問題駅:桐生(JR東日本・両毛線)、佐倉(JR東日本・総武本線)、平塚(JR東日本・東海道本線)、野々市(JR西日本・北陸本線)、川西池田(JR西日本・福知山線)
非該当駅:新浦安(JR東日本・京葉線)
共通項:一市一駅のJR駅
想定解(74駅、市のJISコード順、問題駅、◎正答駅):北広島(JR北海道・千歳線)、新函館北斗(JR北海道・函館本線)、五所川原(JR東日本・五能線)、二戸(JR東日本・東北新幹線)、岩沼(JR東日本・東北本線)、今泉(JR東日本・米坂線)、芦沢(JR東日本・奥羽本線)、伊達(JR東日本・東北本線)、古河(JR東日本・東北本線)、佐貫(JR東日本・常磐線)、◎高萩(JR東日本・常磐線)、羽鳥(JR東日本・常磐線)、佐野(JR東日本・両毛線)、鹿沼(JR東日本・日光線)、
桐生(JR東日本・両毛線)、岩宿(JR東日本・両毛線)、行田(JR東日本・高崎線)、東所沢(JR東日本・武蔵野線)、東飯能(JR東日本・八高線)、蕨(JR東日本・東北本線)、金子(JR東日本・八高線)、◎北朝霞(JR東日本・武蔵野線)、新座(JR東日本・武蔵野線)、桶川(JR東日本・高崎線)、北本(JR東日本・高崎線)、蓮田(JR東日本・東北本線)、◎南流山(JR東日本・武蔵野線)、◎三鷹(JR東日本・中央本線)、新小平(JR東日本・武蔵野線)、新秋津(JR東日本・武蔵野線)、
佐倉(JR東日本・総武本線)、
平塚(JR東日本・東海道本線)、入谷(JR東日本・相模線)、加茂(JR東日本・信越本線)、見附(JR東日本・信越本線)、黒部宇奈月温泉(JR西日本・北陸新幹線)、能美根上(JR西日本・北陸本線)、
野々市(JR西日本・北陸本線)、上田(JR東日本・北陸新幹線)、上諏訪(JR東日本・中央本線)、姨捨(JR東日本・篠ノ井線)、岐阜羽島(JR東海・東海道新幹線)、土岐市(JR東海・中央本線)、穂積(JR東海・東海道本線)、三島(JR東海・東海道本線)、掛川(JR東海・東海道本線)、◎藤枝(JR東海・東海道本線)、菊川(JR東海・東海道本線)、永和(JR東海・関西本線)、◎枇杷島(JR東海・東海道本線)、弥富(JR東海・関西本線)、◎鳥羽(JR東海・参宮線)、守山(JR西日本・東海道本線)、野洲(JR西日本・東海道本線)、能登川(JR西日本・東海道本線)、向日町(JR西日本・東海道本線)、長岡京(JR西日本・東海道本線)、茨木(JR西日本・東海道本線)、東寝屋川(JR西日本・片町線)、千里丘(JR西日本・東海道本線)、忍ケ丘(JR西日本・片町線)、◎芦屋(JR西日本・東海道本線)、
川西池田(JR西日本・福知山線)、高田(JR西日本・和歌山線)、大和新庄(JR西日本・和歌山線)、倉吉(JR西日本・山陰本線)、◎笠岡(JR西日本・山陽本線)、熊山(JR西日本・山陽本線)、都府楼南(JR九州・鹿児島本線)、下鴨生(JR九州・後藤寺線)、◎神埼(JR九州・長崎本線)、◎新水俣(JR九州・九州新幹線)、出水(JR九州・九州新幹線)
解説:問題駅として挙げた桐生はJRでは市内唯一の駅だが、他の3事業者(東武、上毛電鉄、わたらせ渓谷鉄道)の駅は計15駅ある。74市のうち、桐生市のように市内に非JRの駅がある市が47市と過半を占める。これらの市の中には、整備新幹線の開業に伴い並行在来線が経営分離、新幹線駅だけが唯一のJR駅となったのが、新函館北斗、二戸、黒部宇奈月温泉、上田、新水俣、出水と6駅ある。先行開業していた放射状の私鉄を環状に串ざして建設された武蔵野線も6駅が含まれている。
想定解詳細
駅名 | 事業者 | 路線 | 都道府県 | 市区町村 | 非JR駅(主な駅) | |||
1 | 北広島 | JR北海道 | 千歳線 | 北海道 | 北広島市 | なし | ||
2 | 新函館北斗 | JR北海道 | 函館本線 | 北海道 | 北斗市 | 上磯 | 道南いさりび鉄道 | |
3 | 五所川原 | JR東日本 | 五能線 | 青森県 | 五所川原市 | 五所川原 | 津軽鉄道 | |
4 | 二戸 | JR東日本 | 東北新幹線 | 岩手県 | 二戸市 | 二戸 | IGRいわて銀河鉄道 | |
5 | 岩沼 | JR東日本 | 東北本線 | 宮城県 | 岩沼市 | なし | ||
6 | 今泉 | JR東日本 | 米坂線 | 山形県 | 長井市 | 今泉 | 山形鉄道 | |
7 | 芦沢 | JR東日本 | 奥羽本線 | 山形県 | 尾花沢市 | なし | ||
8 | 伊達 | JR東日本 | 東北本線 | 福島県 | 伊達市 | 保原 | 阿武隈急行 | |
9 | 古河 | JR東日本 | 東北本線 | 茨城県 | 古河市 | なし | ||
10 | 佐貫 | JR東日本 | 常磐線 | 茨城県 | 龍ヶ崎市 | 竜ヶ崎 | 関東鉄道・竜ヶ崎線 | |
11 | ◎ | 高萩 | JR東日本 | 常磐線 | 茨城県 | 高萩市 | なし | |
12 | 羽鳥 | JR東日本 | 常磐線 | 茨城県 | 小美玉市 | なし | ||
13 | 佐野 | JR東日本 | 両毛線 | 栃木県 | 佐野市 | 佐野 | 東武・佐野線 | |
14 | 鹿沼 | JR東日本 | 日光線 | 栃木県 | 鹿沼市 | 新鹿沼 | 東武・日光線 | |
15 | 野崎 | JR東日本 | 東北本線 | 栃木県 | 大田原市 | なし | ||
16 | ![]() | 桐生 | JR東日本 | 両毛線 | 群馬県 | 桐生市 | 新桐生 | 東武・桐生線 |
17 | 岩宿 | JR東日本 | 両毛線 | 群馬県 | みどり市 | 大間々 | わたらせ渓谷鉄道 | |
18 | 行田 | JR東日本 | 高崎線 | 埼玉県 | 行田市 | 行田市 | 秩父鉄道 | |
19 | 東所沢 | JR東日本 | 武蔵野線 | 埼玉県 | 所沢市 | 所沢 | 西武・池袋線 | |
20 | 東飯能 | JR東日本 | 八高線 | 埼玉県 | 飯能市 | 飯能 | 西武・池袋線 | |
21 | 蕨 | JR東日本 | 東北本線 | 埼玉県 | 蕨市 | なし | ||
22 | 金子 | JR東日本 | 八高線 | 埼玉県 | 入間市 | 入間市 | 西武・池袋線 | |
23 | ◎ | 北朝霞 | JR東日本 | 武蔵野線 | 埼玉県 | 朝霞市 | 朝霞台 | 東武・東上線 |
24 | 新座 | JR東日本 | 武蔵野線 | 埼玉県 | 新座市 | 志木 | 東武・東上線 | |
25 | 桶川 | JR東日本 | 高崎線 | 埼玉県 | 桶川市 | なし | ||
26 | 北本 | JR東日本 | 高崎線 | 埼玉県 | 北本市 | なし | ||
27 | 蓮田 | JR東日本 | 東北本線 | 埼玉県 | 蓮田市 | なし | ||
28 | ![]() | 佐倉 | JR東日本 | 総武本線 | 千葉県 | 佐倉市 | 京成佐倉 | 京成・本線 |
29 | ◎ | 南流山 | JR東日本 | 武蔵野線 | 千葉県 | 流山市 | 流山 | 流鉄 |
30 | ◎ | 三鷹 | JR東日本 | 中央本線 | 東京都 | 三鷹市 | 三鷹台 | 京王・井の頭線 |
31 | 新小平 | JR東日本 | 武蔵野線 | 東京都 | 小平市 | 小平 | 西武・新宿線 | |
32 | 新秋津 | JR東日本 | 武蔵野線 | 東京都 | 東村山市 | 東村山 | 西武・新宿線 | |
33 | ![]() | 平塚 | JR東日本 | 東海道本線 | 神奈川県 | 平塚市 | なし | |
34 | 入谷 | JR東日本 | 相模線 | 神奈川県 | 座間市 | 座間 | 小田急・小田原線 | |
35 | 加茂 | JR東日本 | 信越本線 | 新潟県 | 加茂市 | なし | ||
36 | ◎ | 見附 | JR東日本 | 信越本線 | 新潟県 | 見附市 | なし | |
37 | 黒部宇奈月温泉 | JR西日本 | 北陸新幹線 | 富山県 | 黒部市 | 黒部 | あいの風とやま鉄道 | |
38 | 能美根上 | JR西日本 | 北陸本線 | 石川県 | 能美市 | なし | ||
39 | ![]() | 野々市 | JR西日本 | 北陸本線 | 石川県 | 野々市市 | 野々市 | 北陸鉄道・石川線 |
40 | ◎ | 上田 | JR東日本 | 北陸新幹線 | 長野県 | 上田市 | 上田 | しなの鉄道・しなの鉄道線 |
41 | 上諏訪 | JR東日本 | 中央本線 | 長野県 | 諏訪市 | なし | ||
42 | 姨捨 | JR東日本 | 篠ノ井線 | 長野県 | 千曲市 | 千曲 | しなの鉄道・しなの鉄道線 | |
43 | 岐阜羽島 | JR東海 | 東海道新幹線 | 岐阜県 | 羽島市 | 羽島市役所前 | 名鉄・羽島線 | |
44 | 土岐市 | JR東海 | 中央本線 | 岐阜県 | 土岐市 | なし | ||
45 | 穂積 | JR東海 | 東海道本線 | 岐阜県 | 瑞穂市 | 十九条 | 樽見鉄道 | |
46 | ◎ | 三島 | JR東海 | 東海道本線 | 静岡県 | 三島市 | 三島 | 伊豆箱根鉄道・駿豆 |
47 | 掛川 | JR東海 | 東海道本線 | 静岡県 | 掛川市 | 掛川 | 天竜浜名湖鉄道 | |
48 | ◎ | 藤枝 | JR東海 | 東海道本線 | 静岡県 | 藤枝市 | なし | |
49 | 菊川 | JR東海 | 東海道本線 | 静岡県 | 菊川市 | なし | ||
50 | 永和 | JR東海 | 関西本線 | 愛知県 | 愛西市 | 佐屋 | 名鉄・尾西線 | |
51 | ◎ | 枇杷島 | JR東海 | 東海道本線 | 愛知県 | 清須市 | 須ヶ口 | 名鉄・名古屋本線 |
52 | 弥富 | JR東海 | 関西本線 | 愛知県 | 弥富市 | 近鉄弥富 | 近鉄・名古屋線 | |
53 | ◎ | 鳥羽 | JR東海 | 参宮線 | 三重県 | 鳥羽市 | 鳥羽 | 近鉄・志摩線 |
54 | 守山 | JR西日本 | 東海道本線 | 滋賀県 | 守山市 | なし | ||
55 | 野洲 | JR西日本 | 東海道本線 | 滋賀県 | 野洲市 | なし | ||
56 | 能登川 | JR西日本 | 東海道本線 | 滋賀県 | 東近江市 | 八日市 | 近江鉄道・本線 | |
57 | 向日町 | JR西日本 | 東海道本線 | 京都府 | 向日市 | 東向日 | 阪急・京都線 | |
58 | 長岡京 | JR西日本 | 東海道本線 | 京都府 | 長岡京市 | 長岡天神 | 阪急・京都線 | |
59 | 茨木 | JR西日本 | 東海道本線 | 大阪府 | 茨木市 | 茨木市 | 阪急・京都線 | |
60 | 東寝屋川 | JR西日本 | 片町線 | 大阪府 | 寝屋川市 | 寝屋川市 | 京阪・本線 | |
61 | 千里丘 | JR西日本 | 東海道本線 | 大阪府 | 摂津市 | 摂津市 | 阪急・京都線 | |
62 | 忍ケ丘 | JR西日本 | 片町線 | 大阪府 | 四條畷市 | なし | ||
63 | ◎ | 芦屋 | JR西日本 | 東海道本線 | 兵庫県 | 芦屋市 | 芦屋 | 阪神・本線 |
64 | ![]() | 川西池田 | JR西日本 | 福知山線 | 兵庫県 | 川西市 | 川西能勢口 | 阪急・宝塚線 |
65 | 高田 | JR西日本 | 和歌山線 | 奈良県 | 大和高田市 | 大和高田 | 近鉄・大阪線 | |
66 | 大和新庄 | JR西日本 | 和歌山線 | 奈良県 | 葛城市 | 近鉄新庄 | 近鉄・大阪線 | |
67 | 倉吉 | JR西日本 | 山陰本線 | 鳥取県 | 倉吉市 | なし | ||
68 | ◎ | 笠岡 | JR西日本 | 山陽本線 | 岡山県 | 笠岡市 | なし | |
69 | 熊山 | JR西日本 | 山陽本線 | 岡山県 | 赤磐市 | なし | ||
70 | 都府楼南 | JR九州 | 鹿児島本線 | 福岡県 | 太宰府市 | 太宰府 | 西鉄・太宰府線 | |
71 | 下鴨生 | JR九州 | 後藤寺線 | 福岡県 | 嘉麻市 | なし | ||
72 | ◎ | 神埼 | JR九州 | 長崎本線 | 佐賀県 | 神埼市 | なし | |
73 | ◎ | 新水俣 | JR九州 | 九州新幹線 | 熊本県 | 水俣市 | 水俣 | 肥薩おれんじ |
74 | 出水 | JR九州 | 九州新幹線 | 鹿児島県 | 出水市 | 出水 | 肥薩おれんじ |
問題駅:北海道医療大学(JR北海道・札沼線)、高知商業前(JR四国・土讃線)、九州工大前(JR九州・鹿児島本線)、崇城大学前(JR九州・鹿児島本線)、久留米高校前(JR九州・久大本線)
非該当駅:新潟大学前(JR東日本・越後線)、東海学園前(JR九州・豊肥本線)
共通項:ローマ字表記で長音記号が2個以上の駅
想定解(77駅、ローマ字表記のアルファベット順、問題駅、◎正答駅):播州赤穂(JR西日本・赤穂線)、備中神代(JR西日本・伯備線)、長門峡(JR西日本・山口線)、◎中部天竜(JR東海・飯田線)、道場(JR西日本・福知山線)、道成寺(JR西日本・紀勢本線)、越前東郷(JR西日本・越美北線)、花巻空港(JR東日本・東北本線)、発寒中央(JR北海道・函館本線)、◎東十条(JR東日本・東北本線)、肥前竜王(JR九州・長崎本線)、
北海道医療大学(JR北海道・札沼線)、法隆寺(JR西日本・関西本線)、日向大束(JR九州・日南線)、日向庄内(JR九州・吉都線)、伊予北条(JR四国・予讃線)、上越国際スキー場前(JR東日本・上越線)、◎上越妙高(JR東日本・北陸新幹線)、定光寺(JR東海・中央本線)、上毛高原(JR東日本・上越新幹線)、上道(JR西日本・山陽本線)、◎城陽(JR西日本・奈良線)、十二橋(JR東日本・鹿島線)、十条(JR東日本・赤羽線)、◎十王(JR東日本・常磐線)、鹿児島中央(JR九州・鹿児島本線)、関西空港(JR西日本・関西空港線)、◎勝沼ぶどう郷(JR東日本・中央本線)、
高知商業前(JR四国・土讃線)、光洋台(JR四国・予讃線)、◎高蔵寺(JR東海・中央本線)、空港第2ビル(JR東日本・成田線)、
久留米高校前(JR九州・久大本線)、球泉洞(JR九州・肥薩線)、
九州工大前(JR九州・鹿児島本線)、久宝寺(JR西日本・関西本線)、三河東郷(JR東海・飯田線)、宮崎空港(JR九州・宮崎空港線)、妙法寺(JR東日本・越後線)、成田空港(JR東日本・成田線)、大堂津(JR九州・日南線)、◎近江中庄(JR西日本・湖西線)、多ノ郷(JR四国・土讃線)、大野城(JR九州・鹿児島本線)、大沼公園(JR北海道・函館本線)、大阪城北詰(JR西日本・JR東西線)、◎大阪城公園(JR西日本・大阪環状線)、大阪天満宮(JR西日本(JR東西線)、大篠津町(JR西日本・境線)、大隅大川原(JR九州・日豊本線)、大津港(JR東日本・常磐線)、大津京(JR西日本・湖西線)、陸中大橋(JR東日本・釜石線)、陸中大里(JR東日本・花輪線)、◎竜王(JR東日本・中央本線)、下北条(JR西日本・山陰本線)、新千歳空港(JR北海道・千歳線)、◎新宮中央(JR九州・鹿児島本線)、◎紫波中央(JR東日本・東北本線)、昭和町(JR四国・高徳線)、
崇城大学前(JR九州・鹿児島本線)、◎宗太郎(JR九州・日豊本線)、須恵中央(JR九州・香椎線)、周防下郷(JR西日本・山口線)、高井田中央(JR西日本・おおさか東線)、天竜峡(JR東海・飯田線)、東部市場前(JR西日本・関西本線)、東郷(JR九州・鹿児島本線)、東上(JR東海・飯田線)、東城(JR西日本・芸備線)、東光寺(JR東日本・信越本線)、◎東京(JR東日本・東海道本線)、東照宮(JR東日本・仙山線)、運動公園(JR九州・日南線)、洋光台(JR東日本・根岸線)、米子空港(JR西日本・境線)、◎有楽町(JR東日本・東海道本線)
解説:問題駅と非該当駅を学園駅でそろえて迷彩とした会心の作だったが、開始2時間14分後に一発完答したN氏に簡単に見破られてしまった。しかし読みに「う」が2個以上ある駅という別解で答えたとのことだった。長音記号ōは「オ段」+「ウ」または「オ段」+「オ」、ūは「ウ段」+「ウ」だから、「オ段」+「オ」以外は「う」が2個以上となる。全想定解77駅中別解を満たす駅は65駅ある(満たさない駅が12駅)。一方、「う」が2個以上で共通項を満たさない駅は15駅あり、別解の想定解は80駅になる。想定解詳細表にこの15駅を想定解番号を付さずに記載した。
想定解詳細
駅名 | よみ | ローマ字 | 事業者 | 路線 | ||
1 | 播州赤穂 | ばんしゅうあこう | Banshū-Akō | JR西日本 | 赤穂線 | |
2 | 備中神代 | びっちゅうこうじろ | Bitchū-Kōjiro | JR西日本 | 伯備線 | |
3 | 長門峡 | ちょうもんきょう | Chōmonkyō | JR西日本 | 山口線 | |
4 | 中部天竜 | ちゅうぶてんりゅう | Chūbu-Tenryū | JR東海 | 飯田線 | |
5 | 道場 | どうじょう | Dōjō | JR西日本 | 福知山線 | |
6 | 道成寺 | どうじょうじ | Dōjōji | JR西日本 | 紀勢本線 | |
7 | 越前東郷 | えちぜんとうごう | Echizen-Tōgō | JR西日本 | 越美北線 | |
婦中鵜坂 | ふちゅううさか | Fuchūusaka | JR西日本 | 高山本線 | ||
8 | 花巻空港 | はなまきくうこう | Hanamaki-kūkō | JR東日本 | 東北本線 | |
9 | 発寒中央 | はっさむちゅうおう | Hassamu-chūō | JR北海道 | 函館本線 | |
10 | 東十条 | ひがしじゅうじょう | Higashi-Jūjō | JR東日本 | 東北本線 | |
11 | 肥前竜王 | ひぜんりゅうおう | Hizen-Ryūō | JR九州 | 長崎本線 | |
12 | ![]() | 北海道医療大学 | ほっかいどういりょうだいがく | Hokkaidō-Iryōdaigaku | JR北海道 | 札沼線 |
13 | 法隆寺 | ほうりゅうじ | Hōryūji | JR西日本 | 関西本線 | |
14 | 日向大束 | ひゅうがおおつか | Hyūga-ōtsuka | JR九州 | 日南線 | |
15 | 日向庄内 | ひゅうがしょうない | Hyūga-Shōnai | JR九州 | 吉都線 | |
16 | 伊予北条 | いよほうじょう | Iyo-Hōjō | JR四国 | 予讃線 | |
17 | 上越国際スキー場前 | じょうえつこくさいすきーじょうまえ | Jōetsukokusialskiijōmae | JR東日本 | 上越線 | |
18 | 上越妙高 | じょうえつみょうこう | Jōetsu-myōkō | JR西日本 | 北陸新幹線 | |
19 | 定光寺 | じょうこうじ | Jōkōji | JR東海 | 中央本線 | |
20 | 上毛高原 | じょうもうこうげん | Jōmō-kōgen | JR東日本 | 上越新幹線 | |
21 | 上道 | じょうとう | Jōtō | JR西日本 | 山陽本線 | |
22 | 城陽 | じょうよう | Jōyō | JR西日本 | 奈良線 | |
23 | 十二橋 | じゅうにきょう | Jūnikyō | JR東日本 | 鹿島線 | |
24 | 十条 | じゅうじょう | Jūjō | JR東日本 | 赤羽線 | |
25 | 十王 | じゅうおう | Jūō | JR東日本 | 常磐線 | |
26 | 鹿児島中央 | かごしまちゅうおう | Kagoshima-chūō | JR九州 | 鹿児島本線 | |
27 | 関西空港 | かんさいくうこう | Kansai-kūkō | JR西日本 | 関西空港線 | |
28 | ◎ | 勝沼ぶどう郷 | かつぬまぶどうきょう | Katsunuma-budōkyō | JR東日本 | 中央本線 |
29 | ![]() | 高知商業前 | こうちしょうぎょうまえ | Kōchishōgyōmae | JR四国 | 土讃線 |
小内海 | こうちうみ | Kouchiumi | JR九州 | 日南線 | ||
30 | 光洋台 | こうようだい | Kōyōdai | JR四国 | 予讃線 | |
31 | ◎ | 高蔵寺 | こうぞうじ | Kōzōji | JR東海 | 中央本線 |
32 | 空港第2ビル | くうこうだいにびる | Kūkō-daini-biru | JR東日本 | 成田線(成田空港支線) | |
33 | ![]() | 久留米高校前 | くるめこうこうまえ | Kurume-kōkō-mae | JR九州 | 久大本線 |
34 | 球泉洞 | きゅうせんどう | Kyūsendō | JR九州 | 肥薩線 | |
35 | ![]() | 九州工大前 | きゅうしゅうこうだいまえ | Kyūshūkōdaimae | JR九州 | 鹿児島本線 |
36 | 久宝寺 | きゅうほうじ | Kyūhōji | JR西日本 | 関西本線 | |
37 | 三河東郷 | みかわとうごう | Mikawa-Tōgō | JR東海 | 飯田線 | |
38 | 宮崎空港 | みやざきくうこう | Miyazaki-kūkō | JR九州 | 宮崎空港線 | |
39 | 妙法寺 | みょうほうじ | Myōhōji | JR東日本 | 越後線 | |
40 | 成田空港 | なりたくうこう | Narita-kūkō | JR東日本 | 成田線(成田空港支線) | |
41 | 大堂津 | おおどうつ | Ōdōtsu | JR九州 | 日南線 | |
42 | 近江中庄 | おうみなかしょう | Ōmi-Nakashō | JR西日本 | 湖西線 | |
43 | 多ノ郷 | おおのごう | Ōnogō | JR四国 | 土讃線 | |
44 | 大野城 | おおのじょう | Ōnojō | JR九州 | 鹿児島本線 | |
45 | 大沼公園 | おおぬまこうえん | Ōnuma-kōen | JR北海道 | 函館本線 | |
46 | 大阪城北詰 | おおさかじょうきたづめ | Ōsakajō-kitazume | JR西日本 | JR東西線 | |
47 | 大阪城公園 | おおさかじょうこうえん | Ōsakajōkōen | JR西日本 | 大阪環状線 | |
48 | 大阪天満宮 | おおさかてんまんぐう | Ōsakatenmangū | JR西日本 | JR東西線 | |
49 | 大篠津町 | おおしのづちょう | Ōshinozuchō | JR西日本 | 境線 | |
50 | 大隅大川原 | おおすみおおがわら | Ōsumi-ōgawara | JR九州 | 日豊本線 | |
51 | 大津港 | おおつこう | Ōthsukō | JR東日本 | 常磐線 | |
52 | 大津京 | おおつきょう | Ōtsukyō | JR西日本 | 湖西線 | |
53 | 陸中大橋 | りくちゅうおおはし | Rikūchū-ōhashi | JR東日本 | 釜石線 | |
54 | 陸中大里 | りくちゅうおおさと | Rikūchū-ōsato | JR東日本 | 花輪線 | |
りんくうタウン | りんくうたうん | Rinkūtaun | JR西日本 | 関西空港線 | ||
55 | ◎ | 竜王 | りゅうおう | Ryūō | JR東日本 | 中央本線 |
56 | 下北条 | しもほうじょう | Shimōhōjō | JR西日本 | 山陰本線 | |
57 | 新千歳空港 | しんちとせくうこう | Shin-Chitose-kūkō | JR北海道 | 千歳線(空港支線) | |
58 | ◎ | 新宮中央 | しんぐうちゅうおう | Shingū-chūō | JR九州 | 鹿児島本線 |
59 | ◎ | 紫波中央 | しわちゅうおう | Shiwa-chūō | JR東日本 | 東北本線 |
60 | 昭和町 | しょうわちょう | Shōwachō | JR四国 | 高徳線 | |
61 | ![]() | 崇城大学前 | そうじょうだいがくまえ | Sōjōdaigakumae | JR九州 | 鹿児島本線 |
62 | ◎ | 宗太郎 | そうたろう | Sōtarō | JR九州 | 日豊本線 |
63 | 須恵中央 | すえちゅうおう | Sue-chūō | JR九州 | 香椎線 | |
64 | 周防下郷 | すおうしもごう | Suō-Shimogō | JR西日本 | 山口線 | |
65 | 高井田中央 | たかいだちゅうおう | Takaidachūō | JR西日本 | おおさか東線 | |
66 | 天竜峡 | てんりゅうきょう | Tenryūkyō | JR東海 | 飯田線 | |
67 | 東部市場前 | とうぶしじょうまえ | Tōbushijōmae | JR西日本 | 関西本線 | |
68 | 東郷 | とうごう | Tōgō | JR九州 | 鹿児島本線 | |
69 | 東上 | とうじょう | Tōjō | JR東海 | 飯田線 | |
70 | 東城 | とうじょう | Tōjō | JR西日本 | 芸備線 | |
71 | 東光寺 | とうこうじ | Tōkōji | JR東日本 | 信越本線 | |
72 | ◎ | 東京 | とうきょう | Tōkyō | JR東日本 | 東海道本線 |
73 | 東照宮 | とうしょうぐう | Tōshōgū | JR東日本 | 仙山線 | |
東雲 | とううん | Tōun | JR北海道 | 石北本線 | ||
姥堂 | うばどう | Ubadō | JR東日本 | 磐越西線 | ||
内郷 | うちごう | Uchigō | JR東日本 | 常磐線 | ||
内海 | うちうみ | Uchiumi | JR九州 | 日南線 | ||
羽後本荘 | うごほんじょう | Ugo-Honjō | JR東日本 | 羽越本線 | ||
羽後牛島 | うごうしじま | Ugo-Ushijima | JR東日本 | 羽越本線 | ||
宇賀本郷 | うかほんごう | Ukahongō | JR西日本 | 山陰本線 | ||
梅ケ峠 | うめがとう | Umegatō | JR西日本 | 山陰本線 | ||
海芝浦 | うみしばうら | Umishibaura | JR東日本 | 鶴見線 | ||
74 | 運動公園 | うんどうこうえん | Undōkōen | JR九州 | 日南線 | |
魚沼中条 | うおぬまなかじょう | Uonuma-nakajō | JR東日本 | 飯山線 | ||
宇田郷 | うたごう | Utagō | JR西日本 | 山陰本線 | ||
浦臼 | うらうす | Urausu | JR北海道 | 札沼線 | ||
75 | 洋光台 | ようこうだい | Yōkōdai | JR東日本 | 根岸線 | |
76 | 米子空港 | よなごくうこう | Yonago-kūkō | JR西日本 | 境線 | |
77 | ◎ | 有楽町 | ゆうらくちょう | Yūrakuchō | JR東日本 | 東海道本線 |
問題駅:西神楽(JR北海道・富良野線)、武蔵中原(JR東日本・南武線)、伊勢竹原(JR東海・名松線)、三浦(JR西日本・因美線)、肥前七浦(JR九州・長崎本線)
非該当駅:非該当駅:新田(JR西日本・奈良線)
共通項:両隣の駅と同じ読みで始まる駅
想定解(48駅、五十音順、問題駅、◎正答駅):会津大塩(JR東日本・只見線)、会津塩沢(JR東日本・只見線)、◎会津中川(JR東日本・只見線)、◎会津西方(JR東日本・只見線)、会津横田(JR東日本・只見線)、◎安房天津(JR東日本・外房線)、◎石鎚山(JR四国・予讃線)、伊勢大井(JR東海・名松線)、伊勢鎌倉(JR東海・名松線)、井関(JR東海・名松線)、
伊勢竹原(JR東海・名松線)、一志(JR東海・名松線)、伊予出石(JR四国・予讃線)、伊予桜井(JR四国・予讃線)、伊予富田(JR四国・予讃線)、伊予中山(JR四国・予讃線)、◎伊予氷見(JR四国・予讃線)、羽前金沢(JR東日本・左沢線)、越後片貝(JR東日本・米坂線)、越後下関(JR東日本・米坂線)、越後田沢(JR東日本・飯山線)、越前田野(JR西日本・越美北線)、えびの上江(JR九州・吉都線)、邑久(JR西日本・赤穂線)、◎尾張森岡(JR東海・武豊線)、◎河曲(JR東海・関西本線)、◎栗丘(JR北海道・室蘭本線)、JR俊徳道(JR西日本・おおさか東線)、◎下総豊里(JR東日本・成田線)、新白河(JR東日本・東北本線)、土佐昭和(JR四国・予土線)、鳴子温泉(JR東日本・陸羽東線)、
西神楽(JR北海道・富良野線)、西瑞穂(JR北海道・富良野線)、◎ハウステンボス(JR九州・大村線)、肥前鹿島(JR九州・長崎本線)、肥前白石(JR九州・長崎本線)、
肥前七浦(JR九州・長崎本線)、肥前浜(JR九州・長崎本線)、◎肥前竜王(JR九州・長崎本線)、
三浦(JR西日本・因美線)、宮崎(JR九州・日豊本線)、武蔵新城(JR東日本・南武線)、武蔵小杉(JR東日本・南武線)、
武蔵中原(JR東日本・南武線)、◎武蔵増戸(JR東日本・五日市線)、八雲(JR北海道・函館本線)、若狭和田(JR西日本・小浜線)
解説:同じ読みで始まる駅が3駅以上続くと、その中間駅が該当する。最多連続は、長崎本線の肥前山口から肥前飯田までの「肥前*」7駅で、中間の5駅が該当。名松線は伊勢八太から伊勢奥津までの12駅中関ノ宮と比津を除く10駅が「い」で始まる。前半の伊勢八太から伊勢川口までの中間3駅と、中盤の家城から伊勢八知までの中間2駅、計5駅が該当。只見線会津若松・会津蒲生間の27駅中、会津*駅は17を数えるが、分断されていて会津越川から会津蒲生の5駅連続が最多。なお、問題駅は「ら」で終わる駅でそろえた。非該当駅に挙げた新田(しんでん)は、両隣が城陽とJR小倉で「じ」。
想定解詳細
駅名 | よみ | 事業者 | 路線 | 前駅 | 後駅 | ||||
1 | 会津大塩 | あいづおおしお | JR東日本 | 只見線 | 会津横田 | あいづよこた | 会津塩沢 | あいづしおざわ | |
2 | 会津塩沢 | あいづしおざわ | JR東日本 | 只見線 | 会津大塩 | あいづおおしお | 会津蒲生 | あいづがもう | |
3 | ◎ | 会津中川 | あいづなかがわ | JR東日本 | 只見線 | 会津水沼 | あいづみずぬま | 会津川口 | あいづかわぐち |
4 | ◎ | 会津西方 | あいづにしかた | JR東日本 | 只見線 | 会津桧原 | あいづひのはら | 会津宮下 | あいづみやした |
5 | 会津横田 | あいづよこた | JR東日本 | 只見線 | 会津越川 | あいづこすがわ | 会津大塩 | あいづおおしお | |
6 | ◎ | 安房天津 | あわあまつ | JR東日本 | 外房線 | 安房小湊 | あわこみなと | 安房鴨川 | あわかもがわ |
7 | ◎ | 石鎚山 | いしづちやま | JR四国 | 予讃線 | 伊予西条 | いよさいじょう | 伊予氷見 | いよひみ |
8 | 伊勢大井 | いせおおい | JR東海 | 名松線 | 井関 | いせぎ | 伊勢川口 | いせかわぐち | |
9 | 伊勢鎌倉 | いせかまくら | JR東海 | 名松線 | 伊勢竹原 | いせたけはら | 伊勢 | いせやち | |
10 | 井関 | いせぎ | JR東海 | 名松線 | 一志 | いちし | 伊勢大井 | いせおおい | |
11 | ![]() | 伊勢竹原 | いせたけはら | JR東海 | 名松線 | 家城 | いえき | 伊勢鎌倉 | いせかまくら |
12 | 一志 | いちし | JR東海 | 名松線 | 伊勢八太 | いせはた | 井関 | いせぎ | |
13 | 伊予出石 | いよいずし | JR四国 | 予讃線 | 伊予長浜 | いよながはま | 伊予白滝 | いよしらたき | |
14 | 伊予桜井 | いよさくらい | JR四国 | 予讃線 | 伊予三芳 | いよみよし | 伊予富田 | いよとみた | |
15 | 伊予富田 | いよとみた | JR四国 | 予讃線 | 伊予桜井 | いよさくらい | 今治 | いまばり | |
16 | 伊予中山 | いよなかやま | JR四国 | 予讃線 | 伊予大平 | いよおおひら | 伊予立川 | いよたちかわ | |
17 | ◎ | 伊予氷見 | いよひみ | JR四国 | 予讃線 | 石鎚山 | いしづちやま | 伊予小松 | いよこまつ |
18 | 羽前金沢 | うぜんかねざわ | JR東日本 | 左沢線 | 羽前山辺 | うぜんやまべ | 羽前長崎 | うぜんながさき | |
19 | 越後片貝 | えちごかたかい | JR東日本 | 米坂線 | 越後金丸 | えちごかなまる | 越後下関 | えちごしもせき | |
20 | 越後下関 | えちごしもせき | JR東日本 | 米坂線 | 越後片貝 | えちごかたかい | 越後大島 | えちごおおしま | |
21 | 越後田沢 | えちごたざわ | JR東日本 | 飯山線 | 越後鹿渡 | えちごしかわたり | 越後水沢 | えちごみずさわ | |
22 | 越前田野 | えちぜんたの | JR西日本 | 越美北線 | 越前大野 | えちぜんおおの | 越前富田 | えちぜんとみだ | |
23 | えびの上江 | えびのうわえ | JR九州 | 吉都線 | えびの飯野 | えびのいいの | えびの | えびの | |
24 | 邑久 | おく | JR西日本 | 赤穂線 | 長船 | おさふね | 大富 | おおどみ | |
25 | ◎ | 尾張森岡 | おわりもりおか | JR東海 | 武豊線 | 大府 | おおぶ | 緒川 | おがわ |
26 | ◎ | 河曲 | かわの | JR東海 | 関西本線 | 河原田 | かわらだ | 加佐登 | かさど |
27 | ◎ | 栗丘 | くりおか | JR北海道 | 室蘭本線 | 栗山 | くりやま | 栗沢 | くりさわ |
28 | ◎ | JR俊徳道 | じぇいあーるしゅんとくみち | JR西日本 | おおさか東線 | JR河内永和 | じぇいあーるかわちえいわ | JR長瀬 | じぇいあーるながせ |
29 | ◎ | 下総豊里 | しもうさとよさと | JR東日本 | 成田線 | 下総橘 | しもうさたちばな | 椎柴 | しいしば |
30 | ◎ | 新白河 | しんしらかわ | JR東日本 | 東北本線 | 白坂 | しらさか | 白河 | しらかわ |
31 | ◎ | 土佐昭和 | とさしょうわ | JR四国 | 予土線 | 土佐大正 | とさたいしょう | 十川 | とおかわ |
32 | ◎ | 鳴子温泉 | なるこおんせん | JR東日本 | 陸羽東線 | 鳴子御殿湯 | なるこごてんゆ | 中山平温泉 | なかやまだいらおんせん |
33 | ![]() | 西神楽 | にしかぐら | JR北海道 | 富良野線 | 西瑞穂 | にしみずほ | 西聖和 | にしせいわ |
34 | 西瑞穂 | にしみずほ | JR北海道 | 富良野線 | 西御料 | にしごりょう | 西神楽 | にしかぐら | |
35 | ◎ | ハウステンボス | はうすてんぼす | JR九州 | 大村線 | 早岐 | はいき | 南風崎 | はえのさき |
36 | 肥前鹿島 | ひぜんかしま | JR九州 | 長崎本線 | 肥前竜王 | ひぜんりゅうおう | 肥前浜 | ひぜんはま | |
37 | 肥前白石 | ひぜんしろいし | JR九州 | 長崎本線 | 肥前山口 | ひぜんやまぐち | 肥前竜王 | ひぜんりゅうおう | |
38 | ![]() | 肥前七浦 | ひぜんななうら | JR九州 | 長崎本線 | 肥前浜 | ひぜんはま | 肥前飯田 | ひぜんいいだ |
39 | 肥前浜 | ひぜんはま | JR九州 | 長崎本線 | 肥前鹿島 | ひぜんかしま | 肥前七浦 | ひぜんななうら | |
40 | ◎ | 肥前竜王 | ひぜんりゅうおう | JR九州 | 長崎本線 | 肥前白石 | ひぜんしろいし | 肥前鹿島 | ひぜんかしま |
41 | ![]() | 三浦 | みうら | JR西日本 | 因美線 | 美作加茂 | みまさかかも | 美作滝尾 | みまさかたきお |
42 | ◎ | 宮崎 | みやざき | JR九州 | 日豊本線 | 宮崎神宮 | みやざきじんぐう | 南宮崎 | みなみみやざき |
43 | 武蔵小杉 | むさしこすぎ | JR東日本 | 南武線 | 向河原 | むかいがわら | 武蔵中原 | むさしなかはら | |
44 | 武蔵新城 | むさししんじょう | JR東日本 | 南武線 | 武蔵中原 | むさしなかはら | 武蔵溝ノ口 | むさしみぞのくち | |
45 | ![]() | 武蔵中原 | むさしなかはら | JR東日本 | 南武線 | 武蔵小杉 | むさしこすぎ | 武蔵新城 | むさししんじょう |
46 | ◎ | 武蔵増戸 | むさしますこ | JR東日本 | 五日市線 | 武蔵引田 | むさしひきだ | 武蔵五日市 | むさしいつかいち |
47 | 八雲 | やくも | JR北海道 | 函館本線 | 山越 | やまこし | 山崎 | やまさき | |
48 | 若狭和田 | わかさわだ | JR西日本 | 小浜線 | 若狭本郷 | わかさほんごう | 若狭高浜 | わかさたかはま |
問題駅:新宿(JR東日本・山手線)、大津(JR西日本・東海道本線)、元町(JR西日本・東海道本線)、枕崎(JR九州・指宿枕崎線)、南鹿児島(JR九州・指宿枕崎線)
非該当駅:千種(JR東海・中央本線)、新水前寺(JR九州・豊肥本線)
共通項:都道府県庁から直線距離が最も短い駅
想定解(47駅、都道府県コード順、問題駅、◎正答駅):◎札幌(JR北海道・函館本線)、青森(JR東日本・奥羽本線)、◎上盛岡(JR東日本・山田線)、◎あおば通(JR日本・仙石線)、秋田(JR東日本・奥羽本線)、◎山形(JR東日本・奥羽本線)、福島(JR東日本・東北本線)、偕楽園(JR東日本・常磐線)、宇都宮(JR東日本・東北本線)、前橋(JR東日本・両毛線)、浦和(JR東日本・東北本線)、◎本千葉(JR東日本・外房線)、
新宿(JR東日本・山手線)、◎関内(JR東日本・根岸線)、◎関屋(JR東日本・越後線)、富山(JR西日本・北陸新幹線)、◎金沢(JR西日本・北陸本線)、福井(JR西日本・北陸本線)、
甲府(JR東日本・中央本線)、長野(JR東日本・信越本線)、◎西岐阜(JR東海・東海道本線)、◎静岡(JR東海・東海道本線)、◎名古屋(JR東海・東海道本線)、◎津(JR東海・紀勢本線)、大津(JR西日本・東海道本線)、二条(JR西日本・山陰本線)、大阪城北詰(JR西日本・JR東西線)、◎元町(JR西日本・東海道本線)、奈良(JR西日本・関西本線)、和歌山市(JR西日本・紀勢本線)、◎鳥取(JR西日本・山陰本線)、松江(JR西日本・山陰本線)、◎岡山(JR西日本・山陽本線)、新白島(JR西日本・山陽本線)、上山口(JR西日本・山口線)、
阿波富田(JR四国・牟岐線)、栗林公園北口(JR四国・高徳線)、松山(JR四国・予讃線)、入明(JR四国・土讃線)、◎吉塚(JR九州・鹿児島本線)、佐賀(JR九州・長崎本線)、長崎(JR九州・長崎本線)、水前寺(JR九州・豊肥本線)、大分(JR九州・日豊本線)、宮崎(JR九州・日豊本線)、
南鹿児島(JR九州・指宿枕崎線)、
枕崎(JR九州・指宿枕崎線)
解説:沖縄にはJR駅がないが、沖縄県庁から最近のJR駅は存在するので、想定解47駅の問題になった。距離はマピオンのキョリ測で測定。枕崎(617.8キロ)が薩摩板敷(618.1キロ)より0.3キロ短く、最近だった。たまたま鹿児島県庁の最近駅が同じ指宿枕崎線の南鹿児島だったので、両駅を問題駅として迷彩を図ったが、通じなかったようだ。0.1キロ差で名古屋と水前寺の次点の千種と新水前寺を非該当駅とした。
想定解詳細
|
|
問題駅:蒲田(JR東日本・東海道本線)、川崎(JR東日本・東海道本線)、加島(JR西日本・JR東西線)、桂川(JR西日本・東海道本線)、加美(JR西日本・関西本線)
非該当駅:金山(JR東海・東海道本線)
共通項:特定都区市内の境界(出入口)駅
想定解(51駅、会社・路線順、問題駅、◎正答駅):ほしみ(JR北海道・函館本線)、森林公園(JR北海道・函館本線)、あいの里公園(JR北海道・札沼線)、上野幌(JR北海道・千歳線)、南仙台(JR東日本・東北本線)、岩切(JR東日本・東北本線)、中野栄(JR東日本・仙石線)、◎
奥新川(JR東日本・仙山線)、
蒲田(JR東日本・東海道本線)、西大井(JR東日本・東海道本線(品鶴線))、西荻窪(JR東日本・中央本線)、赤羽(JR東日本・東北本線)、◎浮間舟渡(JR東日本・東北本線(埼京線))、◎金町(JR東日本・常磐線)、◎小岩(JR東日本・総武本線)、葛西臨海公園(JR東日本・京葉線)、
川崎(JR東日本・東海道本線)、鶴見(JR東日本・東海道本線)、戸塚(JR東日本・東海道本線)、矢向(JR東日本・南武線)、◎長津田(JR東日本・横浜線)、本郷台(JR東日本・根岸線)、南大高(JR東海・東海道本線)、名古屋(JR東海・東海道本線)、◎新守山(JR東海・中央本線)、◎春田(JR東海・関西本線)、山科(JR西日本・東海道本線)、
桂川(JR西日本・東海道本線)、◎保津峡(JR西日本・山陰本線)、桃山(JR西日本・奈良線)、東淀川(JR西日本・東海道本線)、◎塚本(JR西日本・東海道本線)、◎放出(JR西日本・片町線)、
加島(JR西日本(JR東西線)、
加美(JR西日本・関西本線)、杉本町(JR西日本・阪和線)、◎甲南山手(JR西日本・東海道本線)、◎舞子(JR西日本・山陽本線)、瀬野(JR西日本・山陽本線)、五日市(JR西日本・山陽本線)、矢野(JR西日本・呉線)、◎井原市(JR西日本・芸備線)、門司(JR九州・山陽本線)、折尾(JR九州・鹿児島本線)、◎朽網(JR九州・日豊本線)、呼野(JR九州・日田彦山線)、福工大前(JR九州・鹿児島本線)、南福岡(JR九州・鹿児島本線)、◎土井(JR九州・香椎線)、吉塚(JR九州・篠栗線)、博多(JR九州・鹿児島本線)
解説:特定都区市内制度は、東京都23区と10市の中心駅から201キロ以上の駅と都区市内駅の運賃を中心駅からの営業キロで計算する制度。南武線矢向駅が横浜市の駅のため、川崎駅と川崎市内の鶴見線及び南武支線の駅も横浜市内駅に含まれるなどの例外がある。共通項は、市区の境界駅(出入口駅)で時刻表の索引地図などに記載されている。問題駅と非該当駅を「か」で始まる駅でそろえた。ほかにも金町と葛西臨海公園が「か」で始まる。
JRの運賃計算特例の中でもよく知られた制度だと思うが、アナグラムヒントの解凍文の提示後、誤答が相次いだ。