問題路線:JR東日本・相模線、JR東日本・水戸線、愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線
非該当路線:高松琴平電気鉄道・長尾線
共通項:ワールドカップ日本代表選手の苗字と同名(表記)の駅がある鉄道路線
想定解:
事業者 | 路線名 | 駅名 | 選手名 | ||
1 | ![]() | JR東日本 | 相模線 | 香川 | 香川 真司 |
2 | ◎ | JR東日本 | 伊東線 | 宇佐美 | 宇佐美 貴史 |
3 | JR東日本 | 常磐線 | 植田 | 植田 直通 | |
4 | ![]() | JR東日本 | 水戸線 | 川島 | 川島 永嗣 |
5 | JR東日本 | 越後線 | 吉田 | 吉田 麻也 | |
6 | JR東海 | 東海道本線 | 岡崎 | 岡崎 慎司 | |
7 | ◎ | JR西日本 | 山口線 | 山口 | 山口 蛍 |
8 | 京王 | 京王線 | 柴崎 | 柴崎 岳 | |
9 | 東京都 | 新宿線 | 大島 | 大島 僚太 | |
10 | 豊橋鉄道 | 渥美線 | 植田 | 植田 直通 | |
11 | 名古屋市 | 鶴舞線 | 植田 | 植田 直通 | |
12 | ![]() | 愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 | 山口 | 山口 蛍 |
岡崎 | 岡崎 慎司 | ||||
13 | 長良川鉄道 | 越美南線 | 大島 | 大島 僚太 | |
14 | 近鉄 | けいはんな線 | 吉田 | 吉田 麻也 | |
15 | ◎ | 土佐くろしお鉄道 | 中村線 | 中村 | 中村 航輔 |
解説:グループリーグコロンビア戦を控え、このタイミングでやるしかないと、出題した。木太東口駅がある高松琴平電気鉄道・長尾線を非該当路線にあげ、部分一致は除外することを示した。ほかに、大阪高速鉄道・国際文化公園都市線に公園東口駅がある。市外に同名の駅がある路線という別解の回答があったが、想定解数にかなりの開きがある。
問題国:アルゼンチン、中国、ジョージア、ウガンダ、米国
非該当国:日本、ベネズエラ
ヒント1:該当国のトップ(タイ)は中国です。
ヒント2:該当国のトップ(タイ)は中国で、8848です。
共通項:国土の最高地点の標高が5000メートル以上の国(中国、8848は標高)
想定解:
|
|
解説:5,110mで27位タイのウガンダを該当国に、4,981mのベネズエラを非該当国にして、線引きとした。第1ヒントの「トップタイ」はかなりのヒントになると思ったが、この段階での正答は1名だけだった。
問題国:チリ、中国、イタリア、南アフリカ、米国
非該当国:日本、タイ
ヒント1:該当国のトップはイタリアです。
ヒント2:該当国のトップはイタリアで、18です。
共通項:今回ワールドカップに出場していない国で、過去に出場したことがある国(イタリア、18は過去の出場回数)
想定解:
国 | 出場回数 | 出場年 | 備考 | ||
1 | ![]() | イタリア | 18 | '34、'38、'50、'54、'62、'66、'70、'74、'78、'82、'86、'90、'94、'98、'02、'06、'10、'14 | |
2 | ![]() | 米国 | 10 | '30、'34、'50、'90、'94、'98、'02、'06、'10、'14 | |
3 | オランダ | 10 | '34、'38、'74、'78、'90、'94、'98、'06、'10、'14 | ||
4 | ![]() | チリ | 9 | '30、'50、'62、'66、'74、'82、'98、'10、'14 | |
5 | ハンガリ- | 9 | '34、'38、'54、'58、'62、'66、'78、'82、'86 | ||
6 | チェコ | 9 | '34、'38、'54、'58、'62、'70、'82、'90、'06 | '90まではチェコスロバキア代表 | |
7 | パラグアイ | 8 | '30、'50、'58、'86、'98、'02、'06、'10 | ||
8 | ルーマニア | 7 | '30、'34、'38、'70、'90、'94、'98 | ||
9 | オーストリア | 7 | '34、'38、'54、'58、'78、'90、'98 | ||
10 | ブルガリア | 7 | '62、'66、'70、'74、'86、'94、'98 | ||
11 | カメルーン | 7 | '82、'90、'94、'98、'02、'10、'14 | ||
12 | アルジェリア | 4 | '82、'86、’10、'14 | ||
13 | ボリビア | 3 | '30、'50、'94 | ||
14 | ノルウェー | 3 | '38、'94、'98 | ||
15 | ホンジュラス | 3 | '82、'10、'14 | ||
16 | アイルランド | 3 | '90、'94、'02 | ||
17 | ギリシャ | 3 | '94、'10、'14 | ||
18 | ![]() | 南アフリカ | 3 | '98、'02、'10 | |
19 | エクアドル | 3 | '02、'06、'14 | ||
20 | コートジボアール | 3 | '06、'10、'14 | ||
21 | ガーナ | 3 | '06、'10、'14 | ||
22 | トルコ | 2 | '54、'02 | ||
23 | 朝鮮民主主義人民共和国 | 2 | '66、'10 | ||
24 | エルサルバドル | 2 | '70、'82 | ||
25 | ニュージーランド | 2 | '82、'10 | ||
26 | スロベニア | 2 | '02、'10 | ||
27 | キューバ | 1 | '38 | ||
28 | インドネシア | 1 | '38 | オランダ領東インド代表 | |
29 | イスラエル | 1 | '70 | ||
30 | コンゴ民主共和国 | 1 | '74 | 旧ザイール代表 | |
31 | ハイチ | 1 | '74 | ||
32 | クウェート | 1 | '82 | ||
33 | カナダ | 1 | '86 | ||
34 | イラク | 1 | '86 | ||
35 | アラブ首長国連邦 | 1 | '90 | ||
36 | アンゴラ | 1 | '06 | ||
37 | ![]() | 中国 | 1 | '02 | |
38 | ◎ | ジャマイカ | 1 | '98 | |
39 | トーゴ | 1 | '06 | ||
40 | トリニダード・トバゴ | 1 | '06 | ||
41 | ウクライナ | 1 | '06 | ||
42 | スロバキア | 1 | '10 | ||
43 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 1 | '14 |
解説:
欧州と南米の最多出場国イタリア、チリ(9回)と、記憶に新しい2010年大会を開催した南アフリカ(3回)を米中に加えて問題国とした。該当国の多くは欧州で、イタリアのほか、オランダ(10回)、ハンガリー、チェコ(いずれも9回)と今回予選敗退した常連国がならんでいる。今回のベスト4はすべて欧州の国になったが、実力に比べて出場枠が少ないことがわかる。なお、タイは一度も出場していない国の代表として、非該当国にあげた。
なお、今回の出場国ではブラジルが最多で全21回出場。ドイツ(旧西ドイツを含む。1974年は東西とも出場)19、アルゼンチン17、メキシコ16、フランス、スペイン、英国(イングランド。'54、'58、'74、'78、'82、'86、'98はスコットランド、'58、'82、'86は北アイルランド、'58はウェールズも)が15で続く。
非該当国:日本、ロシア連邦
ヒント1:該当国のトップは米国です。
ヒント2:該当国のトップは米国で、50です。
共通項:国旗に星が描かれている国(米国、50は国旗の星の数)
想定解:
|
|
解説:国旗に星がある国76カ国と『国旗の星の数』一覧に記載の国から国連加盟国を抽出した。しかし、このページにはけっこう誤りがあった。モルドバは国旗に描かれている国章が星かどうかだが、Wikipediaに「角の間に太陽が配された牛の頭の図が描かれた盾」とあり、星ではなく太陽と認定し、非該当とした。