共用駅

2020年3月31日現在
 凡例 改訂履歴
都道府県共用駅(算入)参考(非算入)
JR境界直通(ノーラッチ)ラッチ共用別ラッチ直通別ラッチ新幹線別会社
北海道111五稜郭
青森県651新青森2野辺地、目時2青森、八戸弘前、大鰐温泉
岩手県121好摩1宮古盛岡久慈、釜石
宮城県122槻木、名取
秋田県00
山形県011今泉赤湯
福島県232西若松、会津高原尾瀬口1福島(福島交通・阿武隈)
茨城県551鹿島サッカースタジアム4水戸、勝田、下館2
栃木県511新藤原栃木、佐野
群馬県-133桐生、赤城、相老
埼玉県441和光市3小川町、寄居2栗橋東飯能、越生、羽生
千葉県663西船橋(メトロ・東葉)、京成津田沼、東成田3銚子、五井、上総中野西船橋(JR・メトロ)空港第2ビル、成田空港、大原
東京都131915大崎、中野、綾瀬、北千住(東武・メトロ)、押上2(東武・メトロ、京成・都営)、小竹向原、京成高砂、新宿(京王・都営)、代々木上原、渋谷(東急・メトロ)、目黒2(東急・メトロ、東急・都営)、泉岳寺、赤羽岩淵4中目黒、白金台、白金高輪、九段下東京、品川
神奈川県661国府津3羽沢横浜国大、横浜(東急・横浜高速)、小田原(小田急・箱根登山)2八丁畷、厚木松田大和新横浜、小田原
新潟県671上越妙高5六日町、犀潟、直江津、市振、妙高高原1糸魚川十日町
富山県631猪谷2富山、高岡
石川県555金沢、津端、七尾、和倉温泉、倶梨伽羅
福井県-311田原町
山梨県111甲府大月
長野県983塩尻、辰野、南小谷3篠ノ井、長野、豊野2小諸、松本上田(しなの・上田)
岐阜県111大垣(樽見)美濃太田、恵那
静岡県231熱海1伊東1西鹿島三島
愛知県784高蔵寺、赤池、上小田井、上飯田4豊橋、岡崎、枇杷島、弥富蒲郡
三重県1091亀山2河原田、津(JR・伊勢)6桑名(JR海・近鉄)、松阪、伊勢市、伊賀神戸、近鉄富田、伊賀上野
滋賀県121米原1貴生川(JR・信楽)
京都府222竹田、御陵福知山京都
大阪府781新大阪5大阪難波、中百舌鳥、江坂、天神橋筋6、長田2柏原、りんくうタウン関西空港
兵庫県8103上郡、西代、新神戸7粟生2(JR・北条・神鉄)、高速神戸、新開地2(阪急・阪神・神戸電鉄)、川西能勢口、谷上
奈良県111吉野口
和歌山県231新宮2和歌山、御坊
鳥取県011郡家智頭
島根県10
岡山県101児島清音総社
広島県-40
山口県221下関1川西
徳島県111海部
香川県00
愛媛県00
高知県333後免、窪川、若井
福岡県231博多1姪浜1田川後藤寺小倉
佐賀県222基山、有田
長崎県111佐世保
熊本県00八代
大分県00
宮崎県00
鹿児島県00川内
沖縄県00


凡例

  • ブログ・デスクトップ鉄の雑記帳の都道府県別無人駅比率に記載した国土交通省の都道府県別駅数と筆者の集計した事業者別駅数との差異を見るために、事業者の共用駅を調べた。
  • 4月1日鉄道事業が廃止された大船渡線と気仙沼線のBRT区間は、BRT化以前の鉄道駅のみを計上し、BRTの新設駅を含んでいない。
  • 京成成田空港線の北総鉄道共用区間は第2種事業となっているが、乗車券の発売を行なわい実質を欠いた第2種事業者であり、事業者別集計では京成の駅として計上していない。
  • 「差」は国土交通省の駅数と事業者別駅数の差(ブログ記事と正負が逆転している)。
  • 「計」はJR境界駅、ノーラッチ直通駅、ラッチ共用駅の合計。
  • 「ラッチ共用」は、複数社の旅客がいずれかの会社が管理する1箇所のラッチから入出場する駅(上総中野などラッチのない駅を含む)。他の事業者の構内との間に中間ラッチまたは簡易ICカード乗車券読み取り機設置の有無を問わない。
  • 「別ラッチ」駅は、会社ごとにラッチがある駅。中間ラッチの有無を問わず構内を共用している駅を含む。駅は紛らわしい駅を例示したもの。
  • 「別ラッチ直通」駅は、「別ラッチ」駅で直通列車がある駅。

  • 改訂履歴

  • 2020/11/29:ブログ記事へのコメントを含む漏れを追加、誤りを訂正。凡例に京成成田空港線について追記
  • 2020/11/30:ブログ記事へのコメントを受けて該当駅の追加及び訂正。新幹線別会社駅(直通列車のある駅を除く)を共用駅から除外。凡例に「ラッチ共用」駅、「別ラッチ」駅、「別ラッチ直通」駅を定義
  • 2020/12/01:ブログ記事へのコメントを受けて該当駅の追加及び訂正

  • 初出:2020/11/28
    最終更新::2020/12/01
    (C) 2020 Desktoptetsu All rights reserved