分水界を越える鉄道
列車と逆方向に流れていた川がトンネルを越えると進行方向に流れを変える。乗り鉄なら、誰でも経験したことだろう。トンネルが分水界だったのだ。鉄道が分水界を越える地点の多くが鉄道の難所であり、名所にもなっている。
大分水界
宗谷岬から佐多岬に至る大分水界は、日本列島に降った雨や雪を太平洋(オホーツク海、瀬戸内海)と日本海(東シナ海)に分ける。その他太平洋とオホーツク海、太平洋と瀬戸内海、日本海と東シナ海を分ける大分水界の支線もある。鉄道が大分水界をこえるのは、次の地点である。
本線(宗谷岬−佐多岬)
海 | 水系 | 河川 | 海 | 水系 | 河川 | 路線 | 駅間 | トンネル | 県境 |
オホーツク海 | 鬼士別川 | 鬼士別川 | 日本海 | 声問川 | 声問川 | 国鉄・天北 | 小石・曲淵 | | |
頓別川 | 頓別川 | 手塩川 | 音威子府川 | 国鉄・天北 | 小頓別・上音威子府 | 天北トンネル | |
興部川 | 興部川 | 手塩川 | 名寄川 | 国鉄・名寄 | 上興部・一ノ橋 | | |
湧別川 | 熊ノ沢川 | 石狩川 | 留辺志部川 | JR北・石北 | 白滝・上川 | 石北トンネル | |
太平洋 | 十勝川 | パンケ新得川 | 石狩川 | ルーオマンシラプチ川 | JR北・根室 | 新得・落合 | 新狩勝トンネル | |
十勝川 | パンケ新得川 | 石狩川 | ルーオマンシラプチ川 | JR北・石勝 | 新得・串内信号場 | 新狩勝トンネル | |
鵡川 | - | 石狩川 | トマム川 | JR北・石勝 | トマム・串内信号場 | 第二串内トンネル | |
鵡川 | ヌタボマナイ川 | 石狩川 | ロカクルキ川 | JR北・石勝 | 新夕張・占冠 | 新登川トンネル | |
安平川 | 光起川 | 石狩川 | 夕張川 | JR北・石勝 | 追分・川端 | | |
安平川 | - | 石狩川 | 由仁川 | JR北・室蘭 | 追分・三川 | | |
安平川 | - | 石狩川 | 千歳川 | JR北・千歳 | 南千歳・千歳 | | |
長万部川 | - | 朱太川 | 黒松内川 | JR北・函館 | 二股・黒松内 | | |
国縫川 | 国縫川 | 後志利別川 | 後志利別川 | 国鉄・瀬棚> | 美利河駅付近 | | |
木古内川 | - | 天の川 | うぐい川 | JR北・江差> | 吉堀・神明 | 稲穂トンネル | |
- | - | - | 荒谷川 | 国鉄・松前 | 渡島吉岡・渡島大沢 | 白神トンネル | |
新田川 | 新城川 | 岩木川 | 大釈迦川 | JR東・奥羽 | 鶴ケ坂・大釈迦 | 新大釈迦トンネル | |
馬渕川 | 打田内川 | 米代川 | 矢神川 | JR東・花輪 | 横間・田山 | 藤倉トンネル | |
北上川 | 志戸前川 | 雄物川 | 生保内川 | JR東・田沢湖 | 赤渕・田沢湖 | 仙岩トンネル | ○ |
北上川 | 鬼ヶ瀬川 | 雄物川 | 黒沢川 | JR東・北上 | ゆだ高原・黒沢 | | ○ |
北上川 | 大谷川 | 最上川 | 明神川 | JR東・陸羽東 | 堺田附近 | | |
名取川 | 新川川 | 最上川 | 紅葉川 | JR東・仙山 | 奥新川・面白山高原 | 面白山トンネル | ○ |
阿武隈川 | 前川 | 最上川 | 羽黒川 | JR東・奥羽 | 板谷・峠 | 板谷トンネル | |
阿武隈川 | 五百川 | 阿賀野川 | - | JR東・磐越西 | 中山宿・上戸 | 沼上トンネル | |
利根川 | 男鹿川 | 阿賀野川 | 荒海川 | 野岩鉄道 | 男鹿高原・会津高原尾瀬口 | 山王トンネル | ○ |
利根川 | 湯檜曽川 | 信濃川 | 魚野川 | JR東・上越 | 土合・土樽 | 清水トンネル | ○ |
利根川 | 谷川 | 信濃川 | 魚野川 | JR東・上越幹 | 上毛高原・越後湯沢 | 大清水トンネル | ○ |
利根川 | 霧積川 | 信濃川 | 矢ヶ崎川 | JR東・北陸幹 | 安中榛名・軽井沢 | 碓氷峠トンネル | ○ |
富士川 | 大門川 | 信濃川 | 矢出川 | JR東・小海 | 清里・野辺山 | | ○ |
天竜川 | 天竜川 | 信濃川 | 田川 | JR東・中央 | 岡谷・みどり湖 | 塩嶺トンネル | |
天竜川 | 小野川 | 信濃川 | 田川 | JR東・中央 | 小野・塩尻 | 善知鳥トンネル | |
木曽川 | 木曽川 | 信濃川 | 奈良井川 | JR海・中央 | 薮原・奈良井 | 鳥居トンネル | |
木曽川 | 飛騨川 | 神通川 | 宮川 | JR海・高山 | 久々野・飛騨一ノ宮 | 宮トンネル | |
瀬戸内海 | 淀川 | 大川 | 笈の川 | 五位川 | JR西・北陸 | 近江塩津・新疋田 | 深坂トンネル | ○ |
淀川 | 胡麻川 | 由良川 | 由良川 | JR西・山陰 | 胡麻・下山 | | |
加古川 | 高谷川 | 由良川 | 黒井川 | JR西・福知山 | 石生・黒井 | | |
市川 | 市川 | 円山川 | 円山川 | JR西・播但 | 生野・新井 | 生野トンネル | |
吉井川 | 吉野川 | 千代川 | 千代川 | 智頭急行 | あわくら温泉・山郷 | 志戸坂トンネル | ○ |
吉井川 | 物見川 | 千代川 | 土師川 | JR西・因美 | 美作河井・那岐 | 物見トンネル | ○ |
高梁川 | 三ヶ市川 | 日野川 | 石見川 | JR西・伯備 | 上石見・新郷 | 谷田トンネル | ○ |
高梁川 | 成羽川 | 江川 | 小鳥原川 | JR西・芸備 | 道後山・備後落合 | | |
芦田川 | 矢多田川 | 江川 | 上下川 | JR西・福塩 | 備後矢野・上下 | | |
太田川 | 三篠川 | 江川 | 戸島川 | JR西・芸備 | 向原附近 | | |
椹野川 | 牧川川 | 阿武川 | 田代川 | JR西・山口 | 仁保・篠目 | 田代トンネル | |
厚狭川 | 厚狭川 | 深川川 | 大地川 | JR西・美祢 | 於福・渋木 | 大ヶ峠トンネル | |
神田川 | - | 砂子多川 | - | JR西・山陽幹 | 厚狭・新下関 | 山田トンネル | |
- | - | 砂子多川 | 砂子多川 | JR西・山陽 | 長府・新下関 | 滑石トンネル | |
竹馬川 | - | 紫川 | - | JR九・日豊 | 安部山公園・城野 | | |
竹馬川 | - | 紫川 | - | JR九・日田彦山 | 石田・城野 | | |
竹馬川 | - | 紫川 | - | 北九州高速 | 企救丘・志井 | | |
竹馬川 | - | 紫川 | - | JR九・日田彦山 | 志井公園・志井 | | |
今川 | 今川 | 遠賀川 | 御禊川 | 平成筑豊・田川 | 油須原・赤 | | |
大分川 | - | 東シナ海 | 筑後川 | 野上川 | JR九・久大 | 由布院・野矢 | 水分トンネル | |
大野川 | 泉谷川 | 白川 | 黒川 | JR九・豊肥 | 波野・宮地 | 坂ノ上トンネル | |
太平洋 | 大淀川 | 石氷川 | 川内川 | 池島川 | JR九・吉都 | 西小林・えびの飯野 | | |
大淀川 | 吉ヶ谷川 | 天降川 | 郡田川 | JR九・日豊 | 大隅大河原・北永野田 | | |
- | - | - | - | 国鉄・大隅 | 大隅野里駅付近 | | |
支線1(三国山−知床岬)
海 | 水系 | 河川 | 海 | 水系 | 河川 | 路線 | 駅間 | トンネル | 県境 |
太平洋 | 十勝川 | 利別川 | オホーツク海 | 常呂川 | 常呂川 | 北海道ちほく高原 | 小利別・置戸 | | |
釧路川 | - | 斜里川 | - | JR北・釧網 | 川湯温泉・緑 | 釧北トンネル | |
支線2(三国岳−大戸ノの口)
支線3(英彦山−平戸)
一級水系分水界
同じ海に注ぐ一級水系どうしの分水界を鉄道がこえるのは、次の地点である。大分水界の越境地点に劣らず、鉄道の難所が多い。
参考資料
大分水界については、堀公俊「日本の分水嶺」(山と渓谷社、2000年)を参考にした。分水界の特定は、国土地理院の地理院地図により、地形図に記されているトンネル名、分水界最近地点の河川名を記載した。
更新履歴
2011/03/16:大分水界の支線3に九州新幹線(2011年3月12日開業区間)を追加
2015/12/26:江差線木古内・江差間の廃止(2014年5月12日)により吉堀・神明間を削除
2021/03/31:路線の移管(JR東日本信越本線→しなの鉄道北しなの線)に対応。関西電力(トロリーバス)を削除。和歌山大学駅の開業及び蕨岱、上白滝、金華駅、東追分、田子倉、ヤナバスキー場前各駅の廃止により越境駅を変更(紀ノ川→和歌山大学前、蕨岱→二股、東追分→追分、上白滝→白滝、金華→西留辺蘂、田子倉→大白川、ヤナバスキー場前→簗場)。駅名改称に対応(川湯→川湯温泉、会津高原→会津高原尾瀬口)
2021/06/02:JR西日本播但線生野・新井間の水系名揖保川を市川に訂正(読者より指摘を受けました)。参考資料のウォッちずを地理院地図に変更
2021/06/29:鉄道が分水界を越える地点を地理院地図にリンク。その過程で発見した越境地点、トンネル名称等の誤記を訂正、漏れを追加。
2023/04/01:4月1日の留萌本線石狩沼田・留萌間廃止により一級水系分水界の留萌本線を削除(読者より指摘を受けました)