豊本線 | 高千穂線 | 2008/12/28 | 高千穂鉄道移管後廃止 |
54 | 日向市 | JR九州 | 日豊本線 | 細島線 | 1972/02/01 | 旅客営業廃止 | |
55 | ◎ | 佐土原 | JR九州 | 日豊本線 | 妻線 | 1984/12/01 |
非該当駅:高田馬場(JR東・山手線)
共通項:読みがすべてア段の駅
想定解(131駅、五十音順、問題市、◎正答市):赤川(JR東・大湊)、赤坂田(JR東・花輪)、◎赤間(JR九・鹿児島本)、阿川(JR西・山陰本)、厚狭(JR西・山陽本)、浅香(JR西・阪和)、
阿佐ケ谷(JR東・中央本)、浅川(JR四・牟岐)、阿田和(JR海・紀勢本)、穴山(JR東・中央本)、荒浜(JR東・越後)、新屋(JR東・羽越本)、安和(JR四・土讃)、
阿波川端(JR四・高徳)、粟屋(JR西・三江)、阿波山川(JR四・徳島)、加賀笠間(JR西・北陸本)、嘉川(JR西・山陽本)、◎香川(JR東・相模)、笠幡(JR東・川越)、風早(JR西・呉)、笠間(JR東・水戸)、賀田(JR海・紀勢本)、堅田(JR西・湖西)、片浜(JR海・東海道本)、◎金川(JR西・津山)、金沢(JR西・北陸本)、金谷(JR海・東海道本)、金谷川(JR東・東北本)、金谷沢(JR東・大湊)、金山(JR北・根室本)、
金山(JR海・東海道本)、蒲田(JR東・東海道本)、唐笠(JR海・飯田)、河佐(JR西・福塩)、川田(JR四・徳島)、川棚(JR九・大村)、川端(JR北・石勝)、河原(JR西・因美)、香春(JR九・日田彦山)、◎河原田(JR海・関西本)、坂(JR西・呉)、坂田(JR西・北陸本)、酒田(JR東・羽越本)、佐川(JR四・土讃)、佐賀(JR九・長崎本)、笹川(JR東・成田)、佐奈(JR海・紀勢本)、佐良山(JR西・津山)、佐和(JR東・常磐)、沢(JR海・飯田)、沢田(JR東・石巻)、佐原(JR東・成田)、高(JR西・芸備)、高田(JR西・和歌山)、高畠(JR東・奥羽本)、高擶(JR東・奥羽本)、高浜(JR東・常磐)、高屋(JR東・陸羽西)、高山(JR海・高山本)、田沢(JR東・篠ノ井)、田端(JR東・東北本)、田畑(JR海・飯田)、玉川(JR東・八戸)、玉名(JR九・鹿児島本)、田山(JR東・花輪)、多良(JR九・長崎本)、俵田(JR東・久留里)、那加(JR海・高山本)、中萱(JR東・大糸)、中川(JR東・奥羽本)、中沢(JR東・津軽)、中田(JR東・五能)、中畑(JR西・福塩)、中浜(JR西・境)、◎中間(JR九・筑豊本)、中山(JR東・横浜)、中山香(JR九・日豊本)、長坂(JR東・中央本)、長沢(JR東・陸羽東)、永田(JR東・外房)、長浜(JR西・北陸本)、永原(JR西・湖西)、永山(JR北・宗谷本)、長山(JR海・飯田)、長柄(JR西・桜井)、長和(JR北・室蘭本)、奈多(JR九・香椎)、灘(JR西・東海道本)、
奈良(JR西・関西本)、楢原(JR西・姫新)、平城山(JR西・関西本)、名和(JR西・山陰本)、博多(JR九・鹿児島本)、波川(JR四・土讃)、迫川(JR西・宇野)、幡屋(JR西・木次)、羽場(JR海・飯田)、浜金谷(JR東・内房)、浜坂(JR西・山陰本)、浜田(JR西・山陰本)、浜中(JR北・根室本)、浜原(JR西・三江)、芳養(JR西・紀勢本)、早川(JR東・東海道本)、原(JR海・東海道本)、間々田(JR東・東北本)、摩耶(JR西・東海道本)、谷峨(JR海・御殿場)、矢賀(JR西・芸備)、八川(JR西・木次)、矢川(JR東・南武)、谷河原(JR東・水郡)、谷田川(JR東・水郡)、梁川(JR東・中央本)、簗場(JR東・大糸)、八幡(JR九・鹿児島本)、矢幅(JR東・東北本)、矢原(JR西・山口)、山家(JR西・山陰本)、山形(JR東・奥羽本)、山川(JR九・指宿枕崎)、八幡浜(JR四・予讃)、◎若狭高浜(JR西・小浜)、若狭和田(JR西・小浜)、和歌山(JR西・紀勢本)、和佐(JR西・紀勢本)、和田(JR東・奥羽本)、和多田(JR九・筑肥)、和田浜(JR西・境)、和田山(JR西・山陰本)
全国の市十番勝負の名前系問題として、以前からヤマをかけていた問題。当初124駅しか見つけていなかったが、7駅増えて131駅となった。非該当駅の高田馬場は読みに「の」が入る。神田(JR東・東北本)、八田(JR海・関西本)なども非該当として明示しておくべきだった。
想定解詳細
|
|